SSブログ

沖縄戦の勉強ー授業で教わらなかったことが役に立っている? [沖縄問題]

44576980_2238375726236719_5434949490073141248_n.jpg


沖縄戦の勉強をスタートしてから1年以上が過ぎた。最初は全く知識がなかったが映画を見て、本を読み、現地を訪れ、地元の方の話を聞き、ドキュメンタリーを見て、少しずつ全貌が見えて来た。

そして沖縄戦だけ勉強しても把握できないことがあるのが分かり、太平洋戦争の勉強もスタートした。それだけでも分からない部分があり、日中戦争も勉強している。ものごとは一部だけ見ても分からないこと改めて痛感している。

学生時代。ローリングストーンズを聴いていて、彼らのルーツはどこにあるんだろう?と、調べて行くとブルースにたどり着く。マディ・ウォータース、ライトニン・ホプキンズ、リトル・ウォルターを聴いてみた。

映画でも、中学時代にスピルバーグやルーカスの映画が好きで見ていて、彼らのインタビューで「日本のアキラ・クロサワに影響を受けた」というので黒澤に興味を持った。その黒澤が影響を受けたのがアメリカのジョン・フォード。で、名画座で「長い灰色の線」とかも見ていた。

それによって「スターウォーズ」がいかに黒澤の影響を受けているか?(今ではもう有名な話だが)痛感したものだ。で、LAに留学したときに、サンタモニカの名画座で「隠し砦の三悪人」が上映。2時間かけてバスで観に行ったことがある。

場内は異常な盛り上がり、クロサワがアメリカ人に愛される理由がよく分かった。「裏切り御免」の場面は拍手が起こる。ルーカスも若い頃に見て、大感動。「スターウォーズ」にそれらを生かしたのだ。映画界も先人から学ぶこと大切だと教えられた。

沖縄戦の勉強も同じスタイル? 何だか学生時代に受験勉強をサボってやっていた習慣が、とても役に立っている。太平洋戦争、日中戦争。そして日米地位協定や日米合同会議の存在を勉強すると、沖縄戦だけでなく、日本という国。そして、その未来までが見えて来る。もう少し勉強を続ける。


asahi _edited-1.jpg
nice!(2)  コメント(0)