SSブログ

しんゆり映画祭の代表が発言「(主戦場を)上映しろという圧力に屈するわけにいかない」ー暴言の極み!? [映画感想]

60238212_2674035786004042_3513065901307985920_n.jpg

しんゆり映画祭の代表が発言「(主戦場を)上映しろという圧力に屈するわけにいかない」
ー暴言の極み!?

「主戦場」の上映中止を決定した映画祭の中山代表はこんな発言をした。

「上映しろという圧力に屈するわけにいかない」

その表現はとても奇異だ。そもそも、共催の川崎市から口頭と対面のみで「主戦場」上映に対する懸念を伝えられた。書面での伝達はない。多額の費用を出してくれる市との関係を考えて中止を決めた。それこそが圧力だったはずだ。それに屈して自分たちが選んだ映画の上映を中止。それに対して市民からの「上映してほしい」という声が多数出た。

その声を映画祭の代表は「圧力」という。そして「屈しない」とも発言。何を勘違いしているのか? 逆だろう? そんな人が代表なの?このしんゆり映画祭って! そもそも自分たちの選んだ映画。「多くの人に見てほしい」と決めた映画が上映中止。それを「ぜひ、みたい」「上映してほしい」という声は、映画祭を応援し、支持する声だ。

その声を「圧力」と呼ぶのは、勘違いも甚だしい。川崎市からの「懸念」こそが「圧力」であり、そこで「屈しない」というべきだったのだ。この経緯、そして代表の言葉で、しんゆり映画祭とはどういう人たちが関わる、どんなイベントなのか? よく理解できた。映画人たちの思いも、観客の気持ちも理解できているとは思えない。映画祭という呼び名は返事するべきだ。



詳しい経緯はこの記事。「朝日のあたる家」上映拒否騒動と同じ構図?

=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2019-10-30

代表の発言を報じる記事=>https://www.kanaloco.jp/article/entry-205489.html?fbclid=IwAR00GrLpScKSov8qRhG2cklqhGC1x5Pn37rBSuzI2h7nrkuHVqEP47hpyZk



m_12527945_1003590556381915_2074457293_n.jpg

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

しんゆり映画祭での「主戦場」上映中止=映画祭の資格を失う行為ではないか? 「朝日のあたる家」上映拒否と同じケース [映画業界物語]

60238212_2674035786004042_3513065901307985920_n.jpg

しんゆり映画祭での「主戦場」上映中止=映画祭の資格を失う行為ではないか?

この件。多くの映画人が批判。上映予定だった他の映画関係者が抗議の意味を込めて、自らの作品の参加を取りやめるという自体にもなっている。詳細が分からないと「危険な映画なら上映中止もやむ得ない」と思う人もいると思うので書いておく。

少し前に話題になった愛知の「表現の不自由展」あの時は「一斗缶を持ってお邪魔します」という脅迫FAXが来たということで中止。脅迫に屈したのだ。それがまかり通れば、オリンピックも万博も、脅迫が来たら中止するのか?ということになる。非難轟々となった。その後、知事の英断で再開したが、今回は神奈川のしんゆり映画祭で、すでに決定していた映画上映を中止するという。

映画は「主戦場」僕も見たが力作だ。日本人が見るべき映画。従軍慰安婦問題の真偽を問うドキュメンタリーで、すでに劇場公開され大ヒット。何ヶ月ものロングランになっている。その映画をしんゆり映画祭でも上映しようとしたところ。川崎市から横槍が入り、映画祭側は中止にしたという。新聞、ネットニュースによると、出演者から告訴された映画であること。それを上映することで、映画祭で何らかの危険行為が行われるかもしれない。映画祭も告訴されるかもしれない。という危惧が理由という。


IMG_0006.jpg

が、そもそも、告訴自体がおかしい。告訴したのは出演した従軍慰安婦否定派の人たち。監督のミキ・デザキ監督によると「映画として公開することもある」との一文が入った書類に出演者全員のサインをもらっているとのこと。それを後になって「騙された」というのだ。無断で証言を変えているということではない。告訴自体がまずおかしい。

次に、映画祭に危険というのも変。告訴した人たちが上映に反対して、犯罪行為を行うというのだろうか? もし、そんな危険な人たちなら、まず映画館を攻撃目標にするだろう。だが、何ヶ月も上映されているが、そんな事件は1度もない。そろそろ上映終了という頃に、わざわざ川崎で開かれる映画祭を狙ったりするだろうか? なのに主催者側は「警備する人員が足りない」というようなことを言っている。

もちろん、今回は「一斗缶」のような脅迫は何も来ていない。どの理由も筋が通らず、無理やり感がある。つまり「告訴されるような映画を上映して、もし、誰かが何かをしたら、面倒だから、上映中止にしておこう!」と、「告訴」という事実怯え、状況を正確に把握せず、あらゆる可能性を考えていないのではないか? だから「表現の不自由展も脅迫されて中止になったから、その線を踏襲しよう」と安易な決断をした。

60764999_2681749791899308_369149531398340608_n-8d7ef.jpg

僕の映画、原発事故を描いた「朝日のあたる家」でも同じことがあった。多くの映画館が上映拒否。その理由のほとんどが「どこかの誰かが、何かをしたら困るので、とりあえず上映しない」というもの。では、どこの誰が何をするというのか? 東電や経産省が火をつけにくるだろうか? そんなことはあり得ない。原発を反対する過激な人はいるが、原発を推進する過激な人はまずいない。なのにそれが心配で拒否。だが、心ある映画館は手を挙げてくれて結果、全国で27館の映画館で公開された。が、トラブルは一件も起きていない。

今回はその上映拒否の映画館と同じ発想だ。それも映画祭という看板を挙げている団体が、自分たちが「見せるべき」と考えて選んだ映画を、何ら危険がないのに、あり得ないことに怯えて中止するのは映画に対する愛も、多くの人に映画をみてほしいという思いも存在しないということだろう。臭くないものでも蓋をしろという姿勢。「これはもう、町の活性化のための客集めイベントであり、芸術や表現を真剣に考えてはいない」と言われても仕方ないだろう。それが「しんゆり映画祭」だということ。忘れないで覚えておこう。


続報。映画祭代表のとんでも発言?!=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2019-10-31


m_12527945_1003590556381915_2074457293_n.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶」ー 12月に完成披露試写会in沖縄を準備中 [告知]

okinawaビジュアル.jpg

お待たせしています。「ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶」沖縄完成披露試写会。最新情報です。12月第2週。那覇市内の大きなホールで、無料上映会となる見込み。よろしく!デニー知事にも見てもらいたい。衝撃の1時間45分!「カメジロー」「主戦場」「沖縄スパイ戦史」に続く問題作!

特報(動画)=> https://youtu.be/Wv5MK0fRauI

監督ブログ=>ここ=>https://okinawa2017.blog.so-net.ne.jp






.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

太田監督の映画製作日記ーバックナンバーが読めます!三つのブログ [2019]

IMG_2081.jpg


太田監督日記ーバックナンバーのお知らせ

毎日アップしている記事。バックナンバーがブログで読めます。カテゴリー別に分けてあり、検索もできるので便利です。作品ごとになっていて、

●「明日にかける橋」監督日記

企画時からキャスティング、撮影、編集、完成披露試写会、宣伝、全公開、地元公開、そして今週末のアンコール上映まで。その先もお知らせがあるごとに更新します。現在、So-netブログ映画部門で10位。

https://cinematic-arts.blog.so-net.ne.jp

●「朝日のあたる家」監督日記

こちらも企画時から撮影、公開、DVD発売。その後の展開。最近は社会派の記事は全部、こちらにアップ。安倍内閣、トランプ、原発問題、さらには精神病、アッキード事件、ディープステイトの件まで。「朝日」路線の硬派記事を多く掲載。現在、So-netブログ映画部門で16位。

https://cinemacinema.blog.so-net.ne.jp

●「ドキュメンタリー沖縄戦」監督日記

これが最新作。春完成予定のドキュメンタリー映画。沖縄取材、沖縄戦勉強から、編集、この後は試写会、公開まで経過を詳しくレポートします。沖縄問題、戦争のことも綴ります。

https://okinawa2017.blog.so-net.ne.jp

ジャンルを選んでクリックすれば、その記事がズラーと出ます。映画界で仕事したい方。監督になりたい。俳優になりたい。スタッフをやりたい。という人も、現場の様子、作業の流れがよく分かる記事がいっぱい。

映画ファンの方も映画サイトでは伝えない、過酷な現実も掲載しています。もちろん、舞台裏も詳しく書いているので、映画が2倍楽しくなるはず。興味ある方は是非是非、お読みください。



0315_asu_B5_omote_1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

日本映画「蜜蜂と遠雷」とても良かった!「フェーム」を彷彿、おすすめ。 [映画感想]

74888278_3123147994426150_3827215627701977088_n.jpg

日本映画「蜜蜂と遠雷」とても良かった!おすすめ。

日本映画界で監督業をしているのに、偉そうに言わせてもらうと、邦画で「見たい!」という作品があまりない。そんな中、予告編を見てちょっと惹かれて見たこの映画。大ヒットだった。一口で言うなら日本版「フェーム」あのアランパーカー監督の1979年度作品。物語と言うより、まるでドキュメンタリー。

ピアニストのコンクールに4人の天才が挑む。1人の登場人物に視点を絞らず、まさに「フェーム」のように客観でそれぞれの人物を見つめる。まるでヨーロッパ映画を見るようだ。いろんなことを感じた。音楽と映画はとても似ている。それぞれに携わる人たちの思い。そして、天才が努力し、競う世界。僕も毎回、撮影で俳優たちと対峙するたびにそう思う。

俳優は演奏者。役は楽器。だから、キャスティングでは、どの俳優に何を弾いてもらうか?考えるような感じ。「向日葵の丘」ではFさんにはチェロを弾いてもらったが、「明日にかける」ではピッコロでお願いしよう。みたいな感じ。

この映画はピアニストたちが主人公。そして、その俳優陣が凄い。本当にピアノを見事に弾いているし、どうやって撮ったの?と言う感じ。映像も絵で音楽をしっかり表現しているし、監督自身がクラシックをよく知っている。日本の監督は音楽に疎い人が多いのに誰?と思ったら、ポーランドの国立大学で映画を学んだ人。やっぱ違う。ちなみにカメラマンはポーランドの人。だから、映画自体がヨーロッパぽい。

ネタバレになるのであまり書けないが、いろんな意味で素晴らしい。ただ、俳優で1人だけ、役に合ってないし、英語のセリフの意味理解していない人がいて、まあ、いつもそんな感じだけど、先の「記憶****」でも全体からズレていたし、どうしたの?と言う方はとても気になったが、あとは皆、素晴らしい。興味ある方はぜひ!


D6524uyUYAEYjCc.jpg-large.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

2年ぶりにワークショップを開催! 次回作に出てもらえる実力派と出会いたい。参加者募集中! [告知]

73321415_3109912925749657_681684156815507456_n.jpg

2年ぶりにワークショップを開催! 次回作に出てもらえる実力派と出会いたい。

前回は映画「明日にかける橋」の撮影前だったので、映画の準備とワークショップの準備が並行してしまい大変だった。監督にとつても実力ある俳優と出会える大切な機会。参加者の中から3人、映画に出演してもらった。

オーディションでは俳優を選ぶが時間が短い。たいていは1人、10分〜15分ほどしか時間を取れない。下手すると10人一緒で1人で5分ということもある。俳優にすれば

「30分あれば本当の実力が見せられるのに!」

という人もいるだろう。実力あるのに緊張するという人もいる。だから、数分で起用に芝居ができる小粒の人が選ばれがち。時間をかければ凄い演技をする役者も多い。そこで毎回、3時間を超えるワークショップを実施。徹底的に芝居をしてもらう。

その俳優の個性、魅力を見出すと共に、何が足りないか?どんな努力が必要かも指摘させてもらう。

ただ、前回出会った3人はなかなか、頑張ったが、今回も実力派と出会えること。期待している!

詳しくは=>https://cinematic-arts.blog.ss-blog.jp/2019-10-28

WS2019.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「明日にかける橋 1989年の想い出」ー予告編 鈴木杏、板尾創路、田中美里、藤田朋子、宝田明が出演した感動作 [「朝日」予告編]



2018年に全国の映画館で公開。ヒットした感動作「明日にかける橋 1989年の想い出」

DVDはamazon、楽天で購入できます。

全国のTSUTAYAでもレンタルできます!

出演 鈴木杏、板尾創路、田中美里、越後はる香、藤田朋子、宝田明

監督 太田隆文

予告編=>https://youtu.be/MacNc2k56wQ

監督ブログ=>https://cinematic-arts.blog.so-net.ne.jp


IMG_0913_edited-2.jpg
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「マインドハンター」シーズン2 巨大組織の愚かさ。自身で未来を潰すFBIという役所? [映画感想]

74459512_3116497445091205_2177862329641730048_n.jpg

「マインドハンター」シーズン2 巨大組織の愚かさ。自身で未来を潰すFBIという役所?

見始めると1時間ドラマなのに、必ず3話続けて見てしまう。これまでにないタイプの物語。これまではFBIという巨大組織の中で理解されないながらも、凶悪犯罪者のインタビューをし、同時に地元警察に頼まれた難事件の解決を中心に描いて来た。シーズン1の終盤になりチーム崩壊の危機に見舞われる。

主人公の捜査官は犯罪者にまともな方向でインタビューしても、正直に答えない。真実が得られないことを感じ。彼らの言語。つまり、卑猥な言葉を連発して、半分脅かすようにして事実を引き出した。同僚の助言でその部分を書類から削除したことで、トラブルが起こる。捜査官にふさわしくない発言と調査部門から査察を受けることになる。

この辺、とても共感する。巨大組織のルールや価値観を別の、それも犯罪者に適用して効果が上がる訳がない。日本の価値観で中国で仕事ができないように、それぞれの世界、国にはそれぞれの価値観がある。FBI内でも評価の声が出て、成果も上がっているのに、そんなことを押し付け、査察して何の意味があるのか? とムカつくが、映画でも同じことがある。

役所の協力があると、あれこれ手続きに時間がかかり、結局撮影に間に合わない。街宣車があるのに「商業目的では貸せない」とか!地元の映画の宣伝に使うのだから、地元のプラスになるだろ!と思うけど、一部の市民からのクレームを気にして駐車場に停めたまま。とにかく公共機関が協力してくれない方がいい。下手な協力をされると何倍もの労力が必要になる。

ある時は映画上映が間近に控えているのに、宣伝費を出そうとしないスポンサーがあった。通常の宣伝は3ヶ月前スタートなのに2ヶ月を切っても金もでず、正式なゴーサインも出ない。バカヤローとしか言えない。上映が成功して一番メリットがあるのがスポンサー。なのに足を引っ張る。

「幹部のハンコが全て揃うまで、ゴーしないでください!」

と言い出す。いつ揃うの?と聞くと「3ヶ月くらいですかね」というので殴ってやろうかと思った。それでは期間内に上映会はできない。彼ら自身が決めた上映日は2ヶ月後だ。会社として決め事を守れないのは勝手だが、地元で協力してくれた人たちは楽しみにしている。このままでは確実に間に合わないので独断でスタート。現場の人間が全員自腹で動き、会場も自腹で抑えた。

ゴーサインが出てから会場探したら、完全にアウトだった。組織が腐っていることよく分かる。役所以下。ちなみのこの話は昔のことであり、現在進行しているものではない。決して今の話ではないので、よろしく!


60764999_2681749791899308_369149531398340608_n-8d7ef.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

鬼太郎からのアドバイス。人間と妖怪は友達になれない?=仲良くなるとどちらかが傷つく。 [my opinion]

10614252_716399628434344_4341808076062053210_n.jpg

鬼太郎からのアドバイス。人間と妖怪は友達になれない?=仲良くなるとどちらかが傷つく。

毎週日曜日。朝から放送中の「ゲゲゲの鬼太郎」シーズン4であり最終シーズンとなった。これがここしばらくでは最高の鬼太郎であり、泣かせる名作もたくさんある。製作スタッフは僕より2世代くらい下のはずで、彼らは「妖怪」を「Xー men」のミュータントのような存在として捉えている感がある。

猫娘は完全にウルヴァリン。その解釈と共に興味深いのは、このシーズンの初期に鬼太郎が女子高生のマナに何度か言うセリフ。

「人間と妖怪は共存できないから、距離を置かなければならない」

心に沁みる。そして「「X-MEN」のミュータントは、作家によるこんな解釈。彼らはクリエーター。素晴らしい絵を描いたり、音楽を奏でたり、演技をしたりする。それらの超能力を持つがゆえに苦労が絶えない。そう考えると鬼太郎の言葉もよく分かる。と言うのもは僕もこの10年ほど同じことを考えていた。

妖怪=クリエーターとすると、人間=つまり一般人とクリエーターは共存できない。距離を置かなければならないと言うことに痛感している。これまでに何度も書いたが、クリエーターと一般の価値観やルール、常識はかなり違う。一般社会では1時間働くと1000円也と言う常識があり、残業すれば残業代。

深夜まで体を壊すまで働かされるのはブラック企業であり。病気になれば仕事を休むし、親が死ねば会社を休んで葬儀に出る。が、クリエーターのルールにはそれらがない。作家でも、画家でも、音楽家でも、俳優でも、漫画家でも、映画監督でも、何よりも作品が第一であり、親が死のうが、健康を損なおうが、何が起ころうがそのために休むことはできない。

人々は最初、超能力を持つXーMENや妖怪たちを賞賛するが、長く時を過ごすと耐えられなくなり、彼らを批判し始める。だから、鬼太郎は言うのだ。

「人間と妖怪は共存できない。距離を置かなければならない」

同じ日本人。同じ人間。それでも違うのだ。一緒に暮らせない。ただ、悲しいのは人間たちは最初、好奇心を持ち賞賛して近寄ってくること。なのに距離が縮まると自分たちのルールや価値観を妖怪たちに押し付けて「非常識だ」「失礼だ」「迷惑をかけられた」とい出だす。

猫娘やねずみ男がよく「人間は勝手だ」と言うが、まさにその通り。人間の常識で妖怪を測るな!と言いたくなる。その構図。映画スタッフや俳優にも当てはまる。距離を置いておけば「感動しました」「素晴らしい映画です」と褒めてくれるが、近づくと一般の価値観を押し付けてくる。人間とは厄介な生き物であること。痛感する。だから、最近は鬼太郎のアドバイスを聞き、人間とは距離を置くことにしている。それが大事なことだと思える。


60764999_2681749791899308_369149531398340608_n-8d7ef.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「マインドハンター」は犯罪者を分析する物語。見ていると自身を分析してしまう!? [映画感想]

74459512_3116497445091205_2177862329641730048_n.jpg

「マインドハンター」は犯罪者を分析する物語。見ていると自身を分析してしまう!?

僕は小学校低学年の頃。1人で本を読むのが好きな子供だった。今でいう「引きこもり」になるのでは?と親が心配したそうだ。それが高学年になると市内を自転車で走り回る活発な子供になった。そんなことを思い出した。

高校を卒業し、映画の学校に行ってからは「宴会の帝王」と呼ばれた。宴会になると必ず呼ばれる。盛り上げ役、仕切り、笑いを取る。
幹事のようなものだったが、「お前が来ると盛り上がるから!」とよく呼ばれた。まあ、関西芸人のように思われていたのだろう。その種のタイプはみんなと騒ぐの好きということが多い。おしゃべりで、世話焼きで、人を笑わせる。

今でもそんなキャラだと思われることが多いが、反面。1人で何かをするのも好き。映画に行くのはいつも1人。複数では行かない。あれこれ本を読んだり、今年は自宅入院生活もあったので、かなり読んだ。1人で街を歩いたり、知らない街に行ったりするのも好き。ビデオを見る。音楽を聴く。だから、3ヶ月部屋にこもってシナリオを書くとか、編集をする。誰にも会わないというのも平気。

それぞれが映画製作の中で必要とされる部分。撮影現場は宴会だ。シナリオと編集作業は誰にも会わず、部屋に籠る仕事。そんな時は電話も切ったまま。食事に出ても店の人と喋らない。言葉を発すると外向きモードになってしまうからだ。その2つのモードがあるから、両方の仕事ができるのだろう。

ただ、切り替えは難しい。その日、電話に出てしまうと、シナリオも編集もできなくなる。宴会で仕切り係をすれば、その日はもう編集もシナリオもできない。逆にシナリオを昼書いて、夜に宴会も無理。多くの人がいても誰とも話ができなくなる。冗談やジョークも飛ばせない。暗い奴がいるな?と思われるだけ。そんな時は参加しない。

それらは実力とか才能ではない。性格とか資質とかいうもの。後者は文学、芸術関係に多い性格だが、凶悪犯罪ー「マインドハンター」に出てくるようなー犯人も近い性格の者が多い。病気で言えば双極性障害にも似ている。昔の呼び名、躁鬱病という方が分かりやすい。テンションが高く活発になったり、鬱で落ち込んでしまったり。ただ、僕の場合は落ち込む訳ではない。また、双極性障害は躁と鬱の二面があるだけではなく、妄想や虚言が伴うので別物ではある。

二重人格というのもあるが、先に挙げたように子供の頃の経験で、それぞれの資質が定着したのかもしれない。そのせいで監督業とシナリオの両方ができている。「マインドハンター」は犯罪者を分析する物語だが、毎日見ていると、自身を分析してしまう!



m_12527945_1003590556381915_2074457293_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。