SSブログ

「子供たちのためにも、親がバカではいけない?」シリーズ。を書いた理由 [my opinion]

13059_727634873977486_1376154400755328155_n.jpg

大好評。Facebookでは各回、かなりの「いいね!」を頂き、「シェア」も凄い数だ。ありがたい。1人でも多くの人に読んでもらえること願っている。だが、これら記事は「これが***の真実だ!」という暴露記事でも、スクープでもなく、多くの人がすでにご存知なことばかり。ネットをやっている人なら熟知しているものだろう。

でも、いざ、言葉にしようとすると、うまく言えない。他の問題との関連性を語りづらいということはあるかもしれない。それを分かりやすく、誰にでも説明できるように文章にしたものだ。が、ネットをやっていない人には、これらの問題を全く理解していないことが多い。「そんな奴、おらんやろ〜」と思うかもしれないが、実際、同世代の僕の友人、数人に訊いたところ、それぞれの問題を語れる者は1人もいなかった。実はそんな人が大多数なのだと思う。「朝日のあたる家」を観ても

「映画の中では二度目の原発事故なのに、主人公たちが呑気過ぎる。もっと慌てふためくはずだ。リアリティのない映画だ」

と指摘した人が何人かいた。その中にはマスコミ関係の方が含まれていた。が、現実は映画の通りなのだ。日本人の多くは「原発事故は収束した。被害は少なかった」と思っている。映画の舞台挨拶ツアーで日本中をまわり、多くの人と会い、それを実感した。

なぜ、マスコミを含む、それらの人には分からないのか? 彼らは非常によく原発事故を勉強しているからである。特にマスコミの方は被災者から取材したり、絶望的な現状を目の当たりにしている。だから、もの凄いリアリティを持っている。当然、多くのの日本人も自分と同じように問題視していると思ってしまうのだ。

Facebookでもそうだ。原発反対を表明する人の「友達」はやはり同じ思考の人。その手の友達が増える。タイムラインには「原発反対」の記事がガンガン流れる。だから日本人は皆「原発に反対している」と思いがちだが、現実は「原発」よりも「景気」を優先させる人が多い。

自分のまわりが皆「反対」であっても、原発から遠い街で、テレビも新聞も読まない人たちには原発事故はもう終わったことなのである。そして「映画にリアリティがない」という人たちが、そんな多数派と会い、会話することはない。そのために、皆、自分と同じで、原発事故の怖さを知っていると思い込んでしまう。情報発信をするマスコミの方でも、そんなことで陥ってしまうのだから、一般の人は余計に嵌りやすい。

「集団的自衛権」も「特定秘密保護法」も「消費税UP」も本当の意味に気づいていない人が多い。

だから、まず、それを伝えること。そして、それらをすでに知っている人は、もう一度、把握してもらって、選挙前に多くの友達に伝えるための助けになればと8話もの記事を書かせてもらった。

単に「日本は戦争ができる国にしてはいけない!」「原発を再稼働したら、日本は滅亡する」とか訴えても、知らない人からすれば、「考え過ぎじゃないの?」としか思われない。僕のFacebookにも、稀に「考え過ぎじゃないですか?」というコメントを書き込む人がいる。でも、「考え過ぎ」ではなく、その人の考えが足りないのだが、それは説明してあげなくては理解できない。

頭がいいとか、悪いとかではない。知らないことは分からない。そして、それら問題は巧妙に作られていて、表向きの口当たりのいい理由が必ず用意されている。そして漢字ばかりを使った難しい言葉にして、一般の人が分かりづらく、関心を持たない努力がされている。

「戦争やってもいいかな〜?」法案だとマズい。だから「集団的自衛権」と難しい名前を付ける。マスコミはそれを解説せず、上辺だけを伝える。その本質を見抜き、反対する人たちをダマされている人は「考え過ぎ」「バカじゃない?」と思い、相手にしない。うまいやり方だ。

でも、それで本当にバカを見るのは、いや、踏みつけられ、犠牲になるのは、子供たちだ。

だから、政治を見るのではなく、子供たちの未来を考えることで、その意味や問題が見えてくるはず。そう思って書いたのが今回のシリーズだ。「子供たちに伝える大切なこと」は僕の映画のテーマだ。どの政党を応援したいとか、政治とはこういうものだ。とかを伝えたい訳ではない。

大人がやらねばならないこと。それは子供たちの可能性を考え、その子たちが幸せになれる方法を伝えることではないか? それが今、古い価値観に囚われ、時代遅れの手法で、自分たちだけがハッピーになろうとしている人たちがいる。

それは子供たちの将来を潰し、苦しめるもの。だから、まず、その問題点を知ることが大事だと思えた。「考え過ぎ」と言う前に、ぜひ、一読してほしい。そして納得したなら、そのことを何人かの人に伝えてほしい。子供たちにために、僕らが出来ること。必ずあるはずだ。

 シリーズのプロローグ=> http://cinemacinema.blog.so-net.ne.jp/2014-11-28-1

 

m_m_m_E68989E58699E79C9FE_edited-3-0c3b2-ffb0a.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。