SSブログ

ひとつの映画が完成。公開が終わるとダウン。近況報告 [乙女たちの沖縄戦]

275771431_7144400318967544_8037747019542219015_n.jpg


ひとつの映画が完成。公開が終わるとダウン。近況報告

今回は最新作「乙女たちの沖縄戦」の関東最後の横浜公開が終わる2日前にダウンしてしまった。ここしばらく自宅入院状態が続いた。これはもう歳のせいで持久力がなくなったのか?と思える。

FBで4年前の記事が出てきたので読むと、地元公開がスタートする前にダウンしていた。なんと今回が初ではなく、すでに4年前に同じことが起きていた!

当時を思い出し共通点を探すと、トラブルを起こす関係者がいて、その対処に時間も労力も取られたことがある。本来やらねばならない仕事が山積みなのに、その尻拭いに何週間も取られた。毎日がイライラ!「あのバカのせいで!!」と血圧上昇。「血圧が上がるくらいで〜」と侮ってはいけない。歳を取ると血管が細くなり脆くなる。怒り爆発で血圧が上がれば、血管が切れて脳梗塞ということもあり得るのだ。

今回も「明日から大事な作業!」なので準備をせねばならない日に、問題を起こした本人に長い説教メールを書かねばならなかった。流石に反省したようだったが、数日後にまた同じようなトラブルを起こした。もう、呆れ果てて連絡はしていないが、迷惑をかけた方々には謝罪して回った。

困ったちゃんは他にもいてイライラ。血圧は危険値?! 本来の仕事に費やす時間と労力を取られること自体、大きなストレスとなる。結果、終わった時にホッとして疲労困憊がドバー。こうして過労で毎度、長期間寝込むこととなる。

ただ、今回は何年もかけたプロジェクトではなかったこともあり、疲労度マックスではなかった。また、すでに次の仕事がスタートしており、心の底から「終わったーー」と思えなかったので、ストッパーが効いたのかも。そのため短い期間のダウンで回復に向かっている。が、これは同時に時限爆弾を抱えたまま、走り出すということでもある。注意せねば。

ハリウッドのキングと言われたクラークゲーブル。彼が亡くなった原因は共演者にあると聞く。撮影が始まっても現場に来ない。スタジオを探すと控室にいた。「演じる自信がない・・・」と落ち込んでいる。説得してスタジオへ。でも、翌日も同じ。そんなことの繰り返し、ゲーブルは毎日イライラ。イライラ。そのストレスで体調を崩し、心臓麻痺で死んだと言われる。59歳。ストレスを舐めてはいけない。無邪気な困ったちゃんに殺されないようにせねば。



294323059_7745172148890355_8640451737632891488_n.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「乙女たちの沖縄戦〜白梅学徒の記録〜」たちの沖縄戦」感想by 東ちづるさん [乙女たちの沖縄戦]

298104362_7818125604928342_157473034288143893_n.jpg

東ちづるさんから頂いた感想

子どもの頃から聞かされていた戦争体験者の語りや証言を思い出しました。

体験者や被爆者の生の声を聞くことも難しくなってきた戦後。

戦前にならないよう、できることは悔いのないようアクションしたいです。


ブログ用.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「乙女たちの沖縄戦」への批判コメント⑥ 「ドキュメンタリーがドラマ臭いんだよ」ー映画制作の方法論を知らない人たち。解説 [乙女たちの沖縄戦]

DSCN4572.JPG

「乙女たちの沖縄戦」への批判コメント⑥ 映画制作の方法論を知らない人たち。解説ー終

このシリーズ好評なので、どこかに上から目線でおかしな批判しているコメントはないか?さらに探してみた。「つまらない!」というのも一つの感想であり、それは認める。そもそも沖縄戦に興味がない。戦争は映像で見るのも嫌という人もいる。

ただ、沖縄戦を知らず事実無根なことを信じて「違うぞ〜」というコメント。映画表現を理解せずに「***にした方がいい!」というのは明らかな間違い。知らないことを思い込みで批判してるだけ。その手のおかしなコメントを読み「いいね」している人もいる。それでは沖縄戦について誤った認識を持ってしまう。だから解説。最終回は映画表現について。批判コメントはこうだ。

「ドキュメンタリーパートとドラマパートに分かれいたけど、ドキュメンタリーパートがドラマ臭いんだよな〜。もっと普通に撮ればいいのによ〜」

日頃、ドキュメンタリー映画をあまり見ない方か?ドキュメンタリーと言ってもいろんなスタイルがある。「プロジェクトX」だってドキュメンタリー。「ゆきゆきて進軍」「はりぼて」「香川一区」も同様。皆、スタイルが違う。ドラマだってドキュメンタリータッチのドラマがある。その意味で今回の「乙女」はドラマタッチのドキュメンタリーにした。

「ドラマ臭い」のではなく「ドラマ仕立て」なのである。コメント主は週末の昼や深夜に放送されるドキュメンタリー番組あたりを「ドキュメンタリー」と思い込んでいるのだろう。あの種の番組は予算が低く、カメラマンを呼ぶ費用がなく、ディレクター自身がカメラを回していることも多い。当然、撮影は上手くない。ブレる画面。ピンボケ。被写体がフレームから外れる。だが、ドキュメンタリーなので視聴者は受け入れる。また、その手の不安定な撮影こそが「ドキュメンタリーだ」と思い込む人もいる。(コメント主もそんな1人だろう)

米国ドラマ「24」はまさにそんな手法を取り入れて、わざと不安定なカメラ、ピントが外れる。画面がブレるという方法論で撮影されている。そのことでドラマではなくドキュメンタリーを見ている気持ちにさせてリアリティを強く感じるのである。僕はその手法の逆をドキュメンタリーに取り入れた。

三脚でフィックスしたカメラ。ドラマのような美しいフレーム。ピンボケなんて作らない。もし、案内人が素人さんなら難しいが、女優さんだったので、何も言わなくてもフレームからはみ出したり、急に動き出したりせず、カメラレンズも見ないので可能だった。日曜昼のテレビドキュメンタリーと違い、映画撮影ができるカメラマンさん。ディレクターが撮影した訳ではない。彼女に密着しながらドラマと同じ丁寧な撮影をしたのである。

その意味は何か? 後半がドラマパートだからだ。前半で日曜午後のドキュメンタリー番組のような手ブレ、ピンボケ、暗い画面。といかにもドキュメンタリーという映像を見せられて、後半でいきなりカチッとした画面で、照明まで当てられた映像だどう思うか?前半と後半は完全な別物に思えてしまうだろう? いかにも作られたドラマを見ている気分にならないか?

そこでドキュメンタリーパートからドラマ仕立ての映像を見せることで、そのギャップをなくし、スムーズに橋渡しする。ドラマ部分がいかにもドラマと感じないように持って行く働きをしているのだ。そのためにもドキュメンタリーパートの撮影をドラマのように丁寧にし、見づらい画面を極力避けて、まるでドラマを見るような美しい画面で撮影したのである。

さらに解説すると、見づらい画面こそがドキュメンタリーということではない。先にも説明したが予算が少ない。時間がない。だから、あのようなブレブレの画面。ピント外れるような映像が多発するだけ。もちろん、決定的瞬間を取るためには画面の美しさにこだわれないこともあるが、金と時間をかければドキュメンタリーだって美しい画面で撮ることはできる。

それを知らずに「見づらい画面こそがドキュメンタリーであり、ドラマ臭い。もっと普通に撮ればいい」と指摘するコメント主さん。それは手抜きして撮影しろ!というのに等しい。そしてドラマ仕立てのドキュメンタリーパートだからこそ、再現ドラマにも違和感なく入れる。

それはカップラーメンしか食べたことない人が、手打ち麺を専門店で食べて「カップの味がしない」と批判するのに近い。あるいはカレーラーメンを食べて「カレー臭いんだよな」と不満を漏らすようなもの。「これ変」と思った時、自分が正しいと思わずに、自身をまず疑ってみることが大事。自分の知識は間違っていないか?自分は映画表現をどこまで知っているのか?なぜ、通常と違う表現を使ったのか? 考えることで視野も広くなるはずだ。


ブログ用.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

4Kなんて必要ない!と思っていたが、時代の波は押し寄せる。 [映画業界物語]

300484511_7900927839981451_990123866939281286_n.jpg


4Kなんて必要ない!と思っていたが、時代の波は押し寄せる。

「乙女たちの沖縄戦」は4Kだった。データカードも高い!おまけに映画館でかける映画は24Pで撮らねばならない。ここは時代遅れ。そしてHDDも大容量が必要。

撮影が終わるとHDDにコピー。万が一を考えて2台のHDDにコピーしておく。SDカードも消さずに置く。万が一、失くしたり消えたら大変。もう一度、撮ることはできない。

ドラマならまだ、多額の出費をしてキャストを再集結して撮影できるが、ドキュメンタリーは無理。あの瞬間だから撮れた絵というのがたくさんある。だから、コピーはかかせない。


78333202_3245059878901627_1537660045007781888_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

私だって、私だって、疲れるわ〜(元ネタ分かる人凄い) [映画業界物語]

私だって、私だって、疲れるわ〜(元ネタ分かる人凄い)

毎回、①撮影が終わると、あるいは②作品が完成すると、それとも③公開が終わるとダウンする。③の時が一番酷く8ヶ月寝込んだことがある。毎回、7人分の仕事をする。要は過労。あの過労死の過労だが、以前はなかなか理解されず「本当はサボってんだろう?」「倒れるまで働くなんて有り得ねえよ」とかよく言われた。

やる気のないサラリーマンならではのコメント。映画は低予算でいいものはできない。だが、方法はある。僕が7人分働くことで(ギャラは1人分)経費が削減され、いろんな相互効果もあり節約もできることで、予算の2倍3倍をかけねばならない作品ができる。これを当たり前のやり方でやれば、予算通りの作品にしかならない。

ドキュメンタリーで言えばNHKにも及ばない「だから何?」としか思えない作品になる。観客の心に突き刺さる映画にするには予算も時間も労力も必要。だから、僕が7人分働くことで対応。一部のスタッフにも同じ形で頑張ってもらっている。

だが、そこに別の仕事が重なり、同時進行だと疲労度倍! さらにこの先10年後にも、その方法論を維持するのも難しい。健康や病気、老化を考えねばならない。ただ、今はその方法でしか良い作品を作ることはできないが、改良の余地もあるはずだ。あれこれ考える。

え? 何の話って? 分かる人だけ分かればいい。あ〜今日で「乙女たちの沖縄戦」関東公開が終了。ありがとうございました。

294323059_7745172148890355_8640451737632891488_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

統一問題の裏側。大胆推理。ついて来れなくてもOKです。 [A狙撃事件]

統一問題の裏側。大胆推理。ついて来れなくてもOKです。

今進行しているのは、アメリカが日本支配を任せていたA政権=統一グループ(両方ともにアメリカが育てた団体)をクビにして、別の統治者を持ってくるための作業ではないか?そのためにアメリカの手駒である日テレ(こちらもアメリカが作った)を使い旧勢力を攻撃。殲滅しようとしている。

雑誌の急先鋒「新潮」もアメリカの御用誌。あのミヤネ屋が急に正しい報道を始めたのも納得できる。指令が出ているからだ。なんて書くと、また「陰謀論だ〜」と、マスコミ情報を鵜呑みにするだけで考える力のない人たちが、あれこれ言ってくるだろう。

しかし、あのミヤネ屋が「急に正義に目覚めて悪を追求する!」なんておかしいでしょう? おまけに日テレだよ。A政権とズブズブだった。何があったのか?考えてほしい。ただ、今後はそのミヤネ屋には頑張ってAグループは殲滅してもらいたい。NHKや朝日グループよりはマシだ。

次にどんな酷い連中が出てくるか?分からないが、Aグループがこのまま永続するのはお天道様が許さない。ま、妄想好きの映画屋の想像。ムキになってコメントせぬように、下らないものは即削除する。「あ、その発想ありかも?だったら・・」と考えるきっかけにしてほしい。


297458659_7800504976690405_6802776977694560545_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

アメリカが何をしようとしているか?知るための簡単な方法 [マスコミ問題]

アメリカが何をしようとしているか?知るための簡単な方法

テレビでよく見るデイブ・スペクターの発言に注目することは大事。彼は911の時、ある番組で「あれはテロリストの犯行ではなく、組織的な犯罪である」と指摘した専門家に対して、感情的に取り乱して反論を続けた。完全に激昂。

そして米大統領選ではトランプ批判を続けた。多分、彼はあるアメリカの勢力の意向通りに日本を誘導すると言う役割があり、それをテレビやネットで発信する仕事をしているのだろう。911はテロリストの犯行でなければ湾岸戦争は始められなかった。

日本から莫大な支援を受けて軍需産業が大儲けすることはできなかっただろう。なのにテロでないと言われ焦り逆上した。使命を果たさねば。といつも冷静な彼が取り乱してしまう。そしてトランプはその勢力と敵対する存在。だからイメージダウンさせて葬りたい。それらの日本誘導担当も彼なのだろう。(567に関してはパックンが担当?)

そんな彼が今、統一教会を批判している。となるとこれはアメリカの意図だと思える。しかし、あの教会はもともとアメリカの支援で巨大化した組織。それを自ら潰そうと言うのか? だが、彼が批判を続けているのを見ると、そこにアメリカの意志があると思える。

ただ、今回はその後、日本人をどこに誘導しようとしているか?が見えない。911は戦争に誘導。トランプの時は大統領から引き摺り下ろす。では、今回は?

いずれにもしても、そこにアメリカの意図がある。なんと言っても彼のイニシャルこそ、D(デイブ)S(スペクター)なのだから。お粗末!?


297458659_7800504976690405_6802776977694560545_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「乙女たちの沖縄戦」へのコメント⑥ 「ドキュメンタリーパートに女優が出る意味ない!」と批判する男性。ふふふ、そこを解説。 [乙女たちの沖縄戦]

300415954_7896306997110202_7406040687286457392_n.jpg


「乙女たちの沖縄戦」へのコメント⑥ 「ドキュメンタリーパートに女優が出る意味ない!」と批判する男性。ふふふ、そこを解説。

こんなコメントを見つけた。「この映画はドキュメンタリーパートとドラマパートに分かれているが、ドラマパートで女子学徒を演じる女優がドキュメンタリーパートで戦争体験者にインタビューしている。何で若い女性なの? 質問者はいなくていいんじゃないかなあ?意味ないし、何のプラスにもなっていない!」

これも解説する。映画というのは多くの人が見る。ただ、ドキュメンタリーは劇映画より観たいと思う層が限定される。「トップガン」であれば娯楽を求める多くの人が見に行くが「沖縄戦」となると関心がある人が中心となる。

作り手も往々にして題材をマニアックに描き、より深く掘り下げようとしがち。観る方も作る方もマニアックになることが多い。ドキュメンタリーものを見るとき、特に僕が感じるのは作り手にこんな思いがあること。

「退屈でもこれは大切なことだから、我慢して最後まで見なければなりません!」

まるで学校の先生!だから「あードキュメンタリーは退屈。もう見ない〜!」と思ってしまう。もちろん、近年はハラハラドキドキする面白いドキュメンタリー映画が増えたが、退屈なものも数多く存在する。そこで考えた。

僕はもともと劇映画、それも青春映画が得意な監督。劇映画で観客に我慢を強いる発想はない。観客が退屈した段階で作り手の負け! と言って真面目な題材を笑いにしたり、歪めてはいけない。

白梅学徒は当時17歳だった少女たち。ならばその作品の案内人もこの間まで高校生だった女の子にしよう!現代を生きる若い女性x戦中を生きた女性という構図で描くことで、単に戦争体験を紹介するだけでない何かが生まれてくるはず。質問する20代の若い女の子。答える92歳の女性。合わせ鏡になっている。それを観客が見るだけでもいろんなことを思うだろう。

また、この種のドキュメンタリーは高齢の男性が観ることが多い。特に戦争ものは顕著。女性にも見てもらうにはどうすればいいか? そこで女性視点で制作。20代の女性の視点で沖縄に行き、体験者を探し、話を聞く。そのまま過去の戦時中の物語に入って行く。女性が観やすくなる。映画を見るときに人は、自分に近い年齢、同じ性別の登場人物に感情移入する。

その意味でこの映画を若い女性。そして高齢の女性は、よくある三人称で描かれるドキュメンタリー(NHKスペシャル等がそのスタイル)より観やすくなり、より内容を身近に感じるはず。

一方、男性は若い女性に対して好感を持つ。案内人が女性でも問題がない。もし、その役割をジャニーズ系のカッコいい男の子が担っていたら、内容以前に拒否感を持つだろう。その意味でも女性なら大丈夫。

この映画と同じようなスタイルで番組作りをしているのが、NEWS23のあれ。終戦記念日近くになると、綾瀬はるかが広島の被爆者を訪ねるコーナーが放送される。これも怖い顔をしたキャスターや男性記者より、有名な女優が案内をすることで、主婦層や若い女性も観やすくなるという効果を考えている。

また、90代の体験者に中年の強面男性がインタビューするよりも、若い女性が質問する方が優しく答えてくれるというのもある。男性キャスターや女性アナウンサーであった場合。何も知らないと体験者側も「取材に来たのに不勉強ね〜」と不安になる。あるいは不満を感じる。

が、何も知らない若い女優であれば、1から丁寧に教えてあげようと思ってくれる。実際、映画を見ると先生が生徒に教えるように分かりやすく体験を話してくれている。

あるいはイカツイ男性や文句の多そうな記者が質問すると、体験者が萎縮して答えがぎこちなくなることもある。政治家相手や犯罪者ならその種の人が必要だかが、高齢の女性に不安感を持たすようなインタビューは相応しくない。その意味で20代の女優というのは大きな意味がある。ここでもう一度、コメントを思い出してみよう。

「何で若い女性なの? 質問者はいなくていいんじゃないかなあ? 意味ないし、何のプラスにもなっていない!」

ーさあ、どうだろう。この指摘が全く当たっていないことが分かってもらえたと思う。一般のお客さんなので映画の作り方、見せ方まではご存じないというのもある。ただ、体験者の丁寧な分かりやすい語りは若き女優が質問したからこそであり、コメント主が気づかないプラスになっている。

他にも三人称で描くと、作品自体が重くなるというマイナスもあるので、その点でも女性視点はプラス。「乙女たち」は女性にとても評判がいい。前作以上に女性からのコメントが評価が高い。それも女性視点で描かれたことで、より分かりやすく女性体験者の思いが伝わったからだと感じている。

映画というのは観客が気づかない方法論であれこれ考えて作られている。ドキュメンタリーとはいえ、退屈なものを観客に我慢を強いるのは僕としては許せない。そんな思いで作っている。


0520_otome_B5_omote_02.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

今週末26日(金)「乙女たちの沖縄戦」舞台挨拶決定@横浜ジャック&ベティ最終日 [2022]

IMG_3109.jpeg

今週末26日(金)「乙女たちの沖縄戦」舞台挨拶決定。

@横浜ジャック&ベティ最終日

森田朋依さん!


38204115_2077668228974137_3361423516757917696_n.jpg


294323059_7745172148890355_8640451737632891488_n.jpg

298105445_7818123994928503_7074599138559464278_n.jpg

298104362_7818125604928342_157473034288143893_n.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

乙女たちの沖縄戦、上映劇場 8月20日現在 [2022]

294323059_7745172148890355_8640451737632891488_n.jpg


乙女たちの沖縄戦、上映劇場 

横浜ジャック&ベティ

来週26日(金)で終了


沖縄市ミュージックタウン音市場 

9/12(月)~9/22(木)



298104362_7818125604928342_157473034288143893_n.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画