沖縄戦の凄惨を描く劇映画。作りたいが大きな壁が! [沖縄戦]
沖縄戦の凄惨を描く劇映画。作りたいが大きな壁が!
リハビリしながら、あれこれ考えていることがある。僕は沖縄戦のドキュメンタリーを2本監督した。どちらも予想以上の反響で、今年9月には茨城で上映。トークショーに参加。昨日は長野での映画祭で「ドキュメンタリー沖縄戦」が上映、ZOOMで参加させてもらった。来年1月には名古屋で「乙女たちの沖縄戦」がイベント上映される。
一つにはいかに多くの人が沖縄戦を知らなかったか?それゆえに過酷な現実に多くの観客が打ちのめされたようだ。なぜ、多くの日本人が沖縄戦を詳しく知らないか?は以前に何度も書いた。学校でも教えない、映画でもあまり描かない。NHKスペシャルでも滅多に取り上げないからだ。
その意味でも沖縄戦の専門家から、高く評価され、映画館でも大ヒットした。が、戦争体験者から直接話を聞いた僕としては、本当に観客は沖縄戦を把握した訳ではないと思っている。知識として戦争の悲劇を知ることができた。しかし、それは「沖縄。大変だったんだね」という同情的なもの。原発事故の時「福島大変だよね。寄り添いたいよね」と他人事のように言ってのと同じ構図なのだ。
何より福島に原発が作られたのは、東京で消費する電力を賄うため。それを都民が「寄り添いたいよね〜」はないだろう。沖縄戦も本土決戦の準備をする時間稼ぎのために、住民まで動員して戦闘を続けたのだ。また、その抵抗と犠牲によってアメリカ軍は本土に上陸して戦闘を避けた。空襲はあったが、地上戦にならなかったのは沖縄の犠牲があったからといえる。
それを「大変だったんだね〜」「気の毒だね〜」で終わってはいけない。では、どうすれば沖縄戦の悲劇を知識ではなく、体験として感じてもらえるのか? 「これが沖縄戦...。酷すぎる...。戦争は絶対にダメだ...。もう、絶対に止めないと!」と心の底から願わずにいられるようにするには、どうすればいいのか?
ドキュメンタリー映画ではなく、劇映画を作るべきなのだ。ドキュメンタリーは知識。でも、劇映画は体験。主人公たちと同じ体験を観客はする。「プライベートライアン」のノルマンディ上陸作戦のあの悲痛な場面を見れば「戦争はかっこいいものじゃない。この凄惨が戦争なんだ!」と誰もが気づく。「アバター」を見ればベトナム人の視点で米軍の攻撃を体験できる。あればまさにベトナム戦争。それをベトナム側の視点でSFとして描いているのだ。
その意味で沖縄戦をドラマとして描くこと。大いに意味がある。だが、これまで作られたのは「ひめゆりの塔」と「沖縄決戦」のみ。今年、沖縄戦を舞台にした映画作られたが、歴史を捻じ曲げて戦争犯罪人を偉人として描いたフェイクムービーだった。
その意味で沖縄戦をドラマとして描くこと。大いに意味がある。だが、これまで作られたのは「ひめゆりの塔」と「沖縄決戦」のみ。今年、沖縄戦を舞台にした映画作られたが、歴史を捻じ曲げて戦争犯罪人を偉人として描いたフェイクムービーだった。
それをフィクションだと言わずに宣伝。歴史改竄が目的ではなかったが、「政府が送り込んだ知事が沖縄県民を救った!」という嘘の物語。その政府によって死ななくてもいい住民が、数多く犠牲になったのが沖縄戦なのにだ。やはり事実を伝える劇映画を作り、伝える必要性を強く感じる。
だが、戦争映画は金がかかる。また戦争をしたい政治家がゴロゴロ。戦争の悲劇を伝えるの嫌がる。それでなくても沖縄戦の過酷な現実を封印したい人たちが、教科書から記述を削ったり改竄したり。大手映画会社、企業からの出資は見込めない。先のように犯罪者を偉人にして「政府関係者にも、素晴らしい人がいた!」という歴史を捻じ曲げた映画にしか企業(それも新聞社だ!)は金を出さない。
そこで考えているのが、いかに安く沖縄戦映画を作るか?ということ。「プライベートライアン」を再現する必要はない。低予算で作るのは得意だ。方法はある。ただ、その作品を見た観客をいかに嫌な思いさせ、「もうやめてくれ〜」という陰惨な気持ちにするか?それでこそ沖縄戦が伝わる。英雄物語や同情ものにしてはいけない。
僕が作った「朝日のあたる家」も、観客が打ちのめされ「これは酷すぎる!原発はやっぱりやめるべきだ...」と心から願ってしまう作品を目指した。沖縄戦映画も同じように、観客の涙が止まらず、打ちのめされ、言葉もなく、席を立ち映画館を出るような作品にする必要がある。イーストウッドの映画を観た後のような感じだ。
沖縄戦の勉強はもう5年以上続けている。沖縄で応援、協力してくれる人たちもいる。あとは製作費だ。1億円では、本来、戦争映画はできないが、1億とは言わない。その半分ほどで沖縄戦映画を作りたい。
実は数年前に沖縄を舞台にした映画を作ってほしいと、あるところから依頼があった。シナリオを書き、沖縄ロケハンもして、スタッフも集まり、キャストも決め、何ヶ月も準備。間も無くクランクイン!というところまで行った。が、その段でスポンサーが投げ出してしまった。補償も何もなし。僕は準備のために多額の借金までしていたのに、全てが崩れ落ちた。
しかし、その作品があるので、かなりな準備ができている。製作費さえ集まれば数ヶ月で映画作りを始められる。もちろん、シナリオの直しは必要であり、キャストも1から集めねばならない。そして先に依頼された内容より過酷に戦争を描く。僕は毎回遺作と思って監督するが、今回こそ本当の遺作になってもいい作品。
「沖縄決戦」の岡本喜八監督も亡くなった。「海辺の映画館」で沖縄戦に触れた大林宣彦監督も今はいない。数年前、友人に言われた。「今、日本の映画界で沖縄戦に一番詳しいのは太田、お前だぞ。だから、お前が監督しなきゃ!」簡単に言ってくれるが、そうかもしれない。
劇映画沖縄戦。これ撮れれば今度こそ遺作になってもいい。そんな思いで、あれこれ考えている。でも、まだスポンサーは現れない。すぐに「クラウドファンディングで集めれば?」という人がいるが、それで数千万は集まらない。なかなか厳しい。