SSブログ
インサイドストーリー ブログトップ

「朝日のあたる家」は上映禁止映画? それは違います! [インサイドストーリー]

13348778_10153641155602671_1161316154_n.jpg


あんじゅ@anjyeri
「朝日のあたる家」映画館で禁止になった作品、レンタルビデオで見ました
山本太郎さんも出演しています。原発の悲惨を訴えた映画でした。 皆様もご覧くださいませ



 上記のようなツイート見つけた。嬉しいものではあるが、ちょっと事実と違う。よく噂されることなので、この機会に詳しく説明させてほしい。「朝日のあたる家」は原発事故を題材として映画。そのために、大手テレビ局、映画会社、ビデオメーカーから出資を得ることができず。その他、映画によく投資する企業等にもアプローチしたが、いずれも拒否。もちろん、「原発事故」を扱った映画はダメ!とは直接言わない。別の理由を付けるのだが、密かに「ウチは原発ものはダメなんだよ」と教えてくれる社員もいた。

 それは承知の上だった。映画界では「原発事故を映画にしたら、二度と商業映画は撮れない!」と言われている。公に会社の重役がそういう訳ではないが、暗黙の了解。だから、311まで原発事故の映画はなかった。311以降も「朝日のあたる家」を製作するまでに作られた原発事故題材映画はたった1本だけ。園子温監督の「希望の国」である。この作品も製作費集めにもの凄い苦労をして、海外から出資を募った。日頃なら「ぜひ、出演したいです!」という俳優からの声が次々に上がる園監督作品なのに、このときは「今回は勘弁してください」と多くの俳優が言ったと聞く。第二の山本太郎になることを恐れたからである。

 そんなふうに原発事故映画を製作するのはもの凄く困難が付きまとう。実際、「朝日のあたる家」も苦労の連続。そして、僕自身も「二度と商業映画は撮れないかもしれない!」という覚悟で挑んだ。製作の苦労は何度も書いたので、今回は完成後の話に絞る。



1558588_580391582035150_1041698434_n.jpg


 2013年春に映画は完成したが、今度は映画館の上映拒否が続いた。まず、アプローチしたのはメジャー映画館。当然、門前払い。原発事故を題材にした映画を上映しようという大手はゼロ。もちろん、彼らも「原発映画だからダメ」とは言わない。別の理由で断るのだが、やはり企業内部の友人から「うちじゃ無理だよ。原発映画は」と言われた、

 これは想定内だ。そこでインディペンデントの映画館。単館。ミニシアターにアプローチした。それらではこれまで原発事故のドキュメンタリーを多数上映しており、多くの観客が詰めかけている。原発事故題材でも受け入れてくれると思えた。

 が、それらの映画館の多くからも上映拒否されることになる。まず、原発映画なんて上映してトラブルに巻き込まれるのは嫌だという館。次に、原発ドキュメンタリーも客が入らなくなり、収入に結びつかないので、もう原発ものはやりたくないという館。2つに分かれた。

 が、前者の映画館も正直に理由をいうところは少ない。あれこれ別の理由だったり、意味不明の説明で上映を断って来た。「ほんとの理由は原発題材だからです。でも、表立っては言えません」と教えてくれた関係者もいる。そんなことで、何十館にも断れた。この辺で「上映禁止」という噂が立った。「**省から圧力がかかって上映ができないんだ」というツイートが飛び交った。
 
 だが、そもそも「上映禁止」という事態はありえない。例えばアメリカ映画でヒットした映画がある。配給会社で試写をした。「残酷するぎる」だから、日本では上映取りやめ。ということはある。でも、誰かが禁止した訳ではない。どの配給会社も手を挙げなかったのだ。同じように日本映画でも、文科省が「この映画は上映するな!」という禁止令を出すことはできない。表現の自由の侵害となる。

 あと特定の団体が映画館に抗議して上映中止になった作品もある。だが、それも上映禁止ではなく「上映中止」である。よく上映禁止という人がいるが、それはありえない。ただ、映画館自体が上映拒否することはある。そのターゲットとなったのが「朝日のあたる家」なのだ。

 ミニシアター、単館からも上映拒否の連続。いろいろ聞き込むと、それは禁止でも圧力でもなく、自粛なのである。以前に書いた記事「静岡市の映画館が上映拒否」に詳しく書いているが「誰かに何かを言われたらどうしよう!」と疑心暗鬼になり、とりあえず上映は見送ろうというものだ。だが、その空気が広がり、全国で上映拒否が続いた。


1450148_541511112589864_798814419_n.jpg



 そんなとき、「朝日のあたる家」に関心を持ち、上映を願う人たちからこんな連絡を頂いた。「自主上映しましょう。ホールを借りて上映会をするんです。我々も応援します」これは映画館上映ができないときに使う手。問題作や特殊な映画のときに、そんな形で上映する。が、それはできなかった。ホールを借りての自主上映では多くの人に観てもらうことができないのだ。

 原発問題に興味のある人はわざわざホールまで来てくれる。でも、一般の人は来ない。おまけに自主上映をすると、マイナーなイメージが着くし、メディアが取り上げたり、紹介したりしてくれない。つまり、映画館で上映するからこそ、メディアが取り上げ、一般の人が来てくれる。原発に関心のある人だけが集まって見てもらうだけではダメなのだ。

 だから、自主上映はできない。「朝日のあたる家」は一般の商業映画として公開するからこそ、一般の観客が見る。ホールで上映したら「原発反対」がテーマの特殊な映画というイメージになってしまう。その段階で一般の人は映画を見なくなるのだ。映画館探しを続ける。が、どこも返事を渋る。その内に僕のブログにこんなコメントが書き込まれた。

「原発の映画だから映画館が上映拒否をするのではなく、映画のクオリティが低いから上映しないのですよ。僕にはそう思えます」

 映画をまだ見ていない人がなぜ、そんなコメントをしてくるのか? 理解に苦しむ。映画を観た上でいうのなら分かるが....。つまり、原発を扱った映画ということだけで反感を持つ人がおり、映画を貶めたいという思いのある人たちもいるということなのだ。

 同時に、映画の上映を期待してくれる人たちからは「上映禁止。許せない」というコメントやツイートが続く。しかし、禁止ではない。そもそも誰が禁止するのか? そして、「**省が圧力を映画館に圧力をかけている」という噂も流れたが、そんなことがマスコミに漏れたら大事件。実際は映画館による自粛というのが真相。そんなこんなで映画館公開が決まらないまま数ヶ月が過ぎる。

 そんなとき「東京新聞」と「週刊プレイボーイ」等が記事にしてくれた。さらに、山本太郎さんが出演してくれていたことから、彼の支持者がネットで声を上げる。「太郎が出ている映画をお蔵にはさせない!」「みんなの力で上映しよう!」とあるときはTwitterが逆炎上というほど、盛り上がり、数時間に渡ってエールがツイートされた。それによって日本各地の心ある映画館が「朝日のあたる家」の存在を知り、連絡が来た。

1795718_586814961392812_777868138_n.jpg

1010925_423104811154392_1628552319_n.jpg
1456763_547347638672878_873409276_n-1.jpg

 「だったら、ウチで上映しましょう!」「そんな映画こそ上映せねば!」

 上映依頼が続いた。そして公開。東京、名古屋ではかなりなヒットとなった。そのことでさらに映画館数が増え、全国で23館まで広がる。これは映画業界では中規模の館数。かなりなものだ。が、その後もネットでは「『朝日のあたる家』は上映禁止。映画館で上映できなかった」とのコメントをあちこちで見た。そんな噂を信じて、映画館上映が終わっても、上映されたことに気付かず、未だに映画を見ていない人も多い。


1459241_545930792147896_988753478_n-abb0e.jpg



 だが、実際はロングランとなり、5ヶ月に及ぶ上映。年を超えての長丁場となった。その後は自主上映解禁。日本中で上映会が行なわれた。これは各地の団体が主催になり、映画を貸し出しての上映。地元が主体となり映画を見る会を行なう。これも20カ所以上で上映された。

 1525741_564053837002258_726125769_n.jpg

 さらに海外での上映。噂を聞き、多くの国から上映依頼があった。アメリカ、シンガポール、ニュージーランド、ドイツ、インドネシア、カナダと6カ国で上映さた、いずれも場内で観客が号泣。大きな反響があった。

 そして、今年。待望のDVDが発売。日本全国のTSUTAYAで「朝日のあたる家」が見てもらえることとなった。が、原発事故を題材とした映画が全国で公開できたこと。6カ国で上映されたこと。DVDが発売できたこと。それを伝えるマスコミはない。そのせいか、未だに「上映禁止の映画」「自主上映しかできなかった」という記事をネットで見る。

 1551514_565383076869334_1384192695_n-1.jpg


 実際、何十万人が映画を見てくれた訳ではない。通常の商業映画に比べると大した観客動員はしていない。でも、DVD化されたことで、多くの人に見てもらえるチャンス。でも、映画のタイトルを知り、「観たいんだよな〜」と思いながら、近所のTSUTAYAでDVDレンタルできることをほとんどの人が知らない。宣伝費はなくテレビや新聞で告知することもできない。大手のマスコミは取り上げない。そこが悔しい。
 
 もし、「朝日のあたる家」を観て、何か感じるものがあれば、ネットで伝えてほしい。それを読んだ人が「おー、そんな映画があるのか!」とまたTSUTAYAに行ってレンタルしてくれる。ただ、TSUTAYAも永遠にDVDを置いてくれる訳ではない。貸し出し回数の少ない映画は棚から外し倉庫に入れる。或はメーカーに送り返してしまう。確実に店にあるのはこの数ヶ月だけ。

 なので、ぜひ、感想等を発信してほしい。そして、原発事故、福島のこと。そして家族のことを考えるきっかけとしてほしい。多くの人が願いを込めて作った映画。よろしく御願いします。

 
 静岡市の映画館で上映拒否された話=>http://cinemacinema.blog.so-net.ne.jp/2016-03-03


舞&玉_edited-1.jpg













 



nice!(0)  コメント(0) 

何度も何度も書いたが「朝日のあたる家」がDVD化できない理由 [インサイドストーリー]


 1424354_539121512828824_1133943634_n.jpg

何度も何度も何度も書いたが、今も「DVD化希望!」という連絡が来る。今日だけでも何通も来ている。嬉しい話ではあるが、何度も答えた通り「DVD化しない」のではなく、どこのメーカーも「DVD化してくれない」のが実状だ。

そう説明すると「自主制作は?」「韓国でプレスすれば?」とか提案が来る。これも何度も何度も書いたが、単にDVD を制作することはできる。でも、流通に乗せねば多くに人が見ることはできない。そこが最大の問題点。

いくらDVDを作っても自主制作ではTSUTAYAにも量販店にも並ばない。「Amazonで売れば?」という人もいるが、その宣伝はどうするのか? どうやってAmazonで販売していることを伝えるのか?その費用がどこから出るのか? そんな費用は当然ない。それが自主制作だ。結果、ほとんど知られずに終わる。

では、流通に乗せるにはどうすればいいか?それはDVD をどこで制作するか?ではなく、映画館でヒットさせて、大手メーカーに「これをDVDに
儲かるぞ」と思わせて手を上げさせること!

そうすれば、TSUTAYAにも並ぶ、ヨドバシカメラでも販売される。多くの人が見ることができる。中には「DVDを制作するならカンパします」といってくれる方もいる。嬉しいこと。

でも、DVDを希望するなら、それよりも現在「朝日」がどの劇場で上映中されていて、何時から、何回上映されるか?を毎日何度もツイートしてほしい。或いはFBで記事にしてほしい。多くの人が「朝日」を見れば、結果としてDVD化が可能となる。同じことを何度も何度も書いているが、そのことご理解くだされ!


 1014059_414282392021904_441352708_n.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

「朝日のあたる家」シナリオができるまで。 [インサイドストーリー]

 1382382_538616619545980_779864684_n.jpg

 横浜ジャック&ベティでの上映後ゲスト

 シナリオライターの里島美和さんからこう聞かれた。

 「朝日のあたる家のシナリオは、どんなふうに書いたの?」
 
 脚本家らしい質問。

 でも、確かにどんなふうに書いたのか?

 シナリオを書いているときのことって、意外なほど覚えていない。

 なので、今回はこのブログに記録してある。

 見直してみると、へーーーということも多く

 今、読むと「そうだったよな〜」という感じだ。

 すでに映画は完成。公開もされているので

 その章を再掲載してみる。

 映画をすでにご覧になった方は、興味不覚読めるはずだ。

 横道に逸れた回は、外しているので①から③に飛ぶことはあるが

 その方が読みやすいので割愛している。では、

 次回から!

 (つづく)

 998727_535335103207465_1826726194_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

あかねがスプリングスティーンが好きな理由(4) [インサイドストーリー]

 625456_498107243596918_2097550215_n.jpg

 が、あるとき、ベテランの役者さんに、その説明をすると

 「そんなこと、シナリオに全然書かれてないだろ〜!」

 と言われた。確かに、その役は特に何も書かれていない。

 でも、それを理解してもらうと、それぞれのシーンでなぜ悩むか?

 なぜ、仲裁するか?全ての理由が分かるのだ。

 最初は文句をいっていたベテラン俳優さんだが、最後にこういった。

 「でも、その話を聞いてよかった。その線でいろいろと考えてみるよ!」

 そうして、撮影時には素晴らしい芝居を見せてくれた。

 1383524_527160990691543_826047217_n.jpg

 今回も同じように、

 あかね役の平沢いずみさん。健二役のいしだ壱成さんには

 彼等が演じる役の人生を説明した。

 2人とももの凄く優秀で出来る俳優なので、それだけで全てを理解。

 撮影中に僕が注意することは一度もなかった。

 というより、あかねと健二そのものだった。

 彼等、彼女らの言葉。動きは全てあかねであり、健二であり

 何をしても、その人なのだ。

 監督が注意して「****してほしい」という方が間違っている。

 そんなあかねと健二の過去を見つめるとき

 あかねがスプリングスティーンが好きな謎も、解けるのである。

  (つづく)

 1385928_524358544305121_1882302393_n.jpg
 
nice!(1)  コメント(0) 

あかねがスプリングスティーンが好きな理由(3) [インサイドストーリー]

 1371578_523945171013125_514764589_n.jpg

 映画では詳しく説明されないが、

 実はあかね(平沢いずみ)の子供時代。

 健二(いしだ壱成)の大学時代の話も作ってある。

 「朝日のあたる家」を鋭く観ている人は、その辺に気づくだろう。

 あかねや健二が過去に何があったか?

 どんな人生を生きて来たか?

 ちょっとした台詞の端々。

 あかねや健二の何気ない表情からも、それが分かるようにしてある。

 鋭い映画ファンはそこでニタリと笑い。

 なるほどな......と思う。分からない人も、別に問題はない。

 ただ、ときどき、そこで誤解。或いは真意を理解できなかった人が

 疑問を感じて悩んでしまうことがある。

 毎回、そういう人が出るが、一連の過去の物語を紹介すると納得

 「なるほど、そうか!」

 と喜んでくれる。

 映画では詳しく描かれない登場人物の過去の物語。

 撮影前に、俳優たちに説明する。

 「あかねは****で、****ということがあって」

 「健二は*****が好きで、******な経験があり」

 俳優はその人生を聞き

 演じるべきキャラを考え、それを現実に存在する人物にしていくのだ。

 が、あるとき、ベテランの役者さんに、その説明をすると,,,

 (つづく)

 1385928_524358544305121_1882302393_n.jpg
nice!(1)  コメント(0) 

あかねがスプリングスティーンが好きな理由(2) [インサイドストーリー]

 P1030759.jpg

 先にも書いたが、僕が物語を作るときは

 登場人物の過去もいろいろ考えた上で、シナリオを書く。

 分かりにくいので、似たような例で説明する。

 「スターウォーズ」の1作目(エピソード4)で

 オビワンケノービ(アレックギネス)は過去にいろいろあった話をするが

 それは具体的に劇中では紹介されない。

 ダースベーダーとも因縁があるが、詳しい説明はない。

 その2人の若き日を描いたのが、エピソード1からの物語。

 監督で脚本も書いたジョージルーカスは1作目を作ったときから

 それ以前の物語もすでに作ってあり、一番自身のある「エピソード4」から

 映画化したのは有名な話。

 そんなふうにキャラクターの過去まで作られていたので

 「スターウォーズ」という物語は奥深く、

 広がりあるリアルな世界観が伝わったのだ。

 これと同じように考えると、僕の映画も分かりやすい。

 1371248_523945887679720_597438346_n.jpg

 同じ発想で考えると、

 平沢いずみ演じる、あかねも「子供時代」からの物語があるはずだ。

 「朝日のあたる家」では「大学生編」が紹介されたのだ。

 同じく、いしだ壱成さん演じる健二も、子供時代、大学時代、就職してからと

 いろんな物語がある。

 映画では東京の会社を辞めて、古里に帰って来て、

 家の手伝いをしながら、反原発活動をしている時期を描いている。

 つまり、あかねの「大学生編」健二の「帰郷篇」で2人の物語が交差。

 そこを描いたのが「朝日のあたる家」なのである。
 
 ただ、その過去の物語は「スターウォーズ」の1作目と同じく

 映画の中では詳しく語られない。

 (つづく)

 m_m_E68989E58699E79C9FE_edited-3-0c3b2.jpg
nice!(1)  コメント(0) 

あかねがスプリングスティーンが好きな理由(1) [インサイドストーリー]

  1385158_526379030769739_404490178_n.jpg

 渋谷アップリンクで上映前後に行っている

 監督対談シリーズ。

 先日、来て頂いたドラマーの方と、終わってから話をしていて

 「ヒロインのあかねがブルース スプリングスティーンが好きなのは

 監督の趣味ですか? それとも何か意味があるんですか?」

 と訊かれた。さすがミュージシャン。鋭い。

 映画を観た人の中には

 「今時の女の子で、スプリングスティーンを聞く子なんていない。違和感を感じる」

 「あれは単なる監督の趣味。でも、どうせなら*****にした方が笑えるのに」

 とか言う人が極々少数いて、苦笑してしまった。

 登場人物の趣味はとても大切。監督の趣味だけで決めるものではない。

 また「今時の女の子で...」というが、

 登場人物が「いかにも今時いる子」である必要はない。

 特に主要登場人物は個性的である必要があるので、

 趣味やファッションで、他とは違う個性を出すことは大切。

 インディジョーンズは冒険家なのにヘビが嫌いだし

 「ある愛の詩」ヒロインの音大生はモーツアルト、バッハ。そしてビートルズが好き。

 クラッシックだけだと平凡な音大生だが、そこにビートルズが入ることで

 ヒロインのキャラが伝わる。

 ギャップがある方がキャラクターが魅力的。

 タランティーノが脚本を書いた「トゥルーロマンス」の主人公は

 若いのにエルビス プレスリーが好き。

 そして、タラちゃんの趣味が反映されているのだが、ソニー千葉の映画も好き。

 しかし、単なるタランティーノの趣味ではなく。その設定があることで

 主人公が単なる今時の若者ではなく、ちょっと変っていて

 単純だけど行動的であることを表現している。

 では、「朝日のあたる家」のあかねがスプリングスティーンを好きなことに

 どんな意味があるのだろう?

 (つづく)

 575650_523938984347077_2017584738_n.jpg
nice!(1)  コメント(1) 

「朝日のあたる家」インサイドストーリー [インサイドストーリー]

 aoi_h1_0121_ol-b958c.jpg

 前作「青い青い空」のとき

 映画を応援してくれた方々が主宰するオフ会

 何度か参加させてもらった。

 そこで「青い青い空」のインサイドストーリーを語ったところ

 大好評。監督ブログでも掲載すると、

 「あ〜そういうことだったのか!」「なるほど、意味が分かった」

 「もう一度、観ます」「がぜん、奥行きが深くなり物語がさらに魅力的になった」

 というコメントをたくさん頂いた。

 僕が書く物語は、表面には出て来ない裏設定やインサイド、アウトサイドストーリーが

 数多く存在する。

 分かりやすくいうと、「スターウォーズ」シリーズでは描かれていないが

 設定として数々のキャラクターや物語が存在するのと同じ。

 でも、それは当然のことなのだ。

 映画とはその登場人物の歴史は生まれてから死ぬまである

 物語はそのごく一部を切り取って、観客に見せているだけ

 映画で見られる部分だけが、全てではない。

 そんな歴史をも創っている作品は、物語には出て来なくても

 その人物の人生を感じさせ、深いものとなる。

 が、シナリオを書くときに、もの凄く面倒だし、時間がかかるので

 そこまでする作家は少ない。それがドラマを表面的なものにする。

 でも、その部分が感じられると、分かると物語が2倍面白くなる。

 _DCS2048-f9774.jpg

 前作「青い青い空」でも、

 口をきかない少女、三美子(今回、舞を演じた橋本わかな)

 が初めて言葉を発したときに「生きていてよかったよ」と叫ぶ

 なぜ、そんなことをいったのか?

 それを考え想像すれば、物語では明かされない三美子の過去が理解できる。

 もちろん、そんな三美子の人生は設定されており、本人はそれを理解した上で

 演技をしている。

 ほとんどの観客はその言葉の意味に気づかなかったが、

 何人かから質問され、おー観ている人は観ているなあ。と感心した。

 「朝日のあたる家」

 東京公開も3週目がスタートする。

 そろそろ、そのあたりのエピソードを書いてもいいか?

 と思っている。

 (つづく)

 1385928_524358544305121_1882302393_n.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
インサイドストーリー ブログトップ