SSブログ
2013 ブログトップ
前の10件 | -

僕が原発事故の映画を監督した理由 [2013]

1459767_552539481487027_669821837_n.jpg

 最近、よく訊かれることがある。

 「なぜ、太田監督はそこまで『朝日のあたる家』宣伝に力を入れるのですか?

 休養も取らず、連日宣伝活動。体が心配です。

 それ以前に原発事故の映画を撮ること自体が凄く危険。

 先輩たちからも、二度と商業映画を撮れないぞ!と言われたんでしょう? 

 いろんな意味で心配しています........」

 確かに先輩たちから、そう言われた。

 実際、日本の原発事故を映画にした監督はまだ2人しかいない。

 映画会社が作りたがらないだけでなく、「監督しよう!」という者もほとんどいない。

 皆、続けて映画を作りたいし、誹謗中傷されたくないから。

 でも、僕は何を言われても、福島を見つめることが大切だと思えた。

 もちろん、映画でなくても、それを訴えることはできる。

 ただ、どんな手段で伝えるより、映画というメディアを使うことが一番伝わる。

 次第に「殺されても作るべき作品!」そう思えてきた。

 僕は映画監督という仕事をしていた。

 毎回、遺作と思ってかかる。

 だったら、二度と映画が撮れなくても、遺作なんだからいいや!。

 遺作に相応しい題材だ。

 そして映画で福島の現実を伝えることで、誰もが「答え」を見つける。

 数値で議論することより、子供たちの未来を考えることで、日本人が進むべき方向が見える。

 「親子に伝える大切なこと」

 僕の映画のテーマだ。「ストロベリーフィールズ」も「青い青い空」も同じ。それを避けて、今後も商業映画を撮るのなら無意味。だから「朝日のあたる家」を作った。

 多くの人の支援、応援、声援で、上映してくれる映画館がゼロだったのに

 23館まで広がった。

 だったらあとは、1人でも多くの方に映画を見てもらいたい。

 ただ、上映館がもの凄く増えたので宣伝費がもうない。

 といって、ここで止められないので自腹で続ける。

 宣伝スタッフを雇う余裕もないので、配給会社の人と2人でやっている。

 2人で地方まわりをすると交通費がかかるので、僕1人でまわる。

 それで、多くの人に映画を見てもらえれば「朝日のあたる家」を作った意味がある。

 二度と商業映画を撮れなくても、大きな意義が残る。全国での公開も終盤。あと、一息がんばります。


 1014059_414282392021904_441352708_n.jpg


 
nice!(1)  コメント(1) 

デモクラTV」の”脱原発言論”に出演 [2013]

dgg_still_420x236.jpg

デモクラTV」の”脱原発言論”に昨年、出演させて頂きました。

朝日のあたる家の宣伝をさせてもらっています。

進行は作家の山川健一さん。

横浜公開時にもゲストで来て頂いた方。

番組の第二部から僕が出ています。(0:20分あたりから、予告編も流れます)

http://dmcr.tv/tv_archive_top_new.html?file=arc_20131020dgg1&width=800&height=450&date=2013-11-02&type=special&comefrom=order&prog=datsu_genpatsu&subkey=1

1003745_495652417175734_1427838076_n.jpg

nice!(1)  コメント(0) 

あかねとまい? [2013]

 1505457_570797366327905_2049920313_n.jpg
 

 懐かしい写真。見つけた。

 撮影前に2人にプレゼント。

 下写真もあかねと舞。病院での撮影中に記念写真。

 あまり可愛く撮れたので(カメラマンの腕もあります)

 パンフレットにも掲載しています。

 1508006_570798419661133_1721254635_n.jpg
 1466254_545104348897207_1749712118_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

愛知県豊川コロナー凱旋アンコール公開。 2月15日(土)決定! [2013]

 1554498_570312989709676_57746109_n.jpg

 朝日のあたる家ー

 本日はニュースが多いので明日にしようか?

 と思ったけど、発表します!

 愛知県豊川コロナが凱旋公開。

 2月15日(土)からに決定!

 ロケ地湖西市のお隣。

 豊川の町でー朝日のあたる家ーがスクリーンで蘇る!! 

 舞台挨拶。祝賀会も計画中!

 応援。よろしく!


 1466254_545104348897207_1749712118_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

山本太郎さんと舞台挨拶。9月のこと。 [2013]

 1503966_563783593695949_1766604957_n.jpg

 「朝日のあたる家」思い出の一枚・2013

 関西人コンビの漫才.....ではなく、「朝日のあたる家」の舞台挨拶イン東京!

 1509188_563785260362449_511265700_n.jpg

 漫才の取材にマスコミ殺到!.......ではなく

 「朝日のあたる家」の舞台挨拶。山本太郎+太田監督。

 
nice!(1)  コメント(0) 

昨年のベストショット。日本縦断公開ツアー② [2013]

1520806_565404650200510_217422011_n.jpg

 リュックひとつで宣伝ツアー

1554546_565404770200498_1151138711_n.jpg

 名古屋のデモで「朝日の」告知スピーチをお願いしたが

 「時間がない」と断られたとき。

1551773_1447884702101801_2109165048_n.jpg

 大阪シアターセブンで、ツイキャスト隊の吉岡隊長らと

996744_565404893533819_1154544262_n.jpg

 完成披露上映会 イン 浜松。

 この日もソールドアウト。
 

581774_564043250336650_1790052682_n.jpg

 横浜ジャック&ベティの舞台挨拶を終え

 最終列車で京都に向かうとき

 この頃はもう疲労困憊。

 
nice!(0)  コメント(0) 

昨年のベストショット。日本縦断公開ツアー① [2013]

1551514_565383076869334_1384192695_n-1.jpg

 愛知県豊川コロナ公開時のポスター。

 ライバルは「ガッチャマン」

1503293_565404250200550_1077951117_n.jpg

 豊川コロナ公開初日前日(?)のロビーにて

1480536_565412920199683_430441552_n.jpg

 小倉のFM番組に出演したとき

1488280_565405116867130_1463709340_n.jpg

 宣伝ツアーの必需品。 

1521384_565399380201037_511213717_n.jpg

 増山麗奈さんのギャラリーで

 「朝日」横浜公開時のトークイベントにも来てくれました。

 
nice!(0)  コメント(0) 

2013年の終わりに.... [2013]

581774_564043250336650_1790052682_n.jpg

 本当に壮絶な年だった。「二度と商業映画を撮れなくなるぞ!」という業界の先輩たちの忠告を振り切って、映画界ではタブーといわれた原発事故を描いた映画「朝日のあたる家」を撮影。そして編集〜完成。LAの映画祭に参加。ロケ地湖西市の完成披露上映会に3000人が押し掛け。
 その後、日本各地の映画館から上映拒否。それが多くの皆さんの応援で、上映館が何と23館まで広がり。各地でヒットを記録、年を越えて来年は北海道でも公開される。全て1年内での出来事。

 宣伝費がわずかなので、僕も宣伝活動に参戦。日本各地を舞台挨拶で飛び回った。毎日ネットで上映館を告知。横浜では連日のトークイベント。
 でも、本当に多くの方が、日本各地の方々が応援支援してくれた。テレビ新聞の広告が一切打てないのに、ここまでヒットしたのは、それら応援団の皆さんの力があったから。感謝しているという言葉では足りないくらいだ。

 間もなく2013年は終わる。しかし、2014年は決して明るい年にはならない。このままでは日本はとんでもない国になってしまう。そうしているのは政府というよりも無関心な人たち。
 「原発事故は収束した」「福島の事故は大したことはなかった」本当に真剣にそう思っている人たちがもの凄くいること。

 何もしようとしない。景気回復しか考えない。福島のことを知ろうともしない。他人事と思い込んでいる人たち。日本各地を宣伝で回って痛感した。だから来年も「朝日のあたる家」を観せてまわらならねばならない。

 今、現在、放送中の「紅白」では津波、地震で被害に遭った方にはエールを送るが、今年も「原発事故」には触れない。テレビではもう真実は伝えられない。
 しかし、まず「福島」を見つめなければ日本の未来は見えてこない。福島への同情だけではない。そこに日本の未来が見えるからだ。だから映画で、来年も伝えたい。今年1年、応援してくださった方々。本当にありがとうございました。来年も戦いは続きます。がんばります!

nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - 2013 ブログトップ