SSブログ

沈没しそうな船。日本人を海に飛び込ませるにはどうすればいいのか? =アメリカン・ジョーク! [my opinion]

40054230_2129325907141702_3292296902892060672_n.jpeg


沈没しそうな船。日本人を海に飛び込ませるにはどうすればいいのか?
=アメリカン・ジョーク!

アメリカ留学時代にこんなジョークを聞いた。記憶が曖昧で細部は違うかもしれないが、言わんとする事は伝わるはずだ。

「豪華客船で事故があり、船が間も無く沈む。(タイタニック号のような状態)船長らは乗客に伝えるが、みな危機感がなく海に飛び込もうとしない。

そこでアメリカ人にはー1番に飛び込むには勇気がいる。あなた方アメリカン人が率先してほしい。というとアメリカ人は海にドボーン!

次にドイツ人には、今、なすべき行動を論理的に考えると海に飛び込むことが一番妥当だ。というとドイツ人がドボーン。

そして日本人にはーみんな海に飛び込んでますよ!だから、あんた方も早く。というとドボーン!」

国民性がよく出ている。いずれの国をも皮肉っているのだが、特に日本人の部分は鋭い。日本人は正しいか、どうか?ではなく、人と同じであることに安心する。逆にいうと違うことをすると批判されるのではないか?と不安でならない。

それは「個」の意識が育っていないからだ。「個性」が大事とアピールする会社の面接に行くのに、みな紺のスーツ。そこにTシャツ、半パンで行って採用されたという話は聞かない。結局、企業も皆と同じ人材を選ぶのだ。

1970年代、ヘブンのTシャツが流行れば皆、ヘブン。コンバースが流行れば猫も杓子もコンバース。ヒッピームーブメントでは若者は皆、長髪。それ以降はさすがに、そこまで同じ!は減ったが、メンタリティは変わらない。

皆、大学に行く。学びたいものが特になくても行く。行かないと恥ずかしい。だって、みんなが行っているから。大学に行く目的は本来「学ぶこと」だ。それが「恥ずかしいから」「皆行くから」が目的になっている。

戦争中の「一億、総火の玉」のキャッチフレーズも日本人には賛同しやすいものだったろう。だから、あそこまで悲惨な戦いになった。皆が船から飛び込めば、事故であろうと何だろうと、飛び込むのも日本人。このジョークはよく出来ている。


asahi _edited-1.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「どうせ俺が投票しても日本は変わらない...」と思い込む多くの日本人=「私には何も出来ない...」と考える人たち [ムラ社会ルール]

51350047_2438132496261040_6746350310035292160_n.jpg

「どうせ俺が投票しても日本は変わらない...」と思い込む多くの日本人=「私には何も出来ない...」と考える人たち

なぜ、戦争法案が強制採決されても多くの日本人は怒らず、何もしようとしないのか?について先日書いた。

①LAを旅行する日本人と同じ。危険なLAの現実を事前に説明しても、犯罪者に狙われる行動をする。注意すると「うるさいなあ〜」と不満そう。犯罪に巻き込まれるという想像が全くできない。日本と同じ気分でいる。危険察知の能力がない。

②ムラ社会ルール。誰かがトラブルを起こしても知らない振りをする。狭い村で相手の責任を追及するとあとあとまで揉めから。だから知らん顔。それを批判する人がいると、その人を叩く。黙って知らん振りして、皆で無かったことにする。

これに加えて「どうせ、俺なんか....」という非力感が強いと思える。自分を大した人間だと思っていない。大きな事は出来ない。いや、何も出来ない。だから、なるべく安定した大きな会社に就職し、嫌々でも仕事して、どうにか食って行く。その程度が目標になる。

「夢なんて叶わない」「夢を追う奴は馬鹿だ」

そんな風に考えて最初から努力しない。その姿勢を「努力不足」と考えず

「私は大人で世間を知っているから夢を追わないのだ」

「夢なんて世間を知らない子供が追うもの。世の中甘くない。私はそれを理解しているから、夢を追いかけたり、努力で何かを成し得るなんて考えない。だって大人だから」

何もしないことを大人の行動と正当化。努力する人を夢追う人を

「世間知らず」「甘いなあ」「夢はしょせん夢でしかない」

と高いところから批判。そして自分は嫌な現実を受け入れ、低賃金で、長時間労働。「世の中甘くないから」と納得しようとする。「戦争法」が可決される。

「政府なんてそんなもの。国民のことなんて考えない。私が1人反対しても何も変わらない。選挙に行っても無意味...」

そして棄権。これが毎回、選挙に行かない約50%の有権者の多くを占めるタイプではないか? 

あとは忙しくて時間がない。政治に全く関心がない。でも、それらは一部だろう。ほとんどが現実に失望。無力感を持ち、何もせずに耐えることが大人と自身に言い聞かせている人たちではないだろうか? では、なぜ、そうなってしまったか? 別の機会に考える。


asahi _edited-1.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

日本人は「皆、一緒!」が好き? 個性個性と言いながら同じで安心?  [my opinion]

50221175_2413208622086761_6200983609126420480_n.jpg

日本人は「皆、一緒!」が好き? 個性個性と言いながら同じで安心? 

アメリカ留学時代にこんなジョークを聞いた。記憶が曖昧で細部は違うかもしれないが、言わんとする事は伝わるはずだ。

「豪華客船で事故があり、船が間も無く沈む。(タイタニック号のような状態)船長らは乗客に伝えるが、みな危機感がなく海に飛び込もうとしない。

そこでアメリカ人にはー1番に飛び込むには勇気がいる。あなた方アメリカン人が率先してほしい。というとアメリカ人は海にドボーン!

次にドイツ人には、今、なすべき行動を論理的に考えると海に飛び込むことが一番妥当だ。というとドイツ人がドボーン。

そして日本人にはーみんな海に飛び込んでますよ!だから、あんた方も早く。というとドボーン!」

国民性がよく出ている。いずれの国をも皮肉っているのだが、特に日本人の部分は鋭い。日本人は正しいか、どうか?ではなく、人と同じであることに安心する。逆にいうと違うことをすると批判されるのではないか?と不安でならない。

それは「個」の意識が育っていないからだ。「個性」が大事とアピールする会社の面接に行くのに、みな紺のスーツ。そこにTシャツ、半パンで行って採用されたという話は聞かない。結局、企業も皆と同じ人材を選ぶのだ。

1970年代、ヘブンのTシャツが流行れば皆、ヘブン。コンバースが流行れば猫も杓子もコンバース。ヒッピームーブメントでは若者は皆、長髪。それ以降はさすがに、そこまで同じ!は減ったが、メンタリティは変わらない。

皆、大学に行く。学びたいものが特になくても行く。行かないと恥ずかしい。だって、みんなが行っているから。大学に行く目的は本来「学ぶこと」だ。それが「恥ずかしいから」「皆行くから」が目的になっている。

戦争中の「一億、総火の玉」のキャッチフレーズも日本人には賛同しやすいものだったろう。だから、あそこまで悲惨な戦いになった。皆が船から飛び込めば、事故であろうと何だろうと、飛び込むのも日本人。このジョークはよく出来ている。

asahi _edited-1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

明日にかける橋ー北海道の映画祭で6月に招待上映! [2019]

58745179_2236570756404617_8552754975673942016_n.jpg



明日にかける橋ー北海道の映画祭で6月に招待上映!





58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画