ウインナーは添加物がいっぱい!?でも、もう一度トライ。 [食品問題]

ウインナーは添加物がいっぱい!?でも、もう一度トライ。
数ヶ月前にその事実を知り、ウインナーを食べるのはやめた。と言っても時遅し、4年ほど毎朝、ホットドッグを自分で作り食べていた。僕の体はもう添加物で出来ているだろう。それ以降、モスバーガーのホットドッグを食べても、何か変な味がする。以前は大好きで週3で食べていたのだが、その時は全く感じなかった。
そして久々に自宅でウインナーを食べてみた。すると!食べ終わった後、口の中がネチャネチャ。何かの化学物質が口に残るのだろう。それが非常に気持ち悪い。防腐剤か?凝固剤か?そう言えば、以前に毎朝食べていた時も、このネチャネチャ感があったこと思い出す。添加物は毎日食べると、次第に気づかなくなるのだろう。そして体を蝕む。数ヶ月のウインナー禁止でさらに拒絶反応が強くなったのだろう。
知らない内に、日本人は薬漬けになっているのだ。ちなみに、コンビニ、スーパーの弁当も極力食べない。調理の時、ご飯に防腐剤をシャワーのようにかけるという。それが僕の場合。胃に来る。もたれる。腐ったものを食べても平気だが、添加物には敏感なのか?

添加物いっぱいのホットドッグ?? [食品問題]

添加物いっぱいのホットドッグ??
少し前。ソーセージに大量の防腐剤が入っていることを知ってから、しばらく無添加のものを食べていた。少々高くつくので、継続は諦めたが、それ以降、ソーセージを食べると違和感を持つ。添加物の味なのか?これまでに感じなかったものを感じてしまう。
モスバーガーのホットドッグも好きだったのだが、この間食べたら、同じような違和感があった。ケチャップで誤魔化されているが、何か肉ではない味がある。マックはその辺、有名で、1年経ってもカビが生えないと聞くが、モスも決して無添加ではなく、あれこれ入っている。
だが、調べてみると近所のスーパーで売られているハム、ソーセージ、ベーコン、全部添加物入り。無添加なんて売っていない。無添加を通販で買うと高い。日本人は添加物を食べ続けているのだ。なぜ、添加物を入れるか? 販売期間が長くなるからだ。賞味期限が過ぎて破棄するまでが長くなる。企業が儲かる。そういうこと。
企業が儲けるために、消費者が添加物を食べる。微量だからすぐに異常は出ない。だが、長年食べ続けるとどうなるのか? これはもう放射能と同じだ。養鶏場や養豚場でも餌には添加物が入っていると聞く。病気にならないように薬も入っている。そんな薬漬けの鳥や豚を僕らは食べている。全ては企業の利益を上げるために、我々は体を蝕むものを食べているのだ。
