SSブログ

日本の混迷。全ては戦後教育の間違いから始まった=会社ロボット育成のための学校? [日本の教育]


73446221_3122059807868302_3532368815776071680_n.jpg

日本の混迷。全ては戦後教育の間違いから始まった=会社ロボット育成のための学校?

スプリングスティーンの歌で「学校の授業ではなく、レコードから多くを学んだ」という歌詞がある。その曲を聴いたとき、その通りだ!思った。僕は今、映画の仕事をしている。監督するだけでなく、脚本を書き、編集をし、宣伝もする。が、学校の授業で学んだことで役に立ったことはほぼない。高校時代に見た映画、聴いた音楽が今、役立っている。

小学校時代のことはまだプラス。字を覚える。漢字を覚える。足し算、引き算ができる。掛け算もできる。都道府県を覚える。日本史の流れを覚える。それらは今も役に立っている。が、中学、高校と6年間で学んだことは役に立っていない。6年も英語を習ったのに英会話が出来ない。因数分解や連立方程式を使うことがない。古典や漢文も必要ない。そんな役に立たない勉強を6年もしていた。

僕は映画の仕事を選んだが、例えば会社員になった。実家の八百屋を継いだ。飲食店で働いている。そんな人たちは6年の授業が役立っているのだろうか? 多くがさらに4年。大学に行く。友人たちは勉強より、バイトをし、スキーに行き、コンパをして、遊んでいた。が、そんなことが思い出になり、自由に趣味を謳歌することが出来たことが良かったという。そのことで将来の仕事を選ぶ、卒業にその道を進み始めた友人もいる。ま、遊んだだけで4年を終えた友人も多いが。

僕だけでなく、友人たちの話を聞いても、10年間に学校で学んだことで社会に出てから役に立つことは、ほぼなかったようだ。なぜ、日本の教育はそんな無意味な教育をしているのか? 次第に分かって来たのは、政府や企業に都合のいい人材を育てることだったのだろう。数学でも、古典でも、化学でもいい。何ら役に立たない。興味を持てないことでも、与えられたことをする大人を育てるための訓練なのだ。

記憶する。教えた方法で理解する。好き嫌いさせない。行動の意味を考えない。言われたことに逆らわず、与えられたことを確実にする会社ロボットに育てるため、社会の部品になる教育だと思える。政府や会社が指示したことに逆らわない。無茶な命令をされても、その意味を考えず、従う。好きだ嫌いだと言わず、与えられたことを黙々とこなす労働力を育てるものだったのだろう。

その能力を測り、比較して、上から優秀なものを一流企業、次に政府が獲得。彼らが日本を運営していく。例えればアリの王国作りを目指したのだろう。女王アリと働きアリ。それがスタートしたのが戦後。働きアリたち真面目に文句を言わず、休みも取らず働き続けた。日本は経済大国となった。が、バブル崩壊。リーマンショックと、戦後と同じでは乗り切れない時代が到来する。

だが、与えられたことしか出来ない人材ばかりの国。当然、トップも同じ。価値観が変わっていく世界で、自分で考えることの出来ない人たちは、古い価値観にしがみつくしか出来ない。そんなトップたちの誤った判断に従い、崩壊の道を突き進んで来た。それが不況の20年となったのだろう。すべては教育から始まっている。今、必要とされるのは、新しい時代に、新しい判断をできる人。自分で考えることができる存在なのだ。

ただ、大きな問題がある。僕らの時代まではまだ管理教育が完結しておらず、はみ出しものがいた。が、それ以降は教育によって完全に型に嵌められてしまい。はみ出すこともできず、指示されなければできない大人が大量に育ってしまった。彼らでは無理。新しい時代を切り抜けられない。急いで教育を改革しても、今の子供が成人するのは20年かかる。それまで日本は混迷を続けるしかないのか? あれこれ考えてしまう。



m_12527945_1003590556381915_2074457293_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

論理性を問う日本人は嫌われる=その背後に潜むこの国の正体?< [日本の教育]

81250740_3323533077720973_4128743261256810496_o.jpg

論理性を問う日本人は嫌われる=その背後に潜むこの国の正体?

50年以上生きてきてやっと気づいたのだが、僕は「合理性」ということにこだわるようだ。合理的でないと許せない。映画という仕事は「芸術」分野であり、高校は「文系コース」だったので、理屈では説明できない感覚や感性が重要なファクターになるべきもの。なのに「論理性」のこだわる。

高校時代も制服について問題を感じた。6月1日から夏服というが、それ以前に猛暑の日がある。でも、あの黒い詰襟の制服を着ていかねばならない。それでなくても教科書やノートが学生鞄に入っていて重い。生徒のほとんどは電車通学。もちろん毎朝満員。その中で制服を着ていると汗だくになる。また、脱いで手に持っても邪魔。猛暑の日には必要のないもの。なのに、学校側は夏服で登校することを認めない。

これは理屈に合わない。論理性がない。暑い日に冬服を着て登校することに何の意味もない。が、教師にいうと「規則だからな」といい。同級生にいうと「決まりだから、シャーないやろ」(大阪の高校でした)という。逆に夏服時期でも寒くてもyシャツで登校せねばならない理不尽なこともある。だが、クラスメイト達は不満を持っていても文句も言わず、耐えていた。

社会に出ても同じ。例えば、家賃の更新料に1ヶ月分の家賃を払うという習慣も変。不動産屋に礼金として、1ヶ月分の家賃と同額を払うのもおかしい。なぜ、1ヶ月分なのか? なぜ、手数料ではないのか? LAのアパートでは不動産屋を通さず、直接アパートと交渉。デポジット(敷金)を払うだけだ。更新料もいらない。手続きだけだ。非常に合理的であり、納得行く。その辺も友人と話したことがあるが、「昔からの習慣だからな」とか「シャーないやんか!」(大阪の友達)と言われ「だったら、アメリカに住めよ」という奴までいた。

どうも日本は合理性、論理性よりルール、習慣を優先して、無意味なことに金や時間、労力を使わなければならないことが多い。高校時代の話に戻るが、おかしな規則がいくつもあった。それを指摘しても、「俺たちにどうすることも出来ない」「嫌なら、学校辞めろ」とまで言われた。なぜ、皆、我慢するのか?自分たちの学校であり、無意味な校則で、そのために余計な出費や労力を使うことを無駄とは思わないのか?

髪の検査があった。耳にかかるとアウト。床屋に行けと言われる。少し前に床屋に行ったばかりでも、耳にかかるとダメ。月に2回床屋に行かねばならない。当時は3500円くらいだったか? 検査があり、アウトだと7000円の出費となる。1ヶ月経ち髪が伸びれば床屋に行くのに、中途半端な時期に検査するから無駄な費用がかかる。でも、それがルールだといい。生徒たちは誰も逆らわない。

校則だけではない。授業そのものが全く無意味だった。10年も勉強するのに英会話ができない。社会に出て全く使わない数学。年号を覚えるだけの歴史。小説の断片だけを読ませる国語。役に立たないことだらけ。「おかしい」というと「それを我慢してやるのが勉強だ。勉めて強くなると書くだろう」と説教をされる。が、無味なことに10代の貴重な時間を費やして何の意味がある?ある時から勉強を辞めた。ひたすら映画を見て、「スクリーン」や「ロードショー」を読んで、ロックのレコードを聴き続けた。それが今、とても役に立っている。

社会に出て気づいた。皆、あれこれ不満を抱えているが、声をあげず耐えている。カラオケでウサを張らし、飲み屋で愚痴を言って我慢する。政権批判をすると「日本から出て行け」といわれる。あー、高校時代と同じだ。矛盾した習慣やルールを受け入れ、我慢している。不満をいうと周りから叩かれる。そうか、高校時代はそんな社会に出るための訓練だったのだ。無意味なことをやらされても、矛盾したことを言われても受け入れ我慢する。

そうして大人になり、立派な日本人になって行く。それがこの国なのではないか?なのに僕は論理性にこだわる。矛盾したことを押し付けられて我慢できない。だからはみ出した。「落ちこぼれ」と言われた。つまり、支配する側に都合のいい社会なのだ。軍隊と同じ。上が命令したら意味など考えずに、言われた通りに動く。そんな社会だ。

そのために庶民が反抗しないように教育している。論理性を持ち、「無意味だ」「理不尽だ」と逆らわないようにしつける。それが日本の教育。論理性を持たず、与えられたことだけをする。そんな大人を育てる。社会に出てから支配層に逆らわないように、理不尽に耐えられる人材を育成している。その意味で僕は不適合者。失格なのだ。なるほどね。と考える冬の日。



IMG_1219.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

なぜ?「トランプ嫌い!」とか、政治家を好き嫌いで判断する人が多いのか? [日本の教育]

20191129-00152836-roupeiro-000-5-view.jpg

なぜ、「トランプ嫌い」と、政治家を好き嫌いで判断する人が多いのか?

「考える力」が育っていない人(日本の教育を受けているとそうなる)は「考える」のが苦手なので、人間の根源的な判断基準。「好き」「嫌い」で判断しがち。

「トランプ嫌い」「進次郎、好き」という言い方をする人が多いのはそのせい。タレントではないのだから、政治家を「好き」「嫌い」で判断するのはおかしい。が、「考える力」が乏しいので、いろんな角度から検証、比較できない。結果、そんな判断をしてしまう。



60764999_2681749791899308_369149531398340608_n-8d7ef-51fa7-7dd60.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

日本の戦後教育は国策? =戦時中と同じだったこと。ある取材で痛感。 [日本の教育]

61654713_2708964762511144_8870839184168845312_n.jpg

日本の戦後教育は国策?
=戦時中と同じだったこと。ある取材で痛感。

戦中の教育=「米英鬼畜」「欲しがりません。勝つまでは」という教育と戦後の教育が同じ構図であることを何度も伝えてきた。僕にとって10代の高校時代からの疑問であり、当時から「無意味な勉強」と思えていたが、40年近い月日の中で検証し、答えを得た。

確信するに至ったのは3年に及んだ沖縄戦ドキュメンタリーの取材だった。その中で当時を知る方々からお話を伺い、戦時中の皇民化教育とはどういうものか?を調べた。それがまさに、僕らが幼い頃から受けた戦後教育と同じ方法論であったこと。

「戦争をしろ!」

と上から命じるだけでなく、国民自らが

「戦争をせねば!」

と考え願うようになる教育。そして親や大人たちも推奨し褒め称える。戦後教育も同じ構図。

「しっかり勉強して、一流大学に行こう!」

子供達が自らそれを目指し、親たちもまた戦中と同じようにその考え、行為を褒め称える。国策は押し付けるのではなく、国民の1人1人がその価値観に賛同し、国が求める方向に努力して進むものであること。2つの時代を検証し痛感した。

もちろん、戦後は戦争といっても受験戦争。日本を経済大国にするための国策教育。その全てを否定するものではない。が、

「与えられたことを疑わずに確実にこなす」

そんな人材を育てるものなので、それ以外の素質があって、その素質に著しく欠ける者も、例外なくそのベルトコンベアに乗せられて選別され、それ以外の力を養う機会を失った。

そのような人材ばかりを育てたために、20年も続く不況を脱することができず、日本を三流の後進国に貶めた原因にもなっている。いずれにしても戦時中は戦争に反対すると

「非国民」「死ぬのが怖いのか!」

と言われた。受験戦争を批判すると

「落ちこぼれ」「お前は勉強するのが嫌なだけ!」

と言われた。国が思う方向に子供達を思想教育し育てようとすることは、賛同できないし、非常に危険であり、大きな犠牲を伴う。

だが、いずれも国策は国民全体に浸透し、それを疑うことなく親も子供も従ったことは恐ろしいとしか言えない。もし、戦争が再び起きれば、国は同じ方法論で教育を再開。国民はまた疑うことなく従い、太平戦争の悲劇を繰り返すことになるはずだ。そんなこと「沖縄戦」で取材した当時を知る方々の話を聞いていて強く感じた。その意味でも「ドキュメンタリー沖縄戦」見て頂きたい。

沖縄戦ブログ=>https://okinawa2017.blog.so-net.ne.jp



78333202_3245059878901627_1537660045007781888_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

僕が発言すると不協和音が起こる。その理由を考えた? [日本の教育]

12279112_936091206465184_5798642374334691830_n.jpg

僕が発言すると不協和音が起こる。その理由を考えた?

以前「向日葵の丘」に出てくれた芳根京子さん主演映画のトークショーを見に行った。まだ、彼女が大ブレイクする前の小さな映画上映の会。司会の人が「質問がある方〜」というが手が上がらない。すると、芳根がジーーーーと僕を見つめている。「監督。何か質問してください!」という目だ。

いけない!僕が質問したらまずい。と言うのは、その場の空気を壊してしまうのだ。目を逸らして気づかない振り。で、目をステージに戻すと、まだ、見ている!あーーでも、しない!と大人しくしていた。後で楽屋を尋ねると「質問して欲しかったのに〜」と本人に言われてしまった。

だが、ファンも来ていたし、トークショーの調和を乱しては申し訳ない。似たようなことは学生時代からあった。中学時代の学級会でもそう。特別なことは言わないのだが、調和が乱れる。

以前にそのことを考え、気づいた。結婚式のスピーチ等でマイクに向かうとき、原稿を読みあげる人がいる。朗読のようだ。あるいは抑揚のないイントネーションで、NHKのアナウンサーのような話し方をする。多くの政治家もそうだ。今の総理もそう。ま、彼の場合はプロンプターで原稿棒読みだが。対してアメリカの政治家はもっと抑揚のあるリズミカルな言葉でスピーチする。日本語と英語の違いか?

ケネディも、トランプも、ヒラリーでさえ、聴衆に訴えかけるスピーチをする。英語はもともとリズムがある言語ではあるが、日本語だって日頃はリズミカルな話し方をする。関西弁なら余計にそうだ。なのに誰も教えないのに、日本人は人前で話すときは、抑揚のない平坦な話し方をする。内容も差し障りのない内容になる。ここにも「ムラ社会ルール」に通じるものがあるのではないか?

特別なことを言わない。個性的なことは言わない。差し障りのないことを言う。無難な話をする。これらはムラ社会ルールで「新しいことをしない」「皆と同じにする」「個性を出さない」と言うのと同じ。スピーチ、発言でもそれに縛られるのではないだろうか? そこで子供時代から協調性のない僕が発言すると、不協和音が起こると言うことではないか?

だから、誰かの会ではなく、僕の講演会、トークショーはとても好評。結婚式のスピーチでは個性的であるより、無難な方が安心。でも、講演会で差し障りのないことを話されても退屈なだけなのだ。個性的な方がトークは面白い。だからウケると考える。

僕は社会の枠や環境に合わせて大人の対応ができないと言うことなのだろう。だから逆に、誰もしないこと。人が言わないことをしてしまうタイプは、表現の仕事が向いていたと言うことなのだ。50代になりようやく自身が分かって来ても先は短いが、人生とはそんなそういうものなのか?



60764999_2681749791899308_369149531398340608_n-8d7ef-51fa7.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「洗脳支配」読み終わる。洗脳されている日本人。GHQそして政府からも! [日本の教育]

91599332_3629015127172765_9037134648513134592_o.jpg

「洗脳支配」読み終わる。洗脳されている日本人。GHQそして政府からも!

洗脳についてより、経済のカラクリについての解説が多い。が、あれこれ国民を操る洗脳、誘導テクニックを解説。戦後はGHQが日本国民を洗脳。最近では小泉政権のB層誘導の手口。オウム真理教も、安倍政権もやっていることは同じ。

国民は見事に騙され、洗脳され、誘導されている。これは本に書かれていないが、似たようなテクニックは映画「Fukushima50」「新聞記者」でも使われており、それは以前に解説した。

それら映画を見て「吉田所長こそ英雄だ!」と津波対策を握りつぶした一番の責任者を褒め称えたり「この映画は闇に斬り込む勇気ある映画だ!」と単なる娯楽映画を宣伝で勘違いさせるだけの作品を、賞賛した人たちがいた(著名な映画監督まで高い評価。呆れるしかない)

映画に関して言えば、安倍政権にはダマされず批判しているのに、両方の映画でダマされている人が意外にいた。結局、日本人はよほどでないと誘導されてしまうのだと感じていたが、この本を読み、ほとんどの日本人が洗脳されており、アメリカにいいように使われ、貢がされていることを思い知った。

日本政府は年間。30〜40兆円分のアメリカ国債を購入している。それは決して返ってこない。みかじめ料のようなものだが、多くの日本人はそれを知らない。それだけの額があれば、不況対策、福祉、福島の支援、コロナ対策。いろんなことができる。が、アメリカ様を支えるために支払われている。

日本人がどんなに働いても、それなりの生活ができないのはそのせいなのだ。そろそろ、いろんなことに気づき、洗脳を解き、現実に気づくべきだが、一番の洗脳は「教育」と「テレビ」そこから逃れるのは難しいだろう。

新聞記者=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-27

F50=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-16


60764999_2681749791899308_369149531398340608_n-8d7ef-51fa7.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

宣伝を理解しない日本人。宣伝に誘導されても、自身は宣伝ができない? [日本の教育]

10945025_776151212459185_4288329094889857581_n.jpg

宣伝を理解しない日本人。宣伝に誘導されても、自身は宣伝ができない?

先日の件で改めて感じたこと。日本人は宣伝に取り囲まれて生きているのに、宣伝とは何か?を多くは把握していない。テレビCMで商品を売るためにタレントが笑顔でアピール。だが、そこに様々な「努力」と「戦略」があるのだが、多くの日本人は単なる「宣伝」と思い、それらに操られ、左右され、コントロールされても、どのような意図で、どんな方法論で作られているか?は考えない。

学校教育で「考える」という能力を育てないことが一番大きい。上から与えられたことを疑わずに受け入れ、指示通りに動く。そんな人間を育てるのが日本の教育。言われたことを疑ったり、斜めから見たり、真意は別にあるかも?なんて考えたりしない素直な労働者を育成するため。だから、上司や会社に言われたことには逆らわない大人に成長する。同時にテレビやマスコミ、国から言われたことも疑わず、素直に従う。

企業にとってとても都合がいい人材。CMで「おいしいよ」「安いよ」「流行だよ」と流せば、疑わずに素直に受け入れ買ってくれる。報道でも同じ。「NHKがいうなら正しい」「ニュース番組は嘘を流さない」と多くの日本人が思い込んでいるのも同じ構図だ。それゆえ、人々は「上から与えられたことを受け入れる」はできるが、伝える側に立つのは苦手。そんな教育や訓練を受けていないからだ。つまり、人に使われても、人を使うことができない。

「宣伝する」で大切なのは何か?それは状態を把握して、他との違いを見抜き、的確な言葉を選んで、提示すること。野菜ジュースの宣伝なら「野菜100%ですよ」というのではダメ。野菜ジュースのほとんどが100%。つまり、他の野菜ジュースとの違いを打ち出すこと。ただ、多くの野菜ジュースは似たようなもの。そこで考える。

「国産野菜100%」とか「出来たてトマトの一番搾り」とか、例えばそういう宣伝をすることで、他社との差別化ができる。新鮮なんだな。美味しそうだな。という印象を伝えることができる。「野菜で作ったジュースです」だと、当たり前のこと。だが、素人が宣伝するとそんなことをアピールしがち。製品の説明ではなく、宣伝をせねばならないことが分からない。宣伝とは伝えるだけではなく「差別化」も大事なポイント。

今まであまり意識しなかったが、その辺にも教育に毒された日本人問題がありそうな気がする。宣伝できることがいいというのではない。「考える」「選ぶ」「比較する」というのが宣伝の基本。宣伝=伝えるという行為。それができない人が多い。そこから斬りこめば、これからの課題が見えてくるはずだ。



m_12527945_1003590556381915_2074457293_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

我が子を愛しているのに、ロボット工場に送りこむ愚かな親たち④終 親たちが今という時代を理解すること? [日本の教育]

75429400_3122093114531638_4646578526013620224_n.jpg

我が子を愛しているのに、ロボット工場に送りこむ愚かな親たち④終
親たちが今という時代を理解すること?
  
(2014年の記事から)

ソフトバンクの孫社長はいう。

「考える教育を7割にしないと、日本は金輪際、アジアの企業に勝てない」

その通りだろう。しかし、日本の教育は今も「暗記」中心で、ロボット人間を作るためのもの。親は子供の幸せを願って、そんなロボット人間ー与えられたことをするだけで考える力のないーに我が子をするための学校に行かせ、優秀な成績を取らせようとしている。

そんな教育しか受けて大人になって、21世紀を生き抜いて行けるだろうか? 戦国時代は武術に優れたものが取り立てられた。が、時代が安定すると、その種の者は無用の長物となった。同じように高度経済成長からバブルまでは、ロボット人間が大量に必要だった。

今は違う。「考える力」なくしては生き残れない。つまり、親たちは、戦国の世が終わったのに、今もなお「武士は強くなくては!」といって「体を鍛えろ、剣術を学べ」と子供たちに強要しているようなものだ。

では、親たち。何でそんな愚かなことを続けるのか? それは彼女らこそが「暗記」7割。与えられたことを疑わずに、確実にこなす教育を受けて来た世代だからだ。親たちも「考える力」がない。

上から与えられた価値観「一流大学」「一流企業」というのを盲目に信じて、今やその価値が失われているのに、疑うこともせず、安定した生活を願い子供たちを無意味な受験戦争に送り込んでいるのだ。

考える力がない親たちは、今の教育がもう意味をなさないことが分からない。今、子供たちがせねばならないのは「考える」教育のはず。与えられたことをこなすだけでなく、自分で考え、自分で行動する。

時代はどこへ向かおうとしているのか? 何が必要とされているのか? そのためには何をするべきか? それは学校では教えてくれない。それに親たちが気づかなければ、子供たちは悲しい未来を生きることになるのだ...。


(了)


60764999_2681749791899308_369149531398340608_n-8d7ef.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

我が子を愛しているのに、ロボット工場に送りこむ愚かな親たち③ 一流神話にしがみつく母親たち?  [日本の教育]

74470645_3122080624532887_7468255078936215552_n.jpg

我が子を愛しているのに、ロボット工場に送りこむ愚かな親たち③
一流神話にしがみつく母親たち?  

(2014年の記事から)

別の親に訊いた。僕と同世代の母親だ。

「何だかかんだいっても、やっぱり大手企業に入るのが一番。この時代。二流三流の会社はいつ倒産するか分からない。だからこそ、一流大学に入り、一流企業に就職することが大事なんですよ」

気持ち悪いものがこみ上げて来た。バブル以降。一流企業だって倒産している。リストラも行われている。世界のSONYといわれたあの会社ですら、赤字経営で苦しんでいる。なのに、その母親は一流神話にしがみついている。

いずれの親も大きな勘違いをしている。ここしばらく書いて来たことだが、ソフトバンクの孫社長も指摘するように、日本の教育というのは、

「暗記7割、考える勉強は3割」

なぜ、暗記が多いかというと、高度経済成長の中で、余計なことを考えず、上からの命令に逆らわず、確実に仕事をこなす、歯車のようなサラリーマンを育てるための教育だからだ。

昔はそれでよかった。でも、その種の教育を受けた者は「考えること」が苦手。ロボット人間と同じ。彼らは指導者が優秀であって初めて意味ある仕事ができる。

それが時代が変わり、日本企業の指導者たちは今の時代を乗り切れずに苦しんでいる。そんな会社が危機に見舞われると、一番に切られ、捨てられるのはロボット人間たちだ。

だからこそ、ロボット人間の教育を受ける前に、この厳しい時代を生き残るための術を学ばせることこそが、親がすべきことではないか?

(つづく)


60764999_2681749791899308_369149531398340608_n-8d7ef.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

我が子を愛しているのに、ロボット工場に送りこむ愚かな親たち② 子供に何を言っていいか分からない父親? [日本の教育]

73180610_3122069251200691_6985234269324967936_n.jpg

我が子を愛しているのに、ロボット工場に送りこむ愚かな親たち②
子供に何を言っていいか分からない父親?

(2014年の記事から)

僕の高校時代はまさに「受験地獄」といわれた頃。親たちは戦後育ちで、日本がまだ貧しい時代を生き、結婚し、子供を生み、育てて来た。不安がいっぱいある中、子供たちの将来を案じ、安定した生活できる仕事を望んだ。

それに対して、今、受験生を抱える親たちは、そんな受験地獄を生き抜き、社会に出て結婚、子供を作った人たち。考えてみると、僕と同世代。それならば、親から「勉強、勉強」と言われて、辛かった高校時代を思い出し「そんな思いを我が子にさせたくない」と思わないのか? 疑問に思った。

学生時代から親しく、今は一児の父である友人に聞いた。彼も高校時代は「勉強は無意味だ」「親はうるさい」「大学なんて行きたくない」といって大学受験を拒否した奴。その彼が今、子供に何を伝えているか? 聞いてみた。

「とりあえず、勉強しろといってるよ....」

あれほど、勉強が嫌だ。無意味だといっていた友人がなぜ、そんなことを子供にいうのか? 

「だって、他に何を言えばいいんだよ。何をしたから生涯安泰なんてことはもうないんだよ。だから、とりあえず、勉強しろとしかいうことがないんだ...」

悲しい話だ。大学に行き。大手企業に子供が就職したとしても昔のように安定した生活が送れないことを理解しているのだ。なのに「勉強しろ」としか言えないのか....。


(つづく)



60764999_2681749791899308_369149531398340608_n-8d7ef.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画