プロの俳優のためのワークショップ@東京 参加者募集中!11月23日(土) 講師・太田隆文監督 [告知]

プロの俳優のためのワークショップ 参加者募集中!!
講師、太田隆文監督(2年振り)
11月23日(土) 13:30〜17:30
場所、東京、大塚
主催、青空映画舎
資格 プロの俳優、舞台&映画、テレビで出演した経験ありの方(セリフありの役)
エキストラ経験は除きます。
通常のオーディションに出すタイプのプロフィールをPDFファイルで添付
(顔社員。名前、住所ー事務所で可ー 所属事務所、身長、体重、3サイズ、学歴、出演作品等)
参加希望理由を書いて、以下のアドレス(青空映画舎)宛にメールしてください。
aozoraeigasya@yahoo.co.jp
参加費5000円(当日払い)
20人ほどで締め切り(少人数でもやります)応募多数の場合は抽選。

太田隆文監督からのメッセージ ************
前回は映画「明日にかける橋」の撮影前だったので、映画の準備とワークショップの準備が並行してしまい大変だった。監督にとっても実力ある俳優と出会える大切な機会。参加者の中から3人、映画に出演してもらった。
オーディションでは俳優を選ぶが時間が短い。たいていは1人、10分〜15分ほどしか時間を取れない。下手すると10人一緒で1人で5分ということもある。俳優にすれば
「30分あれば本当の実力が見せられるのに!」
という人もいるだろう。実力あるのに緊張するという人もいる。だから、数分で起用に芝居ができる小粒の人が選ばれがち。時間をかければ凄い演技をする役者も多い。そこで毎回、3時間を超えるワークショップを実施。徹底的に芝居をしてもらう。
その俳優の個性、魅力を見出すと共に、何が足りないか?どんな努力が必要かも指摘させてもらう。
ただ、参加したからと出演できる訳ではない。それは理解して頂きたい。前回出会った3人はなかなか、頑張ったが、今回も実力派と出会えること。期待している!

太田隆文監督プロフィール
1961年生まれ。「スターウォーズ」のジョージ・ルーカス監督らハリウッド監督の多くが学んだ南カルフォルニア大学(USC)映画科に学ぶ。
「ストロベリーフィールズ」(2005年 佐津川愛美、谷村美月)
「青い青い空」(2010年 波岡一喜、鈴木砂羽、松坂慶子、長門裕之)
「朝日のあたる家」(2013年 並樹史朗、斉藤とも子、いしだ壱成、山本太郎)
「向日葵の丘 1983年夏」(2014年 常盤貴子 田中美里、藤田朋子、津川雅彦、芳根京子)
「明日にかける橋 1989年の想い出」(2017年 鈴木杏、板尾創路、田中美里、藤田朋子、宝田明)
地方を舞台にした感動作を作り続け、全ての作品は海外の映画祭で上映。大物俳優や国民的俳優が数多く出演。また、太田作品に出演したのちの大ブレイクしたのが谷村美月、芳根京子ら。出演はしていないが、最終候補に残った若手俳優も、その後、NHKの朝ドラ等に出演。新人発見の監督と言われる。
太田監督作品。予告編はこちらで4本見れます!=>https://cinematic-arts.blog.ss-blog.jp/2019-10-23-6

「ドキュメンタリー沖縄戦」完成披露試写会。年内に沖縄で準備中。 [告知]

「ドキュメンタリー沖縄戦」完成披露試写会。年内に開催予定。
今回の作品。3年に渡り沖縄の皆さんの応援、協力があったことで完成した作品。出演者の方々を始め、情報をくれた方、場所を提供してくれた方、取材に快く応じてくれた記念館、美術館。皆々さまの応援がなければ出来なかったと思えている。
なので、全国の方々に見てもらう前に、まず、沖縄の皆さま。関係者だけでなく、多くの方々にお見せすることが礼儀。そこで、スポンサーが完成披露試写会を準備中。11〜12月のどこかで那覇市で開催を考えているとのこと。スポンサーは映像作品製作は初めて。その種の事業に慣れていないので、あれこれ模索。時間がかかっているようだ。完成よりすでに半年が過ぎているので、何とか本年中に開催したいという。
試写会には僕も出席するので、会場に来られた方にはご挨拶させて頂く。沖縄戦とはどんなものであったのか? 何が起こったのか? どのような戦闘があったのか? 多くの人が苦しみ、悲しみ、死んで行った。殺戮があり、自決があった。まさに地獄が繰り広げられた。なぜ、そんなことになったのか? 何がいけなかったのか? あらゆる角度から沖縄戦を見つめる。
当時を知る14人の体験者の方々の証言。専門家による解説。そして米軍の記録フィルムを駆使して、上陸作戦から戦闘終了までを描いた作品。すでに観て頂いた専門家から「かつてない沖縄戦のドキュメンタリーになっている。これは日本人が見なくてはならない作品」と高い評価を頂いた。ぜひ、ぜひ、多くの方にご覧頂きたい。
特報(動画)=> https://youtu.be/Wv5MK0fRauI
映画「朝日のあたる家」(山本太郎が出演!)=原発事故に巻き込まれた家族 @宅配ゲオでレンタル中! [告知]

「朝日のあたる家」宅配ゲオでレンタル中!
山本太郎さんが出演。2013年に公開。
映画界でタブーと言われた原発事故を題材にした映画。
全国23館で公開し大ヒット。世界6カ国で上映。
現在は宅配ゲオでDVDをレンタルすることができます。
ぜひ!
「朝日のあたる家」予告編=>https://youtu.be/rP2ztda0kpg
原発事故の悲劇を描いた映画「朝日のあたる家」監督日記ー連載開始から7年目。今もアクセス多数! [告知]

●映画「朝日のあたる家」監督日記ー連載開始から7年目。今もアクセス多数!
原発事故の悲劇を描いた映画。企画時から撮影、公開、DVD発売。その後の展開。山本太郎さん出演の経緯も掲載。最近は社会派の記事は全部、こちらにアップ。
安倍内閣、トランプ、原発問題、さらには精神病、アッキード事件、ディープステイトの件から、今回の参議院選まで!

山本太郎さん出演の経緯も掲載。

最近は社会派の記事は全部、こちらにアップ。
安倍内閣、トランプ、原発問題、さらには精神病、アッキード事件、ディープステイトの件まで。
「朝日」路線の硬派記事を多く掲載。
現在、So-netブログ映画部門で1位。(2019年7月)
こちらで=>https://cinemacinema.blog.so-net.ne.jp

太田隆文監督・最新作 映画「明日にかける橋 1989年の想い出」特報④ 6月30日(土)東京先行公開 有楽町スバル座にて [告知]
【2月、ワークショップを計画中!】 やる気のある役者と出会いたい。興味ある人はコメント下さい。 [告知]

【来月、ワークショップを計画中!】
あちこちでワークショップやったし、演劇学校でも教えて来たけど、
やる気も実力もある役者は意外にいる。
でも事務所が弱小。所属していないことでチャンスを得られないことが多い。
そんな子たたちと出会える機会を作りたい。
本当にやる気もあり、実力もある俳優が欲しい。
今後の作品に出てもらえる存在を探している。
そんな人たちとの出会い。
期待してワークショップ計画している。
*ワークショップ開催決定 2月19日 詳しくは=>http://cinemacinema.blog.so-net.ne.jp/2017-01-27

【プロの俳優向けにワークショップを計画中!】僕の映画に出てもらえる実力派との出会いを期待。興味ある方は御返事を!こちら=> [告知]

【プロの俳優向けにワークショップを計画中!】
僕の映画をいつも制作してくれている青空映画舎が、プロ俳優のためのワークショップを計画してくれている。若い俳優たちの勉強というだけでなく、今後、僕の映画に出てもらえる実力ある新人俳優とも出会いがあればと期待している。
オーディションはどうしても時間が短い。10分では実力発揮できなくても、長時間のワークショップなら個性や実力を発揮できる人もいるはず。監督業も大変だが、俳優業も過酷! 大手事務所に入っていないとオーディションに呼ばれないことが多々ある。
しかし、僕の映画に出演して大ブレイクした新人は何人もいる。そんな機会に繋がれば、若い人たちに小さなチャンスを作れればと思っている。
1人1人に返事はできないが、反響があれば今年早々に正式告知。都内で実施する。反響が小さければ中止。対象はプロ(自称プロ)の方。演技を基礎から学ぶものではなく、経験者のスキルアップが目的。有料。レッスンだけでなく、撮影現場の話も。都内のどこかで場所を借りて実施予定。まずは反響次第。よろしく!
興味ある人=>このブログのコメント欄に一言書き込んでください。反響あれば実施されます。
*ワークショップ開催決定 2月19日 詳しくは=>http://cinemacinema.blog.so-net.ne.jp/2017-01-27
●太田隆文 監督プロフィール●
1961年和歌山県生まれ。「スターウォーズ」のGルーカス監督の母校・南カルフォルニア大学・映画科に学ぶ。
2006年、故郷を舞台に青春ファンタジー映画「ストロベリーフィールズ」(佐津川愛美、谷村美月、波岡一喜)を監督。カンヌ映画祭フィルムマーケットでも上映。和歌山県から「きのくに芸術新人賞」受賞。
2010年、浜松を舞台にした青春書道映画「青い青い空」(波岡一喜、松坂慶子、長門裕之)を監督。地元でその年1番のヒット。ロサンゼルスの映画祭でも上映。
2013年「朝日のあたる家」(並樹史朗、山本太郎 いしだ壱成)原発事故の悲劇を描いた作品を監督。全国23館。世界6カ国で上映。
2015年は向日葵の丘1983年夏」(常盤貴子、田中美里、藤田朋子、芳根京子)を監督。全国でヒット。
いずれも原作のないオリジナル脚本を自ら執筆。地方の美しさを描いた映画。「毎回、涙が止まらない爽やかな感動作!」と多くの映画ファンが注目。大林宣彦監督が最も期待する映画作家の1人である。




【青空映画舎の公式Twitterをスタートしました!】 [告知]
【青空映画舎の公式Twitterをスタートしました!】
昨日、お伝えした「朝日のあたる家」公式Twitter乗っ取り事件があり、新たにアカウントを作ったのですが、またフォロワーは0人からスタート。昨日の記事を読み、多くの方がフォローしてくれてありがたかった。
ただ、以前にも「朝日」アカウントが攻撃を受け、映画公開前日に凍結させられたこともあり。肝心なときに情報をお伝えできないことがあった。なので、日頃から情報を複数のアカウントから発信できるように、製作会社でもTwitterを始めることにした。
僕の作品を製作している青空映画舎。「朝日のあたる家」「向日葵の丘」はここで製作。ここから僕の映画の情報を発信。製作、公開、イベント、DVD発売等をお知らせする。よろしければフォローを御願いします。
こちら=>https://twitter.com/aozoraeigasya

DVD化不可能と言われた映画「朝日のあたる家」DVDの予約開始! [告知]

全国23館で公開。
世界7各国で上映されながら、
DVD化不可能と言われた映画「朝日のあたる家」
ついにDVD発売決定!
映画界でタブーと言われた原発事故を描いた問題作。
山本太郎が出演。
今年5月リリース。Amazonで予約受付中。
予約が多いとメーカーは「売れる!」と思い、多めにDVDをプレスする。と、店頭にも多く並ぶ。予約が少ないと、「売れない」と解釈。損をしない少数しかプレスしない。店頭に並ばない可能性もある。店頭に並ぶと、映画を知らない人の目にも触れる。「食べて応援」ではなく、「予約で応援」よろしくお願いします!
「朝日のあたる家」DVD-Amazondで予約受付中=>http://www.amazon.co.jp/dp/B01B7ZE1WE/ref=cm_sw_r_tw_dp_sHxSwb1QPSRT3 … …
