SSブログ

【「考え過ぎじゃないの?」と言うことありませんか? その背景にある怖いもの】 [【再掲載】]

IMG_2472.jpg

【「考え過ぎじゃないの?」と言うことありませんか? その背景にある怖いもの】

テレビのいうことを鵜呑みにして、嘘や詭弁でも信じてしまい、疑いを持たない人が多いという話。以前に書いた。それに対してネットをやっている人の多くは、テレビの嘘に気づき、ネットで発信される情報を探し、事実を求めている。が、それでも、やはり「考える力」が育たない日本の教育に縛られている人が多くいる。

先日、ある記事を掲載。もの凄い反響で、多くの人が支持してくれた。が、数人だけ「考え過ぎじゃないですか?」というコメントをしてきた。だが、「どう考え過ぎなのか?」は書いていない。それは反論ではなく、自分の思いを綴っているだけ。

この件に関わらず。昔から「考え過ぎじゃないの?」という人と話していて感じること。「考え過ぎ」ではなく、その人の「考えが足りない」ことが多い気がする。頭が悪いという意味ではない。その人なりに考えているのだが、結論に到達できないときに「私はその答えにたどり着けません」とは言わず。相手に「考え過ぎじゃないの?」というのだ。

言い換えれば、ミステリードラマで、Aさんはアリバイがない、動機がある、凶器を使う技量もある、現場に指紋が残っている、だから犯人だ!と、論理の積み重ねにより、探偵が犯人を特定しいく。ほとんどの人がその過程を納得するのだけど「考え過ぎじゃない?」というタイプの人は、どこかの過程で理解できなくなる。そんなとき「自分が理解できないのではない。その論理が間違っている。考え過ぎなのだ!」と解釈。要は「考える」ことを投げ出すのだ。

だから、そのタイプの人。「考え過ぎじゃないの?」とはいうけど、どこがどう考え過ぎか? どこの何が間違っていると指摘することはできない。これは何かというと、日頃から「考える」という行為をしていないから、積み重ねる論理についていけないのだ。繰り返すが、頭が悪いということではない。日本の教育16年間で、考えることより、与えられたことを暗記する作業を続けて来たからだ。

上から言われたことは素直に受け入れる。先生がいうことは正解という教育。それ以外は素直に受け入れないくせに矛盾を感じても、明確な反論ができない。考えるという教育を受けて来なかったからだ。だから、その能力が育っていない。反論ができず。自分の考えが至らないことを棚に上げて「考え過ぎじゃないの?」といってしまう。

上の人たちからすると、非常に都合のいい存在。「右向け右」と言われれば、何も疑わずに右を向くくせに、それ以外の事実に対しては正確な反論もできないのに批判する。

例えば「原発再稼働」について、多くの人が反対している。が、同時に多くの人たちが、マスコミの流す上辺だけの情報を鵜呑みにして、反対する人たちを批判「心配性だなあ」「もう大丈夫だよ」「福島も収束したんだろ?」とか思っている。知ろうとしない。考えようとしない。自分が理解できないことは「考え過ぎ」と結論づけ、何もしないでいる。

同じことはネットをする人たちにも言える。ネットにはいろんな情報がある。テレビで伝えない真実もあるが、デマ、ウソ、も溢れている。なのに、そのひとつを盲目に信じてしまい「陰謀だ」「圧力だ」「不正選挙に違いない」と主張。そんなコメントの多くは論理的でなく思い込みで書かれている。「なるほど!」と思えるものは少ない。テレビ情報を鵜呑みする人たちと同じ。深く考えることをせず、整合性のないことを「私は裏を知っている!」と思い込む。

ある著名人。とてもいい発言をする。「この人は凄い!」と思うと盲目にその人を支持する人たちもいる。いくらいい発言をしても対局的に見ると問題があるのに「私はあの人を信じる!」とその人を批判する人を攻撃。これでは「麻原尊師は絶対だ」というオウム信者と同じ。なぜ、そんなふうになるか? それは考える力が不足しているから。

目先のことしか考えず、自分に都合のいい情報だけを受け入れて、頑に信じてしまう。大切なことは考え、疑い、比較して「本当はどうなのか?」を考えること。でないと、とんでもないことになる。時代のキーワードは「考えること」ではないだろうか? 2014−10


健次と舞_edited-1.jpg
nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。