SSブログ

素人でも真実を見抜くことは出来る!②=映画製作会社の場合 [映画業界物語]

42705385_2185692478171711_7068399421884465152_n.jpg

素人でも真実を見抜くことは出来る!②=映画製作会社の場合

日航123便墜落事件について、真相はどうなのか?を追求した本を続けて紹介した。そして、それらの本を読むときに書かれていることが真実か?を見極める方法も記事にした。というのも、映画監督業をする僕は、同じ方法論で映画製作も見つめなければいけないからだ。

低予算映画とはいえ数千万円の制作費がかかる。それを狙って、映画界のウジ虫たちが寄ってくる。皆、笑顔で近づいてくる。

「いやー監督の熱さに打たれました! ぜひ、お手伝いしたい。うちの会社で制作しましょう」

実は金目当て、制作を会社で請け負えば制作費を自由に使える。映画以外のことにも使ってしまう。あとで名目だけつける。いい映画を作ろうなんて思わってない。でも、最初は笑顔で近づいて来て、いい人を演じる。結果、監督料も払わず、制作費を抜きまくった会社もあった。

とにかく、「感動しました」「打たれました」とか褒めてくる奴は信用できない。それを見抜いて本当に思いのある人たちを集めるのも監督業の大事な仕事だ。

先の123便本の記事でも書いたが、いろんな角度から人物を見つめて判断する。Pなら、どこの会社か? その会社がどんな映画を過去に作っているか? それらはヒットしているか? 制作費はいくらか? そこから制作会社の取り分が計算できる。その会社がどこにあるか? 広さは? そこから家賃が計算できる。

社員は何人いるか? アルバイトの割合は? 月給と社員数、家賃で月の支出が割り出せる。現在、受けている映画の本数。規模。儲かっているか? 赤字?が見える。赤字なら、それを埋めるため、借金を払うためのカモになる映画を探す。そしていい加減な作品を作り大半を赤字解消に使う。

あと、評判。ギャラの払いが遅い。後になって額を値切る。払わすに逃げ回っている。そんな会社は結構多い。会社自体は都心のビルに入っていても、実は火の車ということがある。そんなところに制作を任せたら大変なのことになる。特に会社を持たない、フリーのプロデュサーは要注意。大物俳優の名前を上げて

「ああ、あの人ね。彼とは親しいから、声をかければ出てくれますよ」

すごい人だなと思ったら、全く繋がりがないこと。よくある。有名俳優、大手テレビ局、大手俳優事務所等の名前を実名で上げて語るPはたいてい怪しい。そして繋がりはまずない。この辺は詐欺師と同じ。自慢話が多い人も注意。あるPは超大作映画の現場の話してくれた。

「へーすごいなあ」

と思ったが、会うたびに、その話をされる。つまり、それ以降は大作どころか人に語れる映画に参加できてない。多分、その超大作でトラブルを起こして、あと仕事ができなくなったのだろう。それでフリーを続けている。これは映画制作会社やPの場合だが、テレビ局や新聞社も同じだ。

扱う記事や番組内容から、いろんなことが分かる。それらの傾向を調べれな儲かっているのか? 赤字か? だから、***のような番組を作り、その種の怪しい団体を喜ばせているのか...と見えて来る。まずは背景を探ることが大事。


57611785_2620420724698882_5993821032744484864_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

素人でも真実を見抜くことは出来る!=123便墜落事件に考える。 [123便事件]

60959425_2695872207153733_6231910603473027072_n.jpg


素人でも真実を見抜くことは出来る!=123便墜落事件に考える。

日航123便関係の書籍をいくつか読み、ネットでもあれこれ調べた。(いろんな怪説がある!)、かなりの真相が見えてきた。けど、こういう人もいるだろう。

「けど、嘘書いているかもしれないし、本当かどうか分からないよ」

「関係者が逆恨みして政府や日航を批判しているだけかもしれない?」

「嘘書かれても、私たちには確かめようないしね?」

僕自身も本を読んだだけで、事故現場にも行っていないし、関係者に取材した訳でもない。しかし、複数の本を読み、比較対照すれば

「あ、このこと先の本にも書いてあった! けど、ここは違う」

と、いろんなことが分かってくる。複数が事実と上げていれば信憑性が出てくる。それぞれの著者のプロフィールを確認する。なぜ、個人でそこまで調査したのか? その動機があるか? その著者が事故関係の人であれば動機がある。ジャーナリストならば仕事だ。だが、ネットでは名前を出さないで「真相はこれだ!」と記事にしている。それだと信憑性は下がる。面白いおかしく書いているだけかもしれない。

また、文章表現で具体的な記述があるか?も大事。「***総理が指示した」と書かれていても、その光景を見たはずはない。裏付けが必要だ。それがあるか? 例えば、その種の命令を出すのは誰か?という指揮系統を調べて特定するなら、現実味がある。

目撃情報も、どこの誰の、いつの証言か?が詳しく書かれているか? 実名を出せなくても、どのような場所で、いつ聞いたか? それを聞いたのは誰か? そんな詳細が書き込まれている文章は信頼性が高い。

「地元の人は***と言っていた」

というだけの表現だと、伝聞か、新聞記事の引用か、自分が聞いたのか?分からない。信頼度が低い。要は自説を主張するために嘘の事実を書いているかもしれないからだ。「地元の*山さんに*月*日に聞いた」と嘘を書くことも出来る。が、嘘はどこかで破綻する。前後を読むと、その著者がその日にその場所に行けるはずない!とバレたりする。

あと、取材には費用がかかる。著者にそんな経済的な余裕があるのか? また、取材は技術と経験だ。それを持つ人なのか? 化学の知識は? 航空機の知識は? 自衛隊については? その辺に詳しくないと解明はできない。それらの分野を避けずに、専門知識が書かれているか? なければ調べもせずに、勝手なことを書いている場合がある。

ジャーナリストや新聞記者でも同じ。

専門分野がある。専門外であれば信憑性は下がる。そして大手新聞だからと信用してはいけない。123便記事でも有名週刊誌「週刊G」の記者は政府発表を鵜呑みにしていた文章を書いていた。中でもNHKは隠蔽に加担しているかのような報道や番組作りをしている。

最近のマスコミ報道は大本営発表と言われるが、123便事件報道も同じような側面を数多く存在する。しかし、素人でも、一般人でも、記者でなくても、比較、整合性、論理性を持って、様々な情報に接すれば「本当はどうなのか?」見えてくるはずだ。123便事件だけではない。今の時代にも数々のフェイクニュースが存在する。騙されてはいけない。真実を見抜こう!


57611785_2620420724698882_5993821032744484864_n.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

明日にかける橋ー6月15日  第7回白夜映画祭2019 in 稚内にて招待上映決定! 太田監督と俳優・栩野 幸知さんによるトークショーあり。 [2019]

59724034_2653935231347431_2092173368399757312_n.jpg

[新月]明日にかける橋ー6月15日 北海道の映画祭で上映!

第7回白夜映画祭2019 in 稚内にて招待上映決定!
太田監督と俳優・栩野 幸知さんによるトークショーあり。


58745179_2236570756404617_8552754975673942016_n.jpg

37618128_2055253784548915_5360013834155196416_o.jpg

0315_asu_B5_omote_1.jpg
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:映画