SSブログ

僕が原発事故の映画を監督した理由 [2013]

1459767_552539481487027_669821837_n.jpg

 最近、よく訊かれることがある。

 「なぜ、太田監督はそこまで『朝日のあたる家』宣伝に力を入れるのですか?

 休養も取らず、連日宣伝活動。体が心配です。

 それ以前に原発事故の映画を撮ること自体が凄く危険。

 先輩たちからも、二度と商業映画を撮れないぞ!と言われたんでしょう? 

 いろんな意味で心配しています........」

 確かに先輩たちから、そう言われた。

 実際、日本の原発事故を映画にした監督はまだ2人しかいない。

 映画会社が作りたがらないだけでなく、「監督しよう!」という者もほとんどいない。

 皆、続けて映画を作りたいし、誹謗中傷されたくないから。

 でも、僕は何を言われても、福島を見つめることが大切だと思えた。

 もちろん、映画でなくても、それを訴えることはできる。

 ただ、どんな手段で伝えるより、映画というメディアを使うことが一番伝わる。

 次第に「殺されても作るべき作品!」そう思えてきた。

 僕は映画監督という仕事をしていた。

 毎回、遺作と思ってかかる。

 だったら、二度と映画が撮れなくても、遺作なんだからいいや!。

 遺作に相応しい題材だ。

 そして映画で福島の現実を伝えることで、誰もが「答え」を見つける。

 数値で議論することより、子供たちの未来を考えることで、日本人が進むべき方向が見える。

 「親子に伝える大切なこと」

 僕の映画のテーマだ。「ストロベリーフィールズ」も「青い青い空」も同じ。それを避けて、今後も商業映画を撮るのなら無意味。だから「朝日のあたる家」を作った。

 多くの人の支援、応援、声援で、上映してくれる映画館がゼロだったのに

 23館まで広がった。

 だったらあとは、1人でも多くの方に映画を見てもらいたい。

 ただ、上映館がもの凄く増えたので宣伝費がもうない。

 といって、ここで止められないので自腹で続ける。

 宣伝スタッフを雇う余裕もないので、配給会社の人と2人でやっている。

 2人で地方まわりをすると交通費がかかるので、僕1人でまわる。

 それで、多くの人に映画を見てもらえれば「朝日のあたる家」を作った意味がある。

 二度と商業映画を撮れなくても、大きな意義が残る。全国での公開も終盤。あと、一息がんばります。


 1014059_414282392021904_441352708_n.jpg


 
nice!(1)  コメント(1) 

nice! 1

コメント 1

中里安彦

横浜ではありがとうございました、おとうとは2人で小田原に行ったと言ってます。今月は新潟ですか?年明けの札幌皆さん楽しみにしてるようです。お風邪をひかれませんように

by 中里安彦 (2013-12-01 21:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。