SSブログ

大型モニターで2時間。ノンストップで見る!(6−終) [編集作業]

 420751_449538111787165_1206760791_n.jpg

 こうして、映画はエンディングを迎える。

 平田家が仮設を去る日。

 車で***を訪ねる。

 ここは本当に凄い・・・・。

 「故郷」それは人にとって何なのだろう?

 そう考えずにはいられない。

 あかねが叫ぶ。舞が叫ぶ。その声が故郷の草原にこだまする。

 どこまでも続く道。

 画面はフェードアウトする。

 はあーーーーー、監督であることを忘れてしまう・・。

 ただ、ただ、真剣に見てしまった。

 (もちろん、問題がある箇所はチェック。直しをする目でも見ながら。注・念のため!)

 平田家4人家族の演技を超えた演技。

 そして、山本太郎、いしだ壱成の名演がさらに感動を呼ぶ。

 これら俳優が本当に素晴らしい!

 何度も胸に突き刺さり、2時間。画面に釘付けになった。

 自分で作っておいて、自画自賛しているようだが、

 今回の映画「朝日のあたる家」はやはり僕が作っているのではない。

 多くの人の力で、素晴らしい俳優の力で、

 「映画」が生まれて来ようとしているのだ。

 怒濤の2時間。

 早く完成させて、皆さんにご覧頂きたい!

 
 (つづく)

 SAI_4711のコピー.jpg





nice!(1)  コメント(0) 

大型モニターで2時間。ノンストップで見る!(5) [編集作業]

 舞と珠ちゃん/花火2c.jpg
 
 次々に襲う不幸。

 そして、病院で、重大な結果を知らされる。

 仮設の夜。舞が母と思い出を語る。

 ここがまた、溜まらない。

 舞=橋本わかなも、凄い!

 こちらも「青い青い空」の三美子とは別人。

 さすが平成の北島マヤだ。

 そのわかな演じる舞が語る台詞。優しく受け止める母役の斉藤とも子。

 このシーン。胸に杭が突き刺さる思いで見てしまう。

 「家族の幸せとは何か?」「親子との絆とは何か?」

 僕がこれまで求め続けてきた「答え」が提示される。

 原発事故という究極の惨劇の中で、その答えが見えてくる。

 なぜ、人は不幸の中でしか、幸せの意味を見つけられないのか?

 でも、遅くない。今からでも考えよう。

 それを伝えるのがこの映画「朝日のあたる家」なのだ。

 (つづく)

 SAI_4711のコピー.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

大型モニターで2時間。ノンストップで見る!(4) [編集作業]

 164220_448665991874377_1503912842_n.jpg

 そこに光太郎伯父さんが見舞いに来る。

 山本太郎さん。もう、圧巻!

 ほんと、そのシーンを解説したいが、

 細かく書いていると時間がなくなるので、どんどん行く。

 編集に戻らねばならないのだ。

 家族は皆、幸せになろうと前に進むのに、

 結果は新しい悲しみを呼び込んでしまう。

 さらに、健二と母の物語。

 ここも凄い・・・。

 息をつく間もなく、あかねと母のシーン。

 平沢いずみ、凄い! 「青い青い空」のミチルとは別人。

 演技もキャラも、まるで違う。

 いや、あのときからすでに、これだけの表現ができる子だ!とは

 思っていたが、大正解。

 平沢なくして、あかねはあり得なかった。

 いや、実は平沢をイメージして書いた役だが

 期待に120%応えてくれた。

 さて、つづきだ!

 (つづく)

 SAI_4711のコピー.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

大型モニターで2時間。ノンストップで見る!(3) [編集作業]

  65566_430690477005262_576791715_n.jpg
 
 「朝日のあたる家」後半戦

 早く続きが見たいので、トイレに行かずにすぐに後半のディスクをかけようと

 思ったが、やはりトイレに行く。

 そして後半開始。

 一時帰宅。舞がブルース(犬)を探す!

 あかねVS母のシーン

 何度も何度も見ているのに、また涙が溢れる・・。

 そして、病院。でも、被爆検査を拒否される。

 実際、福島でも事故直後は同じ事例がたくさんあった。

 さらに、健二とあかねの埠頭。

 説明会。避難解除になるが、除染は帰宅後に行うと言われる

 抗議する母。しかし、行政側は受け入れない。

 家に帰ろうと言う父。線量が高いので危険と拒否する母。

 父は1人。家に戻り、除染を始める。

 家族がバラバラになっていく。

 そして体調不良を訴える舞。

 やがて、あかねもまた・・・

 怒濤のように悲しい物語が進む。

 (つづく)

 茜&舞L.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

大型モニターで2時間。ノンストップで見る!(2) [編集作業]

 7580_443142385760071_383254107_n.jpg

 「怖い」・・・ホラーの怖さではないが、

 あかねたちの知らないところで

 とんでもない事態が起こっていることが感じられ、「恐怖」を感じる。

 サスペンス映画のようだ・・。

 ヒッチコックか? 

 そこからもう目が離せなくなり、避難所、仮設のシーンだ。

 ここはどうか?

 避難所の場面ーーーリアリティが凄い!

 ここは地元のエキストラの方々が好演。

 皆、超真剣で場面を盛り上げる。

 そして一時帰宅。

 舞が車に忍び込み、放射線量の高い地域に行ってしまう。

 そこで前半終了!
 
 「えーーーーー、どうなるの?」

 って、誰よりも続きを知っているのだが、そう思ってしまう。

 これはよい反応。

 自分でハラハラしないようでは、客はもっとハラハラしないのが

 編集段階である。

 さて、後半はどうか?

 (つづく)

 茜&舞L.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

大型モニターで2時間。ノンストップで見る!(1) [編集作業]

 10037_447083635365946_1318151128_n.jpg

 DVDにハイビジョン画質で録画。

 それを大型のプラズマテレビで見る。

 「朝日のあたる家」編集ほぼ完了版の初号ともいえるバージョン。

 明かりを消して、ヘッドフォンを付けて真剣に見る。

 印象を書いて行く。

 最初はホームドラマ。

 どこにでもいる平凡な家族の描写。

 オープニングの平沢いずみのモノローグがいい。(仮録音版ですが)

 物語が始まると、舞がおちゃめで可愛い。

 これから始まる悲しい物語を全く感じさせない。

 それから15分くらいで地震が起き、いよいよ悲劇が始まる。

 ここから意外な感覚を受ける・・。

 
 (つづく)
 
 茜&舞L.jpg







nice!(0)  コメント(0) 

壮大な失敗作を作っているのではないか? [編集作業]

 537453_449170861823890_1303075043_n.jpg

 編集作業をほぼ終え(あとあと、直したくなるとこがでる)

 音の整理もほぼ終えた。あとは細かな手直し。

 最初はDVD3枚分だった映像が

 現段階では2枚に収まるようになっている。

 イメージする音楽も合わせて、みる。

 最終的には音楽家さんに作曲してもらうのだが、

 「こんな感じの曲を作ってほしい!」

 というものを、事前に映像に貼付けてお願いする。

 監督によっては、音楽家さんにお任せ!という人も多いが

 僕はかなり細かな注文をする。弦楽器。金管楽器。ここはピアノとか。

 たぶん、うるさい監督・・・の1人と思われているだろう。

 そんな音楽もつけて(その1曲はバーバー「管弦のためのアダージョ」)

 書き出しをしてみる。

 これまでも、3枚に分けて、前半だけ、後半だけ、中盤だけと

 大きなテレビで映してみたことはあるが、

 頭から通して最後まで見る。これは初めて・・。

 かなり不安。先にも書いたが、もしかすると、

 多くの人の支援、協力を得て、壮大な失敗作を作っているのかもしれない。

 さあ、どうか?

 (つづく)

  茜&舞L.jpg
 


nice!(0)  コメント(0) 

老人の顔・・・。(下) [編集作業]

  541598_448819511859025_1902439766_n.jpg

 「ストロベリーフィールズ」に出演してくれた波岡一喜くんと

 4年後の「青い青い空」で再会したとき言われた

 「監督! 何があったんですか? 髪真っ白やないですか!」

 そう、「ストロベリー」のときは、白髪は全くなかった。

 それからの4年でかなり白くなってしまった。

 今回で3本目。5年×3本目で、15年。65歳の顔でもおかしくない。

 それが2週間ほど前。

 先日、コンビニで鏡を見た。

 もう老人の顔ではなかった。あのときは極端に疲れていたのかもしれない。

 が、映画は魂を削る仕事。

 毎回、遺作だと思ってかかる。

 完成後に老人になっているかもしれないが、生きていれば恩の字だ。

 編集作業はつづく!

 (つづく)

 茜&舞L.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

老人の顔・・。(上 [編集作業]

 549129_448797308527912_496452554_n.jpg

 この部屋は、蛍光灯というものがなく

 (あの光が嫌い)

 間接照明にしている。

 (もちろん、LED!)

 だから、暗い。

 (暗いのが好き! というより、蛍光灯の無神経な明るさに耐えられない・・)

 それが薬局の量販店なんかに行くと、今も311以前と変わらないほど明るい。

 瞳孔が痛くなるほど。

 先日、夜遅い時間に行き、ふと店内にあった大きな鏡を見た。

 そこに写っていたのは老人の顔だった・・。

 もちろん、自分の顔が写っているのだが、

 まぎれもない老人の顔・・・。

 昔から、「若い!」といわれ、30過ぎても「高校生?」と言われたのに

 今もなかなか50歳には見られない。

 子供からも「おじさん」と呼ばれることも少ない。

 だが、その鏡に写った顔は、「おじさん」どころか、老人・・。

 ・・・・・ショックだった。

ついに、ここまで来たか・・。

 でも、映画を作るとは、そんなものなのだ。
 
 1本作るごとに、5年年を取る。「恐怖新聞」みたいな。

 (つのだじろう原作の漫画です。恐怖新聞を一部読むと、1年寿命が縮まる

 というオカルト漫画)

 それを思い出した・・・。

 映画1本は1年でなく、5年10年と歳を取るのだ。
 
 (つづく)

 
 茜&舞L.jpg





nice!(0)  コメント(0) 

編集を続けると、必ず襲われる不安感(下) [編集作業]

 63449_440968405977469_110415875_n.jpg

 ある作品を編集中のとき

 プロデュサーたちがこんなこと言ってきた。

 「この映像では目が疲れるだけ、駄目だ。根本から編集をし直せ」

 「2時間ドラマのような見やすい編集にしろ!」

 なんて言い出した。僕自身も不安は感じていたが、

 そこまで酷いものではない。が、

 反論する自信があるわけでもなかった。

 僕は頑固なので、結局、彼らの指摘を受け入れず

 「だったら、クビにする!」

と脅されながらも、自分の思うように編集。

 公開された作品を見た観客の多くが号泣した!

 「ハンカチじゃ足りないからタオルを用意した方がいい」

 そう言われた。

 プロデュサーの指示通りに編集を直していたら、

 あれだけの評価は得られなかった。

 だから、自分を信じるしかないのだが

 ・・・・苦しい戦いは続く。

 (つづく)
 

  SAI_4711のコピー.jpg





nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。