SSブログ

「朝日のあたる家」撮影中。7年前。 山本太郎さん(中央のマスクをつけた人物)の場面。 [思い出物語]

89391942_3562529150488030_244682706305155072_o.jpg

「朝日のあたる家」撮影中。7年前。

山本太郎さん(中央のマスクをつけた人物)の場面。

見舞いが終わり帰るシーン。

89739676_3562624937145118_7367092020541652992_o.jpg

「マスクしーや!」のセリフのとこ。

2台のカメラ(手前左)で撮影した。

静岡県湖西市ロケ。




60764999_2681749791899308_369149531398340608_n-8d7ef-51fa7.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

東電は事故の9年前から津波の危険性を把握していた?=想定外はウソ! [原発問題]

90193131_3577813972292881_3000414932660387840_o.jpg

東電は事故の9年前から津波の危険性を把握していた?=想定外はウソ!

朝日新聞の科学記者だった添田孝史著「原発と大津波 警告を葬った人々」(岩波新書 2014年)に次のような一文がある。引用する。

「東日本大震災が引き起こした津波を専門家は予測していた。地震の9年前に専門家がまとめた政府の公式な報告書で、岩手から茨城にかけてどこでも10メートル級の高い津波が起きることを警告していた。それにも関わらず政府も東電も対策を取らず、多くの使者と原発事故の大きな原因となった。対策が難しい自身は『起こらないもの』と決めつけて無視し、備えを取らない」(P52)

東電トップは9年前から大津波の危険は専門家に指摘されていたのだ。さらに

「想定を超えた津波は、すぐに炉心損傷を引き起こすことを2002年までに東電は把握していた。それにも関わらず対策に動かなかった」(P118)

津波によってメルトダウンの可能性があることも9年前から把握していたという。そして、2008年の東電社内文章にはこう書かれている。

「大津波にすぐ備えない説明が『いくらなんでも時期尚早』という科学的根拠ない言葉であることに、東電に姿勢がよく表れていると思った」(P116)

東電のトップが事故後に「1000年に1度の津波。想定外だった」と発言しているが、それは真っ赤な嘘。把握しているのに、費用がかかるので対策を講じなかったというのが事実なのだ。あの映画でも、その辺の東電の怠慢は描かず、東電側の主張通りに「想定外の大津波」という物語になっている。やはり、東電を弁護し、再稼働を応援するための映画なのだ。

俳優について=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-09

製作面について記事=https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-07

要は東電賞賛映画?=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-08



asahi20_edited-1-f0023.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

ヒトラーを研究すると、日本のあの人も見えてくる。 [A政権について]

90168862_3578059208935024_7244315308029116416_o.jpg

ヒトラーを研究すると、日本のあの人も見えてくる。

もちろん、遥かに及ばないのだが、いろいろ分かることが出てきた。




asahi20_edited-1-f0023.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

毎度、騙す政府、毎度、騙される国民? [A政権について]

90227021_3577764155631196_5966222672412016640_n.jpg

毎度、騙す政府、毎度、騙される国民?

コロナウイルス対策、原発事故、太平洋戦争。政府は毎回、同じことを繰り返す。国民に事実を伝えず、嘘をつき、日本は大丈夫だ!と言いながら、被害は甚大。

上層部はあたふたするばかりで、成果を上げられない。最後は責任を取らずに逃げ出す。日本政府は毎回、同じことを繰り返す。そして同じパターンなのに国民は毎回、誘導され騙される。




asahi20_edited-1-f0023.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

先日の首相会見。舞台裏を推理? [コロナウイルス]

89961421_3567547866652825_4859062506745757696_n.jpg

先日の首相会見。舞台裏を推理。

中身なしーと酷評。まあ、緊急事態宣言をしなくて良かったのだけどね。ただ、もしかすると、そのつもりで発表告知。それから当日までに潰されたんじゃないかな?例えばトランプから「お前、バカなこと発表するんじゃねえぞ〜」と電話があった?

あるいは、休校宣言で顰蹙だったので、菅と荻生田が必死で説き伏せた?とか。皆、内心「このバカにこれ以上、権限持たせられない!」と思っている。で、首相は諦めた。バッシング受けたばかりで弱気。薬も減らした?でも、会見すると発表したからやった。だから中身なし。それが舞台裏では?



53808799_2526460030761619_8975431576380768256_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

戦後75年。今も騙され続ける日本人=「Fukushima50」にダマされてはいけない。 [Fukushima50を検証]

89382003_3554715504602728_62284168322613248_n.jpg

戦後75年。今も騙され続ける日本人=「Fukushima50」にダマされてはいけない。


「Fukushima50」を見て「感動した!」「事故を止めるために頑張った50人がいたなんて知らなかった!」「涙が止まらなかった!」という感想をネットで見かける。悲しい。でも、原発事故の詳細を知らなければ当然であり、そう思うように誘導する巧妙な映画である。

「映画はフィクションだから、目くじら立てなくても」という人もいるが、あの作品は冒頭に「真実の物語」と表示し、エンディングにも「この作品はフィクションであり...」というテロップは出さない。宣伝でもチラシ、ポスターには「映画だから語れる。真実の物語」と書かれている。製作サイドは「ノンフィクション。事実である」という姿勢なのだ。にも関わらず、いくつもの嘘を事実のように描いている。

事実を歪めることで「事故は天災によるもの!」「混乱させたのは菅総理と民主党政権!」「吉田所長と50人は命がけで頑張った!」「彼らが日本を救った!」と伝える。福島県民が受けた被害、その後の惨状もほとんど描かず、事故はすでに終息したかのような演出。

事実は事故=人災。大津波は何年も前から予見され、対策を東電は迫れられていたが、安倍総理が第一次内閣時代に「全電源喪失はあり得ない」と対策を講じず。吉田所長も津波は専門ではないのに「大津波は来ない」と対策を握りつぶした。そこは映画では描かれていない。だから自然災害の見えてしまう。映画は意図的に事実の隠蔽を行い、嘘を描く確信犯なのだ。

87458968_3548149801925965_2444608596479049728_o.jpg

事故原因を災害と描くことで「東電の責任はない。むしろ日本を救ったのが東電社員なのだ!」という嘘の物語が出来上がる。詳細を知らないと、騙され誘導されるのは当然。そして「感動した!」「泣けた!」とコメントして、「東電は責任がない。吉田所長と50人が日本を救った。事故は終息した。よかったよかった!」と思ってしまう。そこに誘導するプロパガンダ映画なのだ。

同じ手法を使って若者を戦場に送ったのが太平洋戦争。「日本を守るため」「お国のために死ぬのが名誉」嘘と誘導で洗脳された多くの日本人が進んで戦争に行き、犠牲となった。また、近年はその酷い戦争を美化。再び「あれは日本を守るための戦いだった」「戦死者は英霊だ」「彼らが日本を守った」という人たちがいる。それにまた乗せられる若者も多い。現政権は再び戦争をしたいと考えている。そのためのアピールだ。

もう、騙されるのはやめよう。物事を見抜く目を育てよう。これはニュースも同じ。NHKはすでに大本営発表。民放もほぼ同じ。一部の金持ちと政治家が都合のいいように国民を誘導するツールなのだ。彼らは事実と嘘を混ぜて、巧妙にコントロールしてくる。疑ってかかれ。嘘を見抜け。彼らに利用されるのは終わりにしよう。

俳優について=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-09

製作面について記事=https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-07

要は東電賞賛映画?=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-08


asahi20_edited-1-f0023.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「風の電話」もまた311と原発事故の物語=涙が止まらない。人はなぜ悲しまなければならないのか? [映画感想]

1200.jpg

「風の電話」また311と原発事故の物語=涙が止まらない。人はなぜ悲しまなければならないのか?

311の津波で家族を亡くした少女ハル。叔母に引き取られ広島で暮らしている。もう17歳になる。ある日、叔母が倒れ入院。1人になった彼女は生まれ故郷である大槌まで、ヒッチハイクで行こうとする。その姿をドキュメンタリー映画のようにカメラは延々と映し出す。

少女と出会う人たち。ボケた母親と2人暮らしのオヤジ。嫁と娘は出て行ってしまった。旦那はいないが出産しようとする40代の女性。同じく家族を津波で亡くした男性。彼は福島第一原発で働いていた。避難解除になり福島に戻ってきた老人。「死ぬときは故郷で死にたい」と呟くが、近所の若い人たちは誰も帰還していない。

そんな人たちとの出会いがあり、少女は故郷大槌に辿り着き。津波に流され、基礎部分しか残っていない自宅を訪ねる。どのシーンも涙が溢れた。高名なコピーライターが原発事故の映画を見て「2時間泣きっぱなし」とツイートしていたが、僕はこの映画で泣きっぱなしだった。

あの著名人はなぜ、津波対策を握りつぶし、全電源喪失を引き起こした「責任者」が「英雄」として描かれる嘘の物語で感動できたのか? 本当に悲しいのは、そのために犠牲を強いられた住民たちのはず。それが全く描かれない映画でどう涙したのだろう? 

職員たちが奮闘したのは事実だが、日本を救ったりしていない。そして放射能だけでなく、大津波は多くを巻き込み、多くの家族を絶望の底に突き落とした。それを彼は想像しなかったのか?そして、この映画に登場する人たちもまた津波や放射能だけでなく、様々な不幸を抱えながら生きている。少女は家族を亡くした元福1の職員に言う。

「死んだら家族に会えるんじゃないかな...あなたは死のうと思ったことないの?」

人はなぜ、悲しまなければならないのか? どうして辛い人生を生きて行かねばならないのか? 様々な思いの交差。やがて少女は死んだ人と話せる「風の電話」の存在を知り、その公衆電話を訪れる。出演者も本当に素晴らしい。他の映画と違い、芝居を超えた好演。「F50」を見るなら、この映画を見て欲しい。




asahi20_edited-1-f0023.jpg
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:映画

コロナウイルスがサラダバーを襲う? [コロナウイルス]

88957830_3570989406308671_4043804020916092928_o.jpg

コロナウイルスがサラダバーを襲う?

1人暮らしなので、野菜不足になりがち。自炊はしているが、野菜を何種も買ってサラダ!というのが不経済。なので、時々、ファミレスのサラダーバーを利用する。多くの野菜を一度に食べられ、お代わりもできる。しかし、そのサラダバーがコロナウイルスのせいで中止。こんなところまで影響が...


asahi20_edited-1-f0023.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「Fukushima50」が隠した事実=大津波の対策を潰したのは吉田所長!そのために津波が防波堤を超え、日本が危機に? [Fukushima50を検証]

88228319_3567695069971438_5889524250246643712_o.jpg

大津波の対策を潰したのは吉田所長!

添田孝史著「原発事故と大津波 警告を葬った人々」(岩波新書)を読むと、東電がいかにいい加減で隠蔽体質の強い組織であるか?が説明されている。朝日新聞の科学記者(科学的な知識を持ち事故を取材する記者)によって書かれたものだ。

大津波が来ることは311以前から何度も指摘されており、保安院からも注意を受けていた。にも関わらず、東電側は費用がかかる対策をしたく無いので先延ばし、無視、別の資料を作り検討し直しということを繰り返していた。

つまり大津波は「想定外」ではなく「1000年に1度の大津波」でもなく、想定されていたものであり、その対策を東電と福島第一原発側が怠っただけなのだ。さらに、想定された大津波の対策を拒否し、握りつぶした人物こそ、映画のメインキャラの1人。渡辺謙が演じた吉田所長その人なのである。

決死の活躍で、部下たちと共に原発を守り、事故対策をする姿が描かれていたが、その事故を起こすきっかけを作ったのが吉田所長その人。当時は所長ではなかったが、彼は津波の専門家では無い。にも関わらず「大津波は来ない」と対策を拒否した。原発事故で本人がその責任を取ることなった。つまり、彼は映画で描かれたように「日本を救うために頑張った」のではなく、自身が津波対策をしなかったために、日本を危機に陥れ、部下の命を危険に晒したのである。

その罪深い人物の、そんな背景を一切描かず、隠して、英雄として描いたのが「Fukushima50」という映画。隠蔽、改ざん、嘘で固めて、やるべきことをやらない。映画も東電も同じ体質なのだ。


俳優について=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-09

製作面について記事=https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-07

要は東電賞賛映画?=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-08


asahi20_edited-1-f0023.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

映画「Fukushima 50」事実でないことを事実として描く=生前に吉田所長自身が否定したことまで!? [Fukushima50を検証]

87157216_3542904532450492_4845346876578332672_o.jpg

映画「Fukushima 50」事実でないことを事実として描く。=生前に吉田所長自身が否定したことまで!?

劇中で「総理の視察のせいで、ベントが遅れた」という描き方をしている。が、それは事実ではないこと。吉田所長自身が生前に否定。説明している。

(2014年9月17日 東京新聞記事より、福1吉田所長のインタビュー)

<官邸には現場の苦闘が伝わらず、十二日朝、菅直人首相がヘリコプターで福島第一に乗り込んだ>
 -首相は何を話したか。

 「かなり厳しい口調で、『どういう状況になっているんだ』と聞かれたので、『要するに電源がほとんど死んでいます。制御が効かない状態です』と。『何でそうなったんだ』ということで、『はっきり津波の高さも分かりません。津波で電源が全部水没して効かないです』という話をしたら、『何でそんなことで原子炉がこんなことになるんだ』と原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長に質問していました。『ベントどうなった』というから、『われわれは一生懸命やっていますけれども、現場は大変です』という話はしました。記憶はそれくらいしかない。時間はそんなに長くなかったと思います」

 -いかに現場が厳しい状況になっているかは説明したか。

 「なかなかその雰囲気からしゃべれる状況ではなくて、現場は大変ですよということは言いましたが、何で大変か十分説明できたとは思っていません」

 -首相が来たことで、ベントが遅れたか。

 「全くないです。早くできるものは(首相のヘリに汚染蒸気を)かけてしまったっていいじゃないかぐらいですから。私だって、格納容器の圧力を下げたくてしようがないわけですよ。総理が飛んでいようが、炉の安全を考えれば、早くしたいというのが、現場としてはそうです」

元記事=>https://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/12

***********************

つまり、吉田所長が否定していることを、映画では「事実」として描いている。「総理のためにベントが遅れた」=>「事故対応の邪魔をした存在」ドラマでいう「悪役」。そのことで、職員50人は「それに耐えて頑張った英雄」という存在にできる。事実を曲げて嘘で描いている。

そんなことをこの映画でしていいのか? 映画冒頭に「真実の物語」とテロップを出し、エンディングに「この映画はフィクションであり、登場する人物は架空のものです」とは出さない。吉田所長も、東電も実名。つまり、全て真実ーノンフィクションということ。そんな作品で事実でないことを描き、嘘を描く?

さらに佐野史郎演じる「総理」は菅直人という名前では一度も呼ばれない。一方、吉田所長は「吉田所長」であり実名。ここから分かること。先の「総理がベントを遅らせた」という事実でないエピソードを描いたのは「勘違い」や「知らなかった」という理由ではないという事だ。事実ではないことを知りながら挿入したエピソードだと言える。

なぜなら「事実ではない!」と告訴された時に「あれは菅総理ではない。総理という名の架空の人物だ」と弁明するために「菅直人」という名前を使わず「総理」にしてあるのだろう。そこからもこの映画は意図的に嘘を交えて「悪いのは天災と官邸。東電は頑張った。日本を救った」という解釈を広めたいという事か? 似たことをした国がある。汚染水が溢れているのに総理が「アンダーコントロール」と嘘を言い、オリンピックを誘致。同じ手法なのだ。

俳優について=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-09

製作面について記事=https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-07

要は東電賞賛映画?=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-08


asahi20_edited-1-1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。