SSブログ

生き残るのはテレビドラマではなく、映画??=「月9」がダメになった背景! [映画業界物語]

46802634_259898338021033_2878665649339498496_n.jpg

生き残るのはテレビドラマではなく、映画??=「月9」がダメになった背景!

テレビが普及。家庭で気楽に見られる娯楽の王者となり、その昔は「映画館はやがてなくなるだろう」とさえ言われた。が、まだ、映画館は無くなっていない。それどころかシネコンという形に変えて増えいる。これは何だろう? 映画界はかなり腐っていて、プライドが高いばかりで、努力をしない衰退産業の代表になっているが、それでも映画は生き残っている。それどころか今、テレビの方が存亡の危機だ。

テレビを見ている世代は50代以上。僕らの世代より上だけ。そのために視聴率は低く、昔は30%40%のドラマもあったが、今は10%の二桁が取れれば万々歳。紅白歌合戦なら昔は70%。今では半分近く。昨年は史上最低を記録したという。そして僕と同世代の親たちに聞くと、子供たちのほとんどがテレビを見ない。スマホに噛り付いているという。

十数年前から感じていたことだが、テレビドラマが現代のニーズに合っていないのだ。かつて「月9」は大人気ドラマ枠だったが、月曜の9時からドラマを毎週観れる人が今の日本にどれだけいるのか?僕の友人たちの帰宅時間は10時が多い。飲みに行けばすぐ終電。今時、ドラマ観たさに急いで帰宅する人はいない。

一昔前はそれでもタイマー録画した。が、面倒臭い。そもそも、何でテレビのために急いで帰宅したり、タイマーかけたりせねばならないのか? 21世紀になぜ、機械を優先した生活をする必要があるのか? それに応えたのがビデオデマンドであり、進化系がNetflixだ。観たいときに観たいものが観られる。

その背景にあるのはレンタルビデオだ。「24」がヒット。「続きどうなるの?!」と思えば、来週まで待たないでTSUTAYAに行けばいい。できれば、まとめて10枚借りてきて日曜の午後に一気見すればいい。その便利さ。面白さを経験した日本人が毎週月曜日にテレビの前で待っているだろうか?

おまけに90年代は面白いドラマがあった。「東京ラブストーリー」「101日目のプロポーズ」「ひとつ屋根の下」「ビューティフルライフ」続きはどうなるの!という見逃せない番組があった。今、月曜の9時(土曜の8時でもいいが)に絶対に観たいドラマなんて存在しない。おまけに報道番組はフェイクニュース。見る価値はほとんどない。こうして若い世代はテレビを見なくなった。

不思議なのはそのテレビ以前から存在する映画が、今も消えずにあること。考えてみよう。テレビドラマ。その時は夢中でも見ても5年後にまた見たいと思うだろうか? 映画はどうだ? 5年どころか50年前の映画でも見ることがある。一生忘れない作品もある。そして映画は映画館公開の後、テレビで、ケーブルで、衛星で、ネットで、流される。DVDにもなる。海外でも上映される。

が、テレビドラマはまず海外には行かない。ケーブル、衛星のコンテンツも圧倒的に映画。テレビドラマは「懐かし劇場」的な扱い。要はコンテツとして息が長く、時代を超えて見られる作品があるということなのだ。もしかしたら、テレビドラマは無くなっても、映画は無くならない。そしてテレビはドラマや映画を流すメディアではなくなり、バラエティと報道のみになるような気がする。

ドラマを見たければ映画館。あるいはNetflix。(DVDもなくなりそう!)時代は映画ではなく、テレビドラマを葬るように思える。映画はまだ可能性がある存在なのだろう。その理由。また、詳しく書く。



60764999_2681749791899308_369149531398340608_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。