SSブログ

「日航123便墜落の真実」あの事故の隠された秘密とは?=事故に疑問を持たないジャーナリストたち? [123便事件]

57433619_2606475642760057_1667987271371980800_n.jpg

「日航123便墜落の真実」あの事故の隠された秘密とは? =事故に疑問を持たないジャーナリストたち?

前々から読みたかった「日航123便墜落の真実」。興味深く読んだ。この事故には数々の疑問があること。前々から言われていたが、まさにその通りだ。ただ、この本をそのまま信じるのは違う。情報というのは必ず裏取りをしなくてはならない。自身で調査しなくても別の作家の意見を聞く。別のメディアの報道を読む。文章や表現から背景を読み取る。いろんな方法がある。

この本では断言はしてないが、数々の疑問から国家や自衛隊が何らかの関与をしている可能性が高いと指摘する。事故ではなく事件なのだと。そして、ミサイルが123便を撃墜したと思える情報や証言を数多く上げている。

その取材は非常にきめ細かく、誠意に溢れるものだ。本を書いた動機も、元JALの搭乗員であり、著者の先輩も事故で亡くなっていることがあり。売名行為や商業主義とは思えない。しかし、他の取材記事も確認しようと検索すると以下のものがあった。

【1985年夏「日航機墜落事故」、発生直後に駆けつけた3人が目撃したもの】(週刊現代2016−8ー14)事故現場を取材したジャーナリスト2人の対談ー

米田 事故報告書では、後部圧力隔壁の修理部分に亀裂が生じ、それが引き金になって隔壁に穴が開き、機内の与圧された空気が一気に流れる「急減圧」が発生。それにより垂直尾翼が破壊されて操縦不能となり、墜落したとされました。

藤原 調査初日に胴体の中にしかない断熱材が尾翼の中にたくさん入っているのを見つけました。圧力隔壁が破れないと、断熱材は尾翼には入りません。隔壁が破れたことが事故の引き金になったということを、その時点で確信しました。

米田 いろいろな説が出ました。なかにはミサイル撃墜説なんてトンデモないものもありましたね。

藤原 海上自衛隊が新しいミサイルを試射したところ、それが123便に命中してしまったため、証拠隠滅のために撃墜を命じたが、2発目は外れてしまったという説です。デタラメもいいところですが、これを一笑に付すわけにもいきません。当時出たさまざまな説に対しての反証を報告書に盛り込んだつもりです。

全文はこちら=>https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49441

以上のように事故であることを断定。「ミサイル撃墜説はトンデモない」と指摘する。が、こちらの記事では現場で断熱材を見たというのが根拠。

また、記事を読む限り、事故現場は訪れたが、その他の角度からの取材をしているという記述はなく。断熱材のみでミサイルではないと否定するのは、ジャーナリストとしていいのか?という気はする。

この記事は現場を訪れた記者にスポットを当てたものなので、その他の視点や目撃情報には触れていない。そこから上がる疑問は当然出てこない。それはいい。が、現場を訪れたのであれば、炭状になった遺体を見ているはず。写真を泣きながら撮ったという記述もある。なのに、その記述はない。悲しみに打ちのめされて気づかなかったのかもしれない。

が、あの遺体の写真を見ると(ネットでも良くアップされている)遺体と周り一部だけが黒焦げ。その後ろの木は焦げていない?という写真だった。こちら=>http://www.marino.ne.jp/~rendaico/ainugakuin/zikenzikoco/kokuzikoco/osutakayamazikenco/itaieizoco.html

「ジェット燃料が燃えても人は炭にならない」という事実を知らないにしても、人とその周りだけが黒焦げで木は平気なんてありえない。そこから先の著者が指摘するように火炎放射器という推理は非常に納得する。

ターゲットだけを黒焦げにする。そして火炎放射器で燃やされたものは炭状になる。さらにそれを保持しているのは陸上自衛隊のみであること。その辺の炭のような死体に関しての記述も、この記事にはない。もちろん、事故直後にそこまで気が回らないということもあるが、この記事は事故から31年後のものであり、先の「日航123便墜落の真実」が発売されたころである。

いろいろ感じるものがある。他にもいろいろ読んでみよう。


asahi _edited-1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。