SSブログ

僕がFacebookをやめた理由④ 応援してくれる人を傷つけたくない。 [FB問題]

10592761_947202415354063_1337307856103997230_n.jpg


 先に書いたFacebookの問題点。

 これはFacebookが持つ機能が起こす問題と、人の心理とが微妙に関係している。親切で「教えて上げよう。注意して上げよう」という気持ち。これはいいこと。

 しかし、知らない人にあれこれ注意したり、自分の考えを押し付けるのは大きなお世話。なので、人は基本、良く知る人。友達、親戚、同僚、近所の人等に注意や助言をする。それがネットというものが出来て、特にFacebookが登場してから知らない人同士が繋がる機会が増えた。一度も会ったことがないのに「友達」になれるが、それは

 Facebook上での「友達」であり、現実社会の友達ではない。

 にも関わらず、それを混同してしまう人が多い。「友達」承認したとたんに、十年来の友達が訊くようなプライベートな質問をしてくる。その人は「本当の友達になった!」と思っているFacebook「友達」はリアル社会の友達とは違う。それを錯覚して、あれこれ口出してしまう。ほとんどの人が好意なのだが、会ったこともない相手に対して、プライバートについて、あれこれ指摘するのはネット以前ではしなかったこと。

 
906709_725921707482136_4795108990090037751_o.jpg


 ただ、僕の場合。違った問題がある。「映画監督」という職業だ。Facebookでは「仕事」が分かる。僕自身、映画の宣伝のために始めたので、表示している。全然、有名監督ではなく、大ヒット作を撮ってはいないが、それでも一般の人は興味を持ってくれる。映画製作は苦労があり大変。そんな記事を書いていると、応援してくれる人が現れる。ありがたい。ただ、応援が行き過ぎることもある。

 それが「野菜が足りません」事件になったのではないか?

 Facebookによって人間関係が近くなる。そのことで身近に感じて、応援してくれる。おまけに映画監督。「がんばってるよなあ〜。声援を送りたい!」と思ってくれる。嬉しいことだ。だが、それが一線を超えてしまうこともある。例えば、あるFacebook友達がこんな記事を書く。

 「太田監督の映画を見に行きました。感動しました。何度も泣けました。本当にいい映画です。

 なのに映画館はガラガラ。お客は6人。いい映画なので多くの人に見てもらいたいです!」

 これは応援のために書いてくれたのだが、大いに問題がある。その映画はヒットしていた。が、彼が映画館に行ったのは平日の昼間。さすがに客は少ない。公開してから1ヶ月以上経っている。客が減るのは当たり前。それでも会社が終わる夕方以降の回。土日は大入り。でも、上の記事を読むとこう思うだろう。

 「ああ、あの映画ヒットしてないんだな? どーせ詰まらない作品なんだろう」

 人は「あの映画はヒット」と聞いて映画館に行く。「ヒットしてない」と聞いて行く人はいない。映画の悪口というのは、こうだ。「あの映画は大コケらしいぞ」「ガラガラで全然、客いないって」客入らない=詰まらない映画。だから、先のFacebook友達が書いた記事は応援にはならず、むしろネガティキャンペーン。その「友達」が好意で記事を出したことは分かるが、館内がガラガラの写真まで添えていた。

 致命的! 

 やってることは「嫌がらせ」「営業妨害」と同じになっている。ただ、彼が気づかないのも、ある種当然。映画界やマスコミで仕事をしていないと、その辺のことに気づきにくい....。


10520667_713693255371648_3791322361751084959_o.jpg


 また、ブログ時代は来なかった質問。Facebookを始めてからはよく来た。

 「俳優の***さんは本当に性格悪いんですか?」

 「今回の撮影で一番大変なことは何ですか?」

 映画ファンとして質問をしたくなるのは分かる。が、1番目は話せない。なぜ、同じ世界で仕事する人のプライベートを、会ったこともない「友達」に話す必要があるのか?と考える。2番目はマスコミから聞かれることはあるが、これも会ったこともない「友達」に伝えることか? と思える。映画について話すのは僕の仕事でもある。それをFacebook=日常で聞くのは、医者に病気について相談したり、弁護士に法律のことを教えてくれというのと同じ。

 でも、それも気づきにくい。

 ブログはコメント欄に書き込むのが面倒なせいか? その種の質問はあまり来ない。それがFacebookだと、バンバン寄せられた。気軽にコメントできる機能があるからだろう。そんな特性が、前回書いたように、人の距離を縮め交友関係を広げるが、会ったこともない人に、あれこれ気軽に質問&コメントする背景にもなっている。

10675677_695829093824731_113669520246889924_n.jpg


 それに加えて、映画監督業という仕事が興味を引き(これはありがたいことだが)応援してくれる。監督もピンからキリまでいるのだが、遠い世界の人が身近に感じられて「友達」申請してくれる。いろいろ話を聞きたいと思ってくれる。けど同時に「好意」「親切」が=>「大きなお世話」「ありがた迷惑」にもなる。指摘すると、

 「親切で言ってるのに!」と怒られてしまう。

 容認していると、先の「友達」のように悪意がないのにネガティブキャンペーンにも繋がる。映画館の客入りだけではない。「朝日のあたる家」のときも、23館の映画館公開が終わり、自主上映を募集すると、

 「映画館公開ができなかったので、自主上映をするのですね。その悔しさはよく分かります」

 とコメントが来たことがある。それを別の人が「朝日ー映画公開できず!」と記事にする。どこにも悪意がないのに、映画のイメージを落とす情報が拡散されていく。予想もしないそんな善意によるネガティブキャンペーンが頻繁に起こった。そうなると困るのは僕だけでなく、スポンサーやスタッフ&キャスト、配給会社にも迷惑をかける。関係者から言われる。

 「監督、嫌がらせ記事を書いている人がいるんですよ...」

 「それ、ネットで僕を応援してくれている人なんだ....悪気は...ないんだけど...」

 とはいえない。全然知らない人なら、配給会社から注意してもらうが、僕のFacebook「友達」だと.....身内のようなもの。応援してくれている人が映画のイメージダウンをする情報をネットで発信する。こんな悲しいことはない。だから、ある時期は毎日、何度もFacebookを開き、善意のネガティブキャンペーンはないか? もし見つけたら削除をお願いせねば....と探していたことさえある。

 もう、応援なのか? 攻撃なのか? 分からない。他にもいろんなことがあった。とても紹介しきれない。対応していると時間も労力も取られ、仕事に支障が出る....。そして辛いのは、指摘すると応援してくれている人たちが傷つくこと。「応援のつもりだったんです...」「分かりました。ご迷惑かけました」あるいは気分を害し、怒り出す。

 「だったらもう、応援しないよ!」

 彼ら彼女らを怒らせたり、失望させたり、傷つけることになる。良かれと思い、好意で、善意で応援してくれたのに....そんなことになる...。本当に辛い。そして悲しい。どーすればいいか? 僕はFacebookを続けるべきではないーということなのだろう。そんなことも一つの理由で休止してみた。


 つづき=>http://cinemacinema.blog.so-net.ne.jp/2015-12-29-8

 12391969_948022585272046_7366284155943787923_n.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。