SSブログ

映画祭に招待された監督たち。それを敢えて無視する田舎の映画祭?=「東京者には舐められたくない」 [心理を分析]

IMG_2283.JPG

映画祭に招待された監督たち。それを敢えて無視する田舎の映画祭?=「東京者には舐められたくない」

先日書いた記事。故郷で映画を撮った後輩監督に町の大人たちが嫌がらせをする話。反響があった。思い出した話があるので紹介。

ある地方の小さな映画祭。いろんな映画が上映されるが、とにかく客が少ない。150人のホールに10数人。そして映画祭のパーティとかはなく、上映が終わったら関係者数人で近所の居酒屋に飲みに行くだけ。主催者が中心となり、映画祭の常連客7人くらいのグループになり僕も誘われた。だが、飲み会が始まっても、自己紹介がない。皆顔見知りだから? さらに映画祭で上映される作品の話は出ず

「最近のヨーロッパ映画はどうだ?」「***は面白かった」

というような話題が続く。主催者は黙って飲むばかり。ゲスト監督はその場に2人いたが紹介なし。何だか、地方の映画サークルに間違って参加してしまったような違和感。その内にようやく質問を受けた。

「太田監督はどんな映画を撮っているのですか?」

ま、僕は誰もが知る有名監督ではない。でも、映画祭のゲストで呼んでおいて、その常連客が「あんた誰?」と聞くようなものだ。その日、会場で配られたパンフレットには僕のプロフィールが載っている。読めばいいのに、と思ったが説明した。「朝日のあたる家」というのが最新作だと詳しく話すと

「その手の社会派映画ばかりを撮っているんですか?」

と質問。そもそも映画祭に毎回参加する常連なら、事前にHPでゲスト監督を調べ、プロフィールや作品くらいチェックするのではないか?僕のように無名の監督でも、その作品に出た有名俳優。撮影現場の話。最近の映画界。相手がどんな監督だろうと、映画ファンなら聞きたい話がたくさんあるだろう。僕だけではない。もう一人の監督も同じ扱い。結局、それ以上の質問は出ず、また最近見た映画に話題が戻る。

「あなたたちには興味ありませんから!」

と言いたいかのようだ。翌日も上映後には飲み会があった。同じ展開。全て地元の話。僕は2時間黙ったまま、ひたすら酒を飲んでいた。

「映画祭のオープニングから参加、3日間滞在してほしい」

と言われて行った。ギャラはなし。それでも映画ファンたちとの交流を望んでいるのだと考えて了解した。が、主催者も常連客も自分たちで盛り上がるだけ。あとで、同県出身の友人から聞いた。

「うちの地方では他県から来た人をあえて無視する、という市民性があるんです。特に東京もんには舐められたくない。だから、飲み会でも皆、あえて無視してかかるんですよ」

やはりそうか...誘っておいて敢えて無視。なら、最初から映画祭に招待しなければいいのだ。他の監督たちは打ち上げには参加せず、自作の上映が終わるとすぐに帰京。彼らも屈辱的な思いをしたのだろう。映画祭は映画を上映するだけでなく、町の宣伝、他県の人にも来てもらうと効果がある。なのにゲストに嫌がらせ、彼らは2度とその町に行かないだろう。

それより他の映画祭の話を聞いて、より自分たちのイベントをよくすることに繋げるべき。自分で自分の首を締めるだけ。それもまた地方の現実。ただ、それは日本という大きな田舎に住む、日本人にも言えることでもある。



60764999_2681749791899308_369149531398340608_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。