SSブログ
作品紹介 ブログトップ
前の10件 | -

映画「朝日のあたる家」は福島の悲しみを伝える映画 [作品紹介]

980336_464883510252625_1958203204_o.jpg

この映画は福島の原発事故と時間軸も、事象の展開も全く同じにして描いている。劇中でのテレビ報道も現実と全く同じ、官房長官が同じセリフをいう。ただ、場所だけを福島から静岡県湖西市 に移した。

そうすることで見た人が「福島大変だったなあ」と他人事のように思うのではなく、どこにでもある懐かしい風景のある湖西市を舞台とすることで、自分の故郷で原発事故が起きたかのように感じ、物語を見つめてもらえるようにした。

1234180_504676259606683_1755232266_n.jpg

人が何千人も死ななくれても、どれだけの悲しみが溢れるのか? 生まれ育った故郷を追われることがどれだけ辛いことか? 生活していた家に戻れないことがどんなに厳しいことか? 新聞やテレビニュースでは伝わらない「痛み」「悲しみ」を伝えられるのは映画だと製作した。

しかし、4度目の311がやってきても事態は何も変わっていない。より悪くなったとさえいえる。あれだけ「原発反対」と叫んでいた人が今は「景気」という。だが、その前にもう一度、事故を見つめてみよう。悲しみだけでなく、そこに日本人が忘れた大切なことがたくさんあるからだ。

19125_797268877014085_7703726752315120557_n.jpg

日本人は戦後、お金や学歴や会社が大事と必死に働いてきた。けど、本当に大事なものを忘れていたと思える。悲しみを見つめることで、その忘れていたものも見つかるはず。それを描いたのが「朝日のあたる家」である。完成から3年目の今年も各地で自主上映会が行われている。機会がある方はぜひ観てほしい。

1015705_474095472664762_762718812_o.jpg

また、上映会をしたい方は連絡してほしい。目先の景気に翻弄されてはいけない。もう311以前に日本は戻れない。これからの未来のために何が大切か? それを今後も映画で伝えて行きたい。

映画レンタルの問い合わせ=>bit.ly/1v9iGQY




m_E68989E58699E79C9FE_edited-3.jpg
nice!(4)  コメント(0) 

話題の「朝日のあたる家」とはどう言う映画か? [作品紹介]

10698642_726087914132182_8123227224177377627_n.jpg


「朝日のあたる家」は2013年3月に撮影され、同年9月から日本全国の映画館、シネコンで公開された映画です。今年3月まで7ヶ月間のロングラン。北海道から九州まで上映された。

原発事故に巻き込まれた家族の物語。でも、テーマは「原発反対」ではなく「家族の絆」今、日本人が一番大切なものは何かを問う作品。映画後半は涙の連続。へたな恋愛映画の10倍泣けると評判になったほど。場内では声を上げて泣く客も観られ、家族映画としての評価も高い。

加藤登紀子さん。大林宣彦監督、岩井俊二監督、田中康夫さん。世田谷区町、伊豆の国市市長、小田原市長他、多くの著名人が絶賛。今は議員となった山本太郎さんも出演。ドイツ、ロサンゼルス、アリゾナ、シンガポール、でも上映。絶賛された話題作。

その「朝日のあたる家」は映画館上映を終了。現在は自主上映を受け付けている。明日は新潟県長岡市で開催される長岡アジア映画祭で招待上映される。その後は新宿シネマートで1日だけのアンコール上映。そして熊本、兵庫県篠山、バンクーバ、ニュージーランドでの上映会が予定されている。ぜひ、お近くの方はご覧頂きたい。日本人がうしなった、家族がなくした大切なものが見つかる映画です。

長岡アジア映画祭’14” 日時:11月3日(月祝)15時から
上映終了後は監督のトークライブ(40分)
会場:アオーレ長岡 市民交流ホールA
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/


10474640_725615810846059_906651733395394506_n-1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

「朝日のあたる家」新聞記事で紹介されました! [作品紹介]

毎日新聞/小倉.jpg

小倉コロナシネマワールドで公開中の

 「朝日のあたる家」。

 毎日新聞で監督インタビューと映画の紹介が記事なりました。

 映画館の場所はこちら=>ttp://www.korona.co.jp/WorldTop/kok/index.asp

 上映時間は①12:45~、②17:25~

 29日まで上映中です。

 1015705_474095472664762_762718812_o.jpg

nice!(1)  コメント(0) 

「朝日のあたる家」を何度も観てしまう理由 [作品紹介]

 545979_544442505630058_1227426393_n.jpg

 映画「朝日のあたる家」

 リピーターが多い。

 2度3度どころか、6回7回と観てくれる方がいる。

 理由は現実逃避のための作品ではないから。

 映画を観ることで現実を見つめ、何がいけなかったのか? 

 どこで日本人は間違ったのか?

 そして、どこに希望があるのか?

 それを探すために何度も観てしまうのだ。

 1014059_414282392021904_441352708_n.jpg

 
nice!(0) 

人が死ななくても、死ぬほど苦しい不幸があるということ。 [作品紹介]

1459921_544444605629848_699892385_n.jpg

 「原発事故では死亡者は出ていない。

 だから推進すべき」

 といった政治家には

 映画「朝日のあたる家」を観てほしい。

 人が死ななくても、死ぬほど苦しい不幸があるということ。

 嫌というほど痛感してもらえる。

 日本各地で上映中。

  http://www.asahinoataruie.jp/theater.html


1014059_414282392021904_441352708_n.jpg

nice!(0) 

戦争を越える究極の不幸であること。 [作品紹介]

 1424572_544442738963368_1199708311_n.jpg

 山本太郎出演で話題の映画「朝日のあたる家」

 原発事故がいかに悲しく、

 全てを奪い去り、

 家族の絆まで断ち切る。

 戦争を越える究極の不幸であること。

 この映画を観れば痛感する。

 福山、青森、東京、福島で上映中。

 DVDはメーカーが発売拒否。

 ぜひ劇場で 

 http://www.asahinoataruie.jp/theater.html

 
 1014059_414282392021904_441352708_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

原発事故=絶望と悲しみ。そこに希望はない。 [作品紹介]

 1469902_544442615630047_728823062_n.jpg

 原発を再稼働するということは、

 この映画を現実にするということ。

 この物語を観た上で判断してほしい。

 原発事故。

 絶望と悲しみ。そこに希望はない。

 映画「朝日のあたる家」

 日本各地で上映中。

  http://www.asahinoataruie.jp/theater.html


 1014059_414282392021904_441352708_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

「朝日のあたる家ーはシュミレーション映画だ」という支配人(5ー終) [作品紹介]

 1013566_484199351654374_1775330572_n.jpg


 だからこそ、原発事故に自分自身が巻き込まれた気持ちになり

 痛みや苦しみを感じる。

 他人事にならず、自分のこととして体験できる。

 シュミレーションドラマや再現ドラマでは絶対に伝えられないもの

 伝えられる。

 が、こんなスタイルの映画はあまりない。

 映画に詳しい人ほど、その辺で戸惑う。

 カテゴリー分けができない。

 だから、無理矢理、テレビ番組のジャンルである

 「シュミレーションドラマ」とか「再現ドラマ」という解釈をする。

 しかし、そのことで本質を見失うのだ。

 「朝日の」を作る上での目標はこれ。

 ① 福島で何が起こったか? をリアリティを持って描くこと

 ② 観客が他人事ではなく、福島の人たちと同じ痛みや苦しみを感じること

 この2つが重要だった。

 ①だけなら再現ドラマで描くことができる。が、先にも書いたように

 観た人が他人事となる可能性が高い。

 だから②が重要。

 そのためには、舞台を福島にせず。別の町に移す。

 しかし、近未来の物語にはせず。福島と同じ展開をあえて描いた。

 それによって、②を体感することができるのである。

 先の支配人さんにもそう説明した。ら、

 後日、彼のブログにこう書かれていた。

 「これは近未来のシュミレーション映画だというと、

 『違います。別の町で福島の現実を描いた今の物語です』

 といわれたが、未来を描かずして、メッセージを伝えることはできない。

 それに気づかない。監督の将来性に不安を感じずにはいられない」

 ........結局、分かっていないようだ。

 未来を描くこと=メッセージではない。

 過去を見つめること。福島の原発事故を見つめることこそが第一歩

 近未来に起こるであろう第二の原発を事故(彼はそれが「朝日」と思っているが)

 それを描くことにはあまり意味はない。

 まず、福島の悲劇を見つめ、知り、理解すること。

 そこが全てのスタート地点なのである。

 「朝日のあたる家」の意図はそこにあるのだ。

 (了)

 m_m_E68989E58699E79C9FE_edited-3-0c3b2.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

「朝日のあたる家ーはシュミレーション映画だ」という支配人(4) [作品紹介]

 389_468725016535141_1384665813_n.jpg

 「朝日のあたる家」で描かれる物語。

 地震が起こり、原発で爆発、官房長官の会見があり、

 避難、仮設住宅、一時帰宅と

 原発事故の展開をリアルに描いてあるのだが

 それらのほとんどは福島で起こった事実である。

 それを映画では同じ展開で、同じ時間に地震が起こり、官房長官会見があり、と

 同じ時間軸で描いている。

 さらに、官房長官、御用学者の台詞も当時とまんまにした。

 一字一句。現実の彼らと同じことを話している。

 と書くとこういう人が出てくる。

 「そこまでするなら、なぜ、福島を舞台にしないの?」

 それこそ「再現ドラマ」意味がないのだ。

 福島を舞台にすると、観客はこう感じる。

 「こんなことがあったのか....福島大変だったなあ」

 でも、それは他人事。今の風潮と同じ。

 自分のこととして考えていない。

 だから、舞台を静岡県に移し、311以降の物語とした。

 ロケ地である湖西市は日本の原風景が残る素敵な町

 その風景を観ていると、こう思えてくる。

 「うちの田舎に似ているなあ」「昔はうちの町もこうだったなあ」

 そして、知らないうちに自分の町で、自分の古里で原発事故が起こると

 こうなるんだろうなあ......という視点で物語を観ていく。

 主人公の平田家は4人家族だが、気づくと観客であるあなたが

 5人目の家族となり、原発事故を体験することになる。

 つまり、福島の原発事故が自分の住む町で起こったら?

 という体験をするのである。

 だから、人が死ななくても悲しみは溢れるし、

 押さえようない苦しみや怒りがこみ上げる。

 これを所謂「再現ドラマ」にすると、他人事となり「福島大変だったなあ」で終わるし

 「シュミレーションドラマ」にすると、

 「へーー原発事故って大変だなあ」

 とは思ってもリアリティは感じない。

 いずれのドラマにもいえることは、自分とは関係のない事件に見える。

 見終わったらすぐに忘れる。

 そもそも、近未来を描いたシュミレーションドラマを観て、涙がこぼれることはない。

 いくら「東京は津波に教われる!」といわれても「ふーーーん」と思う人が多数。

 同じ手法で福島の原発事故を描いていも

 別の町でシュミレーションして描いても、

 「悲しみ」や「恐怖」を伝えることはできない。

 だからこそ、「シュミレーションドラマ」でも「再現ドラマ」でもない

 (それらで「朝日の」物語は描くことはできない)

 新しいスタイルを作り出し描いたのである。

 (つづく)



547232_514868818587427_348188449_n.jpg

 
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - 作品紹介 ブログトップ