SSブログ

消費税10%。1万円の買い物ごとに千円。大企業の為に支払う? そのバカらしさを痛感! [れいわ新選組応援]

67830741_2883054368435515_2926333502787944448_n.jpg


消費税10%。1万円の買い物ごとに千円。大企業の為に支払う? そのバカらしさを痛感!

10月1日の消費税値上げから、

あえて外食を続けてみた。ファミレスで千円のハンバーグ定食。10%で消費税は百円。千円札と共に百円硬貨をレジで支払う。

その百円は福祉には使われない。

大企業の法人税を下げて足りなくなった分の穴埋めに使われる。つまり、大企業の代わりに僕らが税金を払わされる。すでに多くの人が知っている事実。

その百円がお年寄りや病人、働けない人たちの支援になるのなら我慢もするが、内部留保を何兆円も溜め込んだ企業の代わりに払っていると思うとムカつく。1万円のHDDを買う。3TB。10%の消費税で千円プラスとなる。千円あればハンバーグ定食を食べられる。これは1万円の買い物をするごとに、千円を企業の代わりに国に支払うということであり、ハンバーグ定食を食べるのを我慢するということ。

Toyotaの車を買う。

100万円。消費税は10万円。Toyotaの車を買い、会社を儲けさせているのに、その大企業Toyotaの法人税は値下げ、代わりに我々が10万円を国に納めるということだ。馬鹿らしい。本当にアホとしか言いようがない。

「だったら、もう本当に必要なもの。最低限のものしか買わない!」

と思うのが普通だろう。多くの庶民がそれを実行したらどうなるのか?不況がさらに深刻になる。物が売れなくなる。給料が上がらない。企業は先行き不安でさらに内部留保を進める。当然、新規の仕事なんて始めない。こうして、さらに10年の不況が続き、日本はさらなる後進国になり、中国、韓国、台湾に完全に引き離されてしまう。完全な貧乏国になる。しかし、そこまで行って初めて日本人は気づくだろう。政府の方針が間違っていたのだと。

「そう言えば消費税ゼロと訴える政党があったな? 次の選挙ではそこのに投票しよう。自民や公明はもうたくさんだ!」

しかし、そこまで追い詰められても、Y紙やNHKしか情報源のない人たちは気づかないのか? 「福祉のためだから仕方ないよ。消費税ゼロなんてできる訳がない」といつまでも騙され続けるのか? 日本人は今、大きな選択を迫られている。アジアの貧乏国になるか? 政権を変えて立ち直るか?



m_12527945_1003590556381915_2074457293_n.jpg
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

Facebookのコメント欄。ブログのように承認制にできないものだろうか?  [FB問題]

12363230_941104822630489_7135530922662495235_o.jpg

Facebookのコメント欄。ブログのように承認制にできないものだろうか? 

このところ、いろんな方々がコメントをくれる。そのこと自体はありがたい。以前のように記事を読まず、タイトルだけ見て「私は賛同しません!」とか「そんな人の本は読みません」とか無責任なコメントをする人はいなくなった。

が、このところ多いのは、勘違いや思い込みであれこれコメントする人。この夏、過労でダウンして自宅入院生活を送っていた。今はもう起きてどこへでも行ける。それを振り返る記事を書いたら「今、寝込んでいる」かのように思い込み、治療法や薬のオススメを書いてくる。以前に書いたが、文章を理解する力が弱い人が多いため。教育がその種の訓練をしないからだ。

その勘違いコメントを見て、別の人が健康について書き込む。もう、元気なのに?「お大事に!」とか書かれる。「ありがとうございます」と答えるべきか? 「もう元気ですよ」と返事するべきなのか?その人は記事を読まずに他の人のコメントだけを読み「監督、病気なんだ! 大変だな」というやさしい気持ちで書いてくれたのだと思うのだが....。

そんな風に記事をしっかり読まずにコメントすると、別の人がそのコメントだけ読んで、間違った認識を持ってしまう。負の連鎖。ただ、間違ったコメントを削除するのも躊躇する。悪意はない。記事を読んではいる。過去の記述を現在だと勘違い「監督は寝込んでいる」と間違った認識を持っただけ。でも、間違いがあるたびに「それは過去の話ですよ」と注意するのも、どうなのか?ブログのようにコメントが承認制ならこの種のことは起こらないのだが、Facebookではそれができない。

他にも悪意はないが、明らかに間違った主張を延々と書き込む人がいる。何より僕の記事とは関係しない、別の話を論じている。飛躍や勘違いが多い。それを「友達」が読む。反論を書き込む。議論になる。無意味な連鎖。どう対処するべきか? ま、そもそもはFacebookの機能に問題があるということなのだが...。



69207809_2929097593831192_3843028546234613760_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

料理の写真をアップしなくなった理由。仮想空間であることを忘れて現実を持ち込む人たち? [FB問題]

IMG_1828.JPG

料理の写真をアップしなくなった理由。仮想空間であることを忘れて現実を持ち込む人たち?

昔々、その日食べた料理を写真に撮り、掲載していた。多くの人がよくやっていることだが、旅行先で地元の名物を食べた時だけでなく、日頃の食べる料理の写真を上げることで生活や仕事振りも伝わる。ファーストフードが続けば「仕事が忙しいんだな」とか、どんぶり物が多いければ「この人は丼物が好きなんだ」とか、文章ではなく、キャラや趣味も分かる。

ところが、それらの写真を見て「野菜が足りませんよ」と親のようなことを言い出す人たちがいた。心配してくれているのだろうが、大きなお世話だ。1日3食の食事全てをアップしている訳ではない。ランチでハンバーガーを食べても、夜はサラダバーの店かもしれない。なのに、その写真だけを見て「野菜が足りませんよ!」とコメントしてくる。次第に同じコメントをする人が増える。そこでこう書いた。

「その日の1枚の写真だけ見て、野菜が足りないとかいうご指摘は要りません。それは僕自身が一番理解しています。今は多忙で野菜サラダを食べる機会がないだけです」

と説明すると、逆ギレしたコメントが来た。

「あんな写真(ハンバーガー)を見せられれば誰だって心配になるのは当然でしょう!」

たった1枚に写真だけを見て「野菜不足ですよ!」と、会ったこともない相手にあれこれ指導、苦言コメントを書き連ねる。そんな人が多いことを指摘しているのに逆ギレして反論してくる。非常に思い込みが強く、自分は正しいという思いを感じる。

また、面白がって何を書いても「野菜が足りませんよー」とコメントする人たちまで出てきた。どんどん増えて10人20人となる。なので「野菜が足りませんーとコメントは要りません。いい加減うんざりです。その際は友達削除させてもらいます」と告知。(今でもその種のコメントがあれば削除します!)

もう10年ほど前の話。コメント主に悪意はない。が、面白がっている。親しみを持ってくれている。クラスの友達のような感覚だろう。しかし、僕はその人たちと会ったことはない。顔さえ知らない。何者かも知らない。彼ら彼女はギャグのつもりだったりするが、こちらからすると見ず知らずの人が毎日、意味もなく「野菜が足りません」とコメントしてくるのは、不気味であり、やはり大きなお世話。

そこにFacebookの問題点がある。

会ったこともない相手を現実の友達のように感じて、自分のことを相手は知らないのに、親密なコミニュケーションをしてしまう。覆面を被った人が近寄ってきてジョークを言うみたいなもの。それは不気味なだけで笑えない。議論をふっかけてくる人も同じ。互いのバックグランドを知ってこそ議論は成立する。相手の年齢も、知識も、背景も分からないと例題を出すこともできない。なのに、覆面のまま、あれこれ言ってくる。

それ以来、料理の写真は上げていない。食事というのは人の距離を縮める。だから、デートは食事なのだ。大統領が来日すれば美味しいものを振る舞う。料理の写真を上げることで「友達」はより親しくなったと思ってしまったのだ。今は料理の写真は基本あげない。が、また一つ新たな問題も感じ始めている。それはいずれ。


60764999_2681749791899308_369149531398340608_n-8d7ef.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

政治家は辛いよ!=講演会で延々と持論を語る客にも我慢? [れいわ新選組応援]

IMG_2481.JPG


政治家は辛いよ!=講演会で延々と持論を語る客にも我慢?

今年、4人の政治家の講演会に行った。テレビで話を聞いたことはあるが、番組では言えないこともあるし、話す姿を見ることでテレビでは分からないことが、あれこれ分かるからだ。何よりマスコミを通した報道は歪められている。都合のいいところだけを切り取って伝える。生で話を聞くことで本当の思いが分かったりする。

講演会の最後には質問コーナーがある。それを聞いていると、毎回、あれ?ということがある。ある議員さんの時、3人が質問したが、3人共が質問ではなく、意見だった。それも長い。5分くらい喋っていただろうか? 日本の問題について語っていた。呆れた。その代議士は現役であり、もう30年ほど議員生活を続けている。そんな問題は熟知している。それを一般の客が延々と語るのだ。

その意味は? 「俺はこんなに分かっているんだぞ〜」ということを議員に知らしめたいのか? だが、そのことで何になるのか? 自己顕示欲? 何より他の観客はそんな話を聞きに来たのではない。その議員の話を聞くために集まったのだ。他の講演会でも同様の人がいた。司会者が「質問はありませんか?」と言うと、ある年配の女性が手を挙げ「質問ではないんですが..」と話を始める。

「司会者は質問だと言ってんだろ!」と突っ込もうかと思ったが、静かにしていた。その人の「質問ではないもの」は、党の方針についての提案だった。それも具体的に「***の事件を例に挙げて話すべきだと思います」みたいなこと。何で質問コーナーで提案するの? それも具体的な? なぜそんな要求するの? まず、あんた誰?と思うが、議員がそんなことを言えない。

「では、そうさせてもらいます」とも言えないし「それ質問ではないですよ」とも言えない。印象が悪くなる。そのことで反感も持たれてアンチになれれても叶わない。あーー議員って大変! その時は司会者が救い船をだし「えー今日の講演に関する質問をお願いします」と次に進んだのだが、なぜ、政治家の講演会では質問を求められているのに、自分の意見を延々と語ったり、提案をしたりする人が多いのか?

ただ、議員は邪険にはできないし、長い話を終わりまで聞いている。(ま、途中で遮るのも失礼と思うのだろうが、誰か関係者が止めろよ!と思う)僕も講演会を時々頼まれ、質問を受けることもある。が、政治家ではなく、選挙もないので、おかしな質問には、それなりの不快感を示す。後で友人に「客に喧嘩売ってどうするんだ?」と言われたが、理不尽な質問(それも質問ではなく提案だった)に「なるほど」という顔はできない。

でも、政治家はそうはいかない。大変な仕事だなあ。



60764999_2681749791899308_369149531398340608_n-8d7ef.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。