SSブログ
Fukushima50を検証 ブログトップ
前の10件 | -

よく分かる!!映画「Fukushima50」のホントと嘘? [Fukushima50を検証]

87458968_3548149801925965_2444608596479049728_o-1.jpg



①菅総理が福1を訪れたためにベントが遅れた=嘘。(安倍議員が流したデマでした)ベントがあまりに遅れて情報も入らないので総理は現地へ行った。吉田所長は総理が来てもベントするつもりだった。

②官邸が海水の注入を止めた=嘘。東電の指示です。

③東電は「撤退します」と官邸に電話して、その後、菅総理に止められた=ホント

④東電職員50人が原発事故を止め、日本を救った=嘘(偶然と奇跡で爆発が止まった。奮闘はしたが、注水は無意味。事故は今も続き、放射能が出続けている)

⑤吉田所長は日本を救った=嘘。そもそも、彼が防波堤の改修案を潰したために津波が敷地内に入り全電源停止を招いた。

⑥吉田所長は頑張った=ホント。そもそもの責任は彼にあるが、(あるからこそ)事故の対応は頑張った。菅総理も信頼できる人物と感じた。

⑦安倍総理に責任がある=ホント。福1の安全対策について2006年の国会で質問されて「全電源喪失はあり得ない」と主張。対策を講じなかった。そのために事故が起きた。

⑧菅総理と官邸が事故対応を邪魔した=嘘。情報を官邸に上げず、秘密主義の東電が一番の問題でした。

映画にダマされないように注意しよう!東電は日本を救った英雄ではない。あの状況で頑張ったのは、映画で悪役として描いた菅総理である



Ev_2njtVIAAIsSj.jpeg
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

原発事故時=菅直人総理に当初、知らされなかったこと [Fukushima50を検証]

87458968_3548149801925965_2444608596479049728_o.jpg

原発事故時=菅直人総理に当初、知らされなかったこと

①爆発があった=>テレビで知る。東電からの報告なし。

②東電と福1はテレビ会議ができる

=>現地に行って知る(東電が伝えていれば、ヘリで福1に行かずに済んだ)
③SPEEDYは放射能の拡散方向を予想できた

=>文科省はSPEEDYの存在自体を官邸に伝えず、情報も上げなかった。米軍と福島県庁にだけ結果を連絡。その方向に避難した住民に伝えられずに被曝。

上記の事実を映画「Fukushima50」では一切描かず、菅直人が感情的に怒鳴る場面ばかりを描いていた。そして激怒する理由も描かれていない。どう見ても彼と民主党を貶めるための作品。「悪夢のような民主党時代」を事実であることにしたいようだ。


m_2020030900012_4.jpeg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

映画『Fukushima 50』はなぜこんな「事実の加工」をしたのか? by 中川右介 [Fukushima50を検証]

87458968_3548149801925965_2444608596479049728_o-1.jpg


映画『Fukushima 50』はなぜこんな「事実の加工」をしたのか?

 以下から記事が読めます。核心をついた内容です。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70707?fbclid=IwAR3FeQaUbzbeZ_Orh00wydy96QSzRQ2Pm4NBoMQ5QDbdZc1erUSZxGKyDoQ


(記事より)

福島第一原子力発電所の事故を描いた映画『Fukushima 50』(若松節朗監督)が3月6日公開される。

これは、一種の「戦争映画」だ。福島第一原発を戦場として描き、吉田所長以下の職員たちを兵士として英雄的に描く。

娯楽映画として、よくできている。

原発のプラント内の再現度が高い。といって、私自身が実際の原発を見ているわけではないので、どこまで再現されているかは確証できないが、リアルに感じた。

凄まじい事故だということ、原発内部の構造がよく分かる。そして、現場の職員たちの危機感もよく伝わってきた。よくぞ、日本は無事だったと思う。

しかし、大きな問題のある映画だ。


(中略)

どの段階で誰が、「総理大臣を悪役にする」と決めたのかは知らないが、出発点がそこにあるので、演技も演出も、「総理」登場シーンだけは、事実とはかけはなれてしまっている。

当時の民主党、菅直人政権を批判するためのプロパガンダ映画として作られたのなら、その目的は達成されるだろう。

しかし、そんなことが目的の映画だったのか。

俳優もみな熱演しているし、事故のシーンの迫力はものすごく、どんな事故だったのを知るために多くの人に見てもらいたいとも思うだけに、政治的な「事実の加工」が残念でならない。

 全文は上記のアドレスで


Ev9onDgVIAQMBRt.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

日本人は簡単に誘導されダマされる!=映画「Fuushima50」驚愕の感想 [Fukushima50を検証]

87458968_3548149801925965_2444608596479049728_o-1.jpg


日本人は簡単に誘導されダマされる!=映画「Fuushima50」驚愕の感想!

こんなことだと思ったけど、誘導されている人があまりにも多いことに驚く。嘘を真に受けて感動したとか、菅直人は酷いとか。こうやって日本人は誘導され、事実を知らされずフェイクを信じてしまうのだろう。

先の記事でも書いたが、津波は予想されていた。それに対応する堤防改築を止めたのは吉田所長と安倍晋三。事故時、職員は頑張ったが、彼らの努力は実らず、事故があの程度で済んだのは偶然と奇跡。(風向き、たまたまプールに水が残っていた)放水も無意味だった。

それを映画は吉田所長と職員の活躍で、事故を止めたかなのように描き。それを邪魔したのが菅直人総理だと指摘。一番、混乱させた真犯人は東電首脳部だ。それを菅直人を悪者に、吉田所長と職員を英雄にしたフェイク映画である。騙された方々の感想をTwitterから拾い紹介する。

*****************************

●「日本を全力で守った吉田元所長に本当に感謝している。ご冥福をお祈りします」

●「映画『Fukushima50』約2時間ぼくは泣きっぱなしだった」(糸井重里)

●「吉田所長はじめ現場を命懸けで守って下さった方々。自衛隊の方々
米軍の方々。本当にありがとうございました握った手。毎年3月に放映して欲しい」

●「息をするのも忘れたかのような時間でした。(CM毎にやっと息吸った感じw)彼らが守ってくれたからこそ今がある…絶対に忘れてはならない3.11。始終涙無しには見られなかった。普段泣かない私ですが久々に泣きました」

●「吉田所長だから今の日本がある。吉田所長じゃなかったらなかったかもしれない。現場ではそう言われてるらしいけど納得」

●「吉田所長は偉大な人だよ、、、東海村の事故を見てきたんだから被爆したら、どうなるのかなんて一番知ってたのに、それでも命を捨てる覚悟で原発を守った。当時作業に当たられた作業員含めありがとう」

●「Fukushima50 見た。あの時の政府が今の立憲民主党。世界中を恐怖に陥れた忘れない。二度と政権は取れない!」

●「Fukushima50、本当に観て良かった!美談とか脚色とか言われているが、東日本の死滅を防いでくれたのは、58歳という若さで亡くなった吉田所長をはじめ最前線の勇気ある50人のプロ達のおかげという事を忘れてはならない」

●「福島第一原発事故の現場で何があったのか。彼らが命を張って闘ってくれたおかげで、被害が最小限に抑えられたんだとつくづく感謝。
そして彼ら一人ひとりにも家族や大切な人たちがいて…もう涙でボロボロになりました号泣号泣。すべての人が一度は観るべき映画だと思う」

●「放射能漏れの建屋に向かう決死隊…個々の人生の葛藤や思いに触れ、涙なしでは観れなかった泣き顔。防げなければ東日本は壊滅していたという…現場に留まり作業をしてくれた方々へは尊敬の念しかない」

●「観終わりました。言葉が出ません。吉田所長を始め、福島原発内で戦ってくれた50人に敬意を。トモダチ作戦の米軍の皆様に感謝を。東京五輪がこんな形になって悲し涙。菅直人と東電上層部に憎悪の涙。観るべき一作でした。」

●「菅直人がいなければ、まだ状況はましだった」

●「佐野史郎は菅直人の無能さと有害ぶりをよく表現してましたね。この映画のベストキャスティングw」

●「菅直人「撤退などありえない!」ー撤退したのはおまえら民主党政権でしたww」

●「菅直人の無能を再認識するための映画だな」

●「菅直人が行かなかったら水素爆発は防げた」

●「Fukushima50観ました…泣けました。危機に直面したリーダーのあるべき姿学びました…台湾の救援部隊の事といい、いかに菅直人が要らない首相だったか!怒り怒りマークが込み上げる!」


********************

みなさん。見事なくらいに誘導され、嘘を信じてしまっている!この映画のことだけでなく、日本人はこうやって騙され、嘘を信じて、企業や政府に誘導されるということだ。


m_2020030900012_4.jpeg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

誤魔化しと隠蔽の体質ーそれが東電。映画「F50」もそれを引き継いだ? [Fukushima50を検証]

IMG_3535.jpeg

誤魔化しと隠蔽の体質ーそれが東京電力。映画「F50」もそれを引き継いでいるのか?

「東電原発裁判ー福島原発事故の責任を問うー」(岩波新書 添田孝史)は裁判を通じて分かったこと。様々な資料から事故の真相を明かし、責任を問うもの。読んで分かるのは、東電という会社は本当に誤魔化しと、嘘と、隠蔽に金と労力をかけて、本来の意味での安全対策をいかにしないで済ませるか?ばかり考えている会社であるということ。

映画「Fukushima50」で英雄のように描かれている吉田所長(渡辺謙が演じた)は2007年から2010年までの津波想定を担当する原子力設備管理部長を務めていて政府事故調にはこう答えている。

「こんなところで(津波が)起きたらどうだと言っているだけの話ですから、それを本当にいろいろな先生の指示を得られるかというと、いろいろ聞いても、荒唐無稽といったらおかしいですけれども、そうおっしゃる人もたくさんいて」

つまりは「そんな大津波は起こらないと専門家も言ってるんだよ」ーという意味。そして東電は学者たちには意見を聞くたびに金を渡し、東電側に都合のいい証言をしてもらう。そんなことを繰り返している。今、問題となっているコロナウイルス対策がダブる(2020年3月時点)。政府もオリンピックを本当に開催したいのであれば、検査を減らして、患者数を上げないという誤魔化しをするより、正確な患者数を把握して治療し、感染を防ぐべき。

同じように東電も、津波対策をするのではなく、「津波は来ない。対策の必要はない」と決めつけ危険な原発稼働を続けたのだ。2017年3月17日。前橋地裁で下された判決でも「東電は津波を予見し事故を防ぐことをできた」とし、住民への賠償を指示している。なのに、当時、東電の幹部が言っていたのは「1000年に1度の大津波。想定外。事故は仕方ない」という言い訳。だが、東電側は想定していた。費用をかけたくなかっただけなのだ。

それが東京電力の体質なのだ。映画では吉田所長と共に50人が残り、命がけで事故と戦った姿が描かれているが、何年も前に事故は想定されていた訳で、その時に対応しなかったツケを払わせれたということなのに、映画では「あの50人が日本を救った」と描いている。後になり嘘を交えて自己弁護に走る映画は、まさに東電の体質そのもの。東電を描くために映画の演出も東電風にしたということなのだろうか? 酷い話である。


asahi20_edited-1-f0023.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

戦後75年。今も騙され続ける日本人=「Fukushima50」にダマされてはいけない。 [Fukushima50を検証]

89382003_3554715504602728_62284168322613248_n.jpg

戦後75年。今も騙され続ける日本人=「Fukushima50」にダマされてはいけない。


「Fukushima50」を見て「感動した!」「事故を止めるために頑張った50人がいたなんて知らなかった!」「涙が止まらなかった!」という感想をネットで見かける。悲しい。でも、原発事故の詳細を知らなければ当然であり、そう思うように誘導する巧妙な映画である。

「映画はフィクションだから、目くじら立てなくても」という人もいるが、あの作品は冒頭に「真実の物語」と表示し、エンディングにも「この作品はフィクションであり...」というテロップは出さない。宣伝でもチラシ、ポスターには「映画だから語れる。真実の物語」と書かれている。製作サイドは「ノンフィクション。事実である」という姿勢なのだ。にも関わらず、いくつもの嘘を事実のように描いている。

事実を歪めることで「事故は天災によるもの!」「混乱させたのは菅総理と民主党政権!」「吉田所長と50人は命がけで頑張った!」「彼らが日本を救った!」と伝える。福島県民が受けた被害、その後の惨状もほとんど描かず、事故はすでに終息したかのような演出。

事実は事故=人災。大津波は何年も前から予見され、対策を東電は迫れられていたが、安倍総理が第一次内閣時代に「全電源喪失はあり得ない」と対策を講じず。吉田所長も津波は専門ではないのに「大津波は来ない」と対策を握りつぶした。そこは映画では描かれていない。だから自然災害の見えてしまう。映画は意図的に事実の隠蔽を行い、嘘を描く確信犯なのだ。

87458968_3548149801925965_2444608596479049728_o.jpg

事故原因を災害と描くことで「東電の責任はない。むしろ日本を救ったのが東電社員なのだ!」という嘘の物語が出来上がる。詳細を知らないと、騙され誘導されるのは当然。そして「感動した!」「泣けた!」とコメントして、「東電は責任がない。吉田所長と50人が日本を救った。事故は終息した。よかったよかった!」と思ってしまう。そこに誘導するプロパガンダ映画なのだ。

同じ手法を使って若者を戦場に送ったのが太平洋戦争。「日本を守るため」「お国のために死ぬのが名誉」嘘と誘導で洗脳された多くの日本人が進んで戦争に行き、犠牲となった。また、近年はその酷い戦争を美化。再び「あれは日本を守るための戦いだった」「戦死者は英霊だ」「彼らが日本を守った」という人たちがいる。それにまた乗せられる若者も多い。現政権は再び戦争をしたいと考えている。そのためのアピールだ。

もう、騙されるのはやめよう。物事を見抜く目を育てよう。これはニュースも同じ。NHKはすでに大本営発表。民放もほぼ同じ。一部の金持ちと政治家が都合のいいように国民を誘導するツールなのだ。彼らは事実と嘘を混ぜて、巧妙にコントロールしてくる。疑ってかかれ。嘘を見抜け。彼らに利用されるのは終わりにしよう。

俳優について=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-09

製作面について記事=https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-07

要は東電賞賛映画?=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-08


asahi20_edited-1-f0023.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「Fukushima50」が隠した事実=大津波の対策を潰したのは吉田所長!そのために津波が防波堤を超え、日本が危機に? [Fukushima50を検証]

88228319_3567695069971438_5889524250246643712_o.jpg

大津波の対策を潰したのは吉田所長!

添田孝史著「原発事故と大津波 警告を葬った人々」(岩波新書)を読むと、東電がいかにいい加減で隠蔽体質の強い組織であるか?が説明されている。朝日新聞の科学記者(科学的な知識を持ち事故を取材する記者)によって書かれたものだ。

大津波が来ることは311以前から何度も指摘されており、保安院からも注意を受けていた。にも関わらず、東電側は費用がかかる対策をしたく無いので先延ばし、無視、別の資料を作り検討し直しということを繰り返していた。

つまり大津波は「想定外」ではなく「1000年に1度の大津波」でもなく、想定されていたものであり、その対策を東電と福島第一原発側が怠っただけなのだ。さらに、想定された大津波の対策を拒否し、握りつぶした人物こそ、映画のメインキャラの1人。渡辺謙が演じた吉田所長その人なのである。

決死の活躍で、部下たちと共に原発を守り、事故対策をする姿が描かれていたが、その事故を起こすきっかけを作ったのが吉田所長その人。当時は所長ではなかったが、彼は津波の専門家では無い。にも関わらず「大津波は来ない」と対策を拒否した。原発事故で本人がその責任を取ることなった。つまり、彼は映画で描かれたように「日本を救うために頑張った」のではなく、自身が津波対策をしなかったために、日本を危機に陥れ、部下の命を危険に晒したのである。

その罪深い人物の、そんな背景を一切描かず、隠して、英雄として描いたのが「Fukushima50」という映画。隠蔽、改ざん、嘘で固めて、やるべきことをやらない。映画も東電も同じ体質なのだ。


俳優について=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-09

製作面について記事=https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-07

要は東電賞賛映画?=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-08


asahi20_edited-1-f0023.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

映画「Fukushima 50」事実でないことを事実として描く=生前に吉田所長自身が否定したことまで!? [Fukushima50を検証]

87157216_3542904532450492_4845346876578332672_o.jpg

映画「Fukushima 50」事実でないことを事実として描く。=生前に吉田所長自身が否定したことまで!?

劇中で「総理の視察のせいで、ベントが遅れた」という描き方をしている。が、それは事実ではないこと。吉田所長自身が生前に否定。説明している。

(2014年9月17日 東京新聞記事より、福1吉田所長のインタビュー)

<官邸には現場の苦闘が伝わらず、十二日朝、菅直人首相がヘリコプターで福島第一に乗り込んだ>
 -首相は何を話したか。

 「かなり厳しい口調で、『どういう状況になっているんだ』と聞かれたので、『要するに電源がほとんど死んでいます。制御が効かない状態です』と。『何でそうなったんだ』ということで、『はっきり津波の高さも分かりません。津波で電源が全部水没して効かないです』という話をしたら、『何でそんなことで原子炉がこんなことになるんだ』と原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長に質問していました。『ベントどうなった』というから、『われわれは一生懸命やっていますけれども、現場は大変です』という話はしました。記憶はそれくらいしかない。時間はそんなに長くなかったと思います」

 -いかに現場が厳しい状況になっているかは説明したか。

 「なかなかその雰囲気からしゃべれる状況ではなくて、現場は大変ですよということは言いましたが、何で大変か十分説明できたとは思っていません」

 -首相が来たことで、ベントが遅れたか。

 「全くないです。早くできるものは(首相のヘリに汚染蒸気を)かけてしまったっていいじゃないかぐらいですから。私だって、格納容器の圧力を下げたくてしようがないわけですよ。総理が飛んでいようが、炉の安全を考えれば、早くしたいというのが、現場としてはそうです」

元記事=>https://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/12

***********************

つまり、吉田所長が否定していることを、映画では「事実」として描いている。「総理のためにベントが遅れた」=>「事故対応の邪魔をした存在」ドラマでいう「悪役」。そのことで、職員50人は「それに耐えて頑張った英雄」という存在にできる。事実を曲げて嘘で描いている。

そんなことをこの映画でしていいのか? 映画冒頭に「真実の物語」とテロップを出し、エンディングに「この映画はフィクションであり、登場する人物は架空のものです」とは出さない。吉田所長も、東電も実名。つまり、全て真実ーノンフィクションということ。そんな作品で事実でないことを描き、嘘を描く?

さらに佐野史郎演じる「総理」は菅直人という名前では一度も呼ばれない。一方、吉田所長は「吉田所長」であり実名。ここから分かること。先の「総理がベントを遅らせた」という事実でないエピソードを描いたのは「勘違い」や「知らなかった」という理由ではないという事だ。事実ではないことを知りながら挿入したエピソードだと言える。

なぜなら「事実ではない!」と告訴された時に「あれは菅総理ではない。総理という名の架空の人物だ」と弁明するために「菅直人」という名前を使わず「総理」にしてあるのだろう。そこからもこの映画は意図的に嘘を交えて「悪いのは天災と官邸。東電は頑張った。日本を救った」という解釈を広めたいという事か? 似たことをした国がある。汚染水が溢れているのに総理が「アンダーコントロール」と嘘を言い、オリンピックを誘致。同じ手法なのだ。

俳優について=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-09

製作面について記事=https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-07

要は東電賞賛映画?=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-08


asahi20_edited-1-1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

映画「Fukushima50」=結局「東電は日本を救った英雄」と言う映画なの? [Fukushima50を検証]

87458968_3548149801925965_2444608596479049728_o.jpg

「Fukushima50」=結局「東電は日本を救った英雄」と言う映画なの?

内容面と製作面から2つの記事を書いたが、著名な方々がTwitterで紹介してくれたので、2万件を超えるアクセス。凄い事になっている。原発問題に関心がある人がまだまだ多いということ。これは嬉しい。事故から9年。多くの人はもう過去のことと思っているが、現在進行形の事故であること。忘れていない人たちも多いということだ。

あの映画。一言でいうと「東電の職員さん。ありがとう。お陰で日本は救われました! あなた方は英雄です!」という作品。事故を起こした責任者として、批判を浴び続けた悪役であるはずの東電が、一転。正義のヒーローになってしまう物語。そして「菅直人総理と民主党政権こそが事故を混乱させ、終息を遅らせた張本人!」つまり、悪役として描かれている。普通に映画を見ていると、そう思えてくるプロパガンダ作品なだ。

68660099_2917008198373465_6165462696285175808_n.jpg

そのテクニックを一部紹介する。嘘をつくとき100%の嘘では騙せない。90%の事実と10%の嘘を混ぜてこそ、人はそれを信じる。この映画でも実に細かく事実をあげて事故を描いている。東電、吉田所長は、実名で登場する。誰がどう見てもノンフィクション。。日時、時間も正確だ。が、ベントが遅れる原因を「総理が福1を訪れたから」と描いている。が、これは当時流されたデマであり、事実ではない。のちの裁判でも確認されている。なのに、そのデマを否定せず事実のように描いている。

さらに炉心を冷やすために海水を使うのを止めようとしたのは「官邸の指示」と映画では描いているが、実際は「東電本社の指示」。塩水を入れると2度と使えなくなるからという理由。「官邸の指示」も当時流れたデマ。これも事実として描く。両方に共通するのは「民主党政権の失態」が強調できる。混乱の責任は官邸だと印象づけることができる。そうやって観客を誘導。東電をヒーローに、民主党を悪役に仕立て行く。そんな作品を多くの観客に見せて喜ぶのは誰か?

おまけに俳優たちの熱演。感動的な場面もある。見ていると「東電は頑張ったんだなあ〜。命がけで日本を守ったんだ! 彼らがいればもう原発は事故らないだろう。もう大丈夫だ!」とさえ思えて来る。だが、映画は事故の深刻な被害。その後の住民の苦悩。自殺者まで出したことは全く描かれない。ベントや爆発で拡散した放射能はどうしたか?も説明しない。まるで事故は収束したかのような桜満開のエンディング。情報を制限、操作して見る者の意識をコントロールする作品。

同じパターンの映画がある。特攻隊もの。命を捨てて敵に体当たりするという人道的に問題ある戦法であるのに、それを批判せず、死んで行った隊員たちを賛美。「彼らが日本を守った!」と描く。若い隊員たちを死に追いやった軍部の責任は追及しない。その特攻隊役が吉田所長と50人の職員。軍部が東電。同じパターンなのだ。それがこの映画の特徴。ご覧になる方は注意して見てほしい。

内容面=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-06

製作面=https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-07


asahi20_edited-1-f0023.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

映画「Fukushima50」ーよく出来ているが、誘導されてしまう危険性? [Fukushima50を検証]

87157216_3542904532450492_4845346876578332672_o.jpg

Fukushima50ーはどう見ればいいか?=よく出来ているが、誘導されてしまう危険性

以前に原発事故の映画を作った者として、とても興味があった。映画はオープニングから地震が起こり。パニック映画等でありがちな長い人物紹介はない。有名俳優を多数起用しているので、誰が誰でという混乱もなく見れる。それぞれの役者が個性的なので、その俳優を知らなくても役どころも分かる。

金も時間もかけている。津波はCG。福島第一原発もリアルに再現。原発内もよく出てきている。事故のことも、とてもよく調べて再現。僕も徹底取材したので、それが分かる。それでいて専門知識がなくても分かる表現。退屈させないスピーディな展開。感動の場面もある。俳優も熱演。「なんで、この人がこの役?」というよくあるミスキャストもない。全てがよく出来ているのだが、色々と疑問が残る。ひっかかるものがある。

吉田所長も東電も実名で出てくる。ただ、あるべき事実で描かれていないものがある。ここは難しい。その事実を描くのも描かないのも作家の選択。だが、その事実を描かないことで意味が違ってしまうことがある。その代表が菅直人総理。ヒットラーを悪役として描くために、エキセントリックな部分ばかりを見せるように、この映画の菅直人も怒ってばかりいる(確か、彼だけ実名ではなく総理という表現だったはず)

13059_727634873977486_1376154400755328155_n.jpg

また、彼が福1に乗り込んだことでベントが遅れたというのは、当時の野党が流したデマのはずだが、そのまま描いている。政府が「海水を使うな」と指示したという話も、本当は東電の判断。炉心が塩水で使えなくなるのを恐れて止めたというのが真相と聞く。なのに政府からの指示と描いている。つまり、これらは当時言われたこと。のちにデマだとわかったことをベースにして、共に菅総理。あるいは民主党の失態だと指摘している。が、どちらも事実ではない。なぜ、デマをそのまま描くのか?

映画では官邸が邪魔ばかり、東電本社は翻弄。現場は大混乱という描き方。だが、当時、東電は官邸に情報を上げず、そのことで総理は苛立ち、現場に乗り込んだ。その辺の背景も描かれていない。ただ、吉田所長を始めてとする職員の活躍は映画の通りで、吉田所長は信頼のできるボスであったことは、僕も元職員に取材して聞いている。

けど、この映画だけ見ると「彼らの活躍で原発事故は終息した!」という印象を持つ。実際は今も事故は続き、放射能を出し続け、近所の人たちは家に帰れないでいる。放射能被害も出てる。その部分は全く描かず、日本を救ったヒーローであるかのようなエンディング。

ただ、それは作家の自由。「俺は職員の活躍だけを描きたかった」ということかもしれない。それが映画だ。でも「原発の危険性」「不十分な安全性」「電気は足りている」「安倍が津波対策を止めたことで起きた事件」ということには全く触れない。災害で起きた不幸な事故という描き方。人災ではなく天災。それを素晴らしい50人が命をかけて日本を救ったという話に集約している。

これは「特攻隊は国を守るために死んだ」と美化するのと同じ手法。人の命を犠牲にした攻撃ー残虐性を見つめず、死んで行く若者を英雄として賞賛するのと同じ。「原発はやはり危険」「やめるべきだ」とのメッセージもない。注意して見ないとヤバイ。

製作面から見るとこんなヤバさも!=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-07

分かりやすく書きました=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-08

吉田所長が否定したデマも描く?=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-09-2

asahi20_edited-1-1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画
前の10件 | - Fukushima50を検証 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。